ミホごはん

黒豆味噌づくり2回目!グッズを揃え、初めて自宅で仕込んでみました(2021年3月仕込)

2020年に初めて味噌づくり教室に参加させていただき、自家製味噌の美味しさに目覚めたわたし。

コロナ禍でもあるため、2021年は必要なものを揃えて自宅での味噌づくりにチャレンジしてみました。

先生に教えていただきながら、みんなでワイワイ作るのも楽しいけれど、自宅なら自分のペース・自分の都合のいいタイミングで作れるので気兼ねいらず。

やってみるととても楽しい自宅味噌づくり、ご紹介しますね。

 

味噌づくり

自宅で味噌づくりをするのは初めて。必要なものを揃えました。

黒豆味噌の材料

 

小田垣商店 丹波黒豆 飛切 2kg
米こうじ(米糀) 丸新本家 約4kg
天然釜炊きの天塩 塩屋の天塩(紀州 和歌山の天然塩) 約1.2kg

小田垣商店 丹波黒豆 飛切

有限会社松葉屋さんからおとりよせ。

塩麹づくりでも愛用している米こうじ(米糀) 丸新本家

同じく塩麹づくりでも愛用している天然釜炊きの天塩 塩屋の天塩(紀州 和歌山の天然塩)

 

味噌づくりグッズ

 

〇大鍋:パール金属 メガサイズ ふっ素加工IH対応ガラス蓋付大型鍋32cm H-2700
〇おたま
〇あると便利!ブラウン マルチクイック 7 ハンドブレンダー
漬物シール深 15型 新輝合成
サンコー フードテナー クリア NO5
〇ラップ
〇スプレーボトル(消毒用の焼酎を入れておく)
〇塩(重し用)
〇500mlペットボトル数本(重し用)

 

黒豆味噌づくり

 

3L玉だけあって大きくて綺麗な黒豆。

大鍋に入れ、大豆の3倍量の水に18時間以上ひたします。

黒豆がお水を吸ってどんどん大きく膨らんできます。足りないようなら水を足しましょう。

4時間ほど茹でて、指でつぶせるくらいになりました。

ツヤッツヤでいい感じ!

黒豆の艶出しに協力してくれたのは、南部鉄器『南部鉄偶』くん。わたしの日々の鉄分補給に役立ってくれてます。


 
参考:味噌屋が教える失敗しない手作りみその作り方(マルカワみそ)
https://marukawamiso.com/make-miso/85.html

バットに米麹を敷きつめ、お味噌の完成容量に合わせて計測した塩を入れて、よく混ぜ合わせます。

温まった黒豆をブレンダーで潰した状態。ブレンダーのお蔭で、あっという間にできました。ハンディブレンダー、この日も大活躍!買っておいて良かった!


 

 

アツアツの黒豆を少しずつ、米麹・塩に混ぜ込んでいきます。

すべての黒豆が混ざりました。

焼酎を入れたスプレーボトルで、容器を消毒。

混ぜ合わせた味噌タネを団子状に丸めて、保存容器へ軽く打ち付け、隙間ができないよう空気を抜きながら、しっかり詰めていきます。隙間があるとカビが生えやすいそうなので、気が抜けません。

焼酎を吹き付けたキッチンペーパーで、容器上部についた味噌タネを綺麗に拭います。この作業がカビ防止になるのだそう。

ラップで表面を覆います。このときも、空気や隙間が入らないよう注意。

ラップの上に塩をならします。

周辺にみっちり塩をひいて、カビ防止。

中蓋をのせ、重しにペットボトルをのせて、仕込み作業完了!10ヶ月~1年程度寝かせてのご対面が楽しみ。

 

仕上がり

 

2022年1月、とっても綺麗な黒豆味噌ができあがりました。

なめこ、大根、わかめ、大根おろし、ネギのお味噌汁。

自画自賛ですが、今年の味噌もめ~っちゃ美味しい!

尾道市岩子島産わけぎ、おあげさん、わかめのお味噌汁。

とれたてわけぎと自家製味噌、最高です。

2年連続、これがホントの「手前味噌」ってヤツですね(笑)。

2022年もお味噌を仕込みますよ~っ♪

 

尾道市ランキング

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道鍋研究会☆2021年3月例会「ガザミ鍋」@おのみち海賊前のページ

念願の通販スタート!千葉県木更津市『九州ラーメン友理』本格九州ラーメンを自宅で満喫♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  4. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  5. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

関連記事

  1. ミホごはん

    絶品「ねぎ豚(豚角煮)」は、超簡単で超旨い!☆dancyu日本一のレシピより

    豚肉の下茹で不要!材料をお鍋に入れて1時間半煮込むだけで、濃厚…

  2. ミホごはん

    糖質制限ダイエットに最適☆油揚げのネギ納豆挟み焼き

    納豆好きなら是非!ボリューム満点で低糖質、お酒のアテにももって…

  3. 尾道グルメ

    高橋鮮魚店de尾道の鮮魚を買って、贅沢な地魚おうちごはん♪

    尾道で美味しいお魚を買おうと思ったら、高橋鮮魚店さんに向かっちゃいます…

  4. おとりよせ

    お好み焼きにもアテにも大活躍!尾道『シマショク』のソフトタイプ大判いかフライ♪

    いか天製造量日本一といわれている尾道には、5社のいか天製造メーカーがあ…

  5. ミホごはん

    便秘で悩むあなたへ☆ゴボウと干し椎茸のポタージュレシピ

    ♪特別なスープをあなたにあげるぅ~ あったかいんだからぁ~♪ス…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  2. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
  3. サイクリング記録

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
  4. サイクリング記録

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  5. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
PAGE TOP