ブログ・ソーシャルメディア

【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やのぞき見、アカウントのっとりにご用心!

Lineの基本設定とセキュリティ設定、きちんとされてますか?

ここのところ有名芸能人の不倫Lineスクリーンショット流出騒動などもあり、Lineのセキュリティについて相談される機会が急増しております。

ios7_line_bug_01

ご相談を受けて感じるのは、皆さん、セキュリティ設定が甘過ぎる!!!!!

自分でできないなら、専門家やウェブ関連に強い友人知人にお願いしてでも、至急対策を行ってください。

これだけはやってほしい、見直してほしい設定をまとめてみました。

スポンサードリンク

 

目次

今すぐ行ってほしいLineのセキュリティ対策

 

「自分は浮気なんかしてないから関係ない」のではありません。

取引先や友人知人の個人情報や大切なデータを盗まれたり、自分になりかわって情報発信されたりするケースもあるのです。

「パソコンとかネットとか苦手だからぁ~」なんて可愛く言ってもダメです。仕事もセキュリティも、やるべきことはきちんとやりましょう。

 

1.2段階認証(PINコード)

 

PINコードを登録しておけば、パソコンなどからの不正ログインを防止できます。

Screenshot_2016-01-21-10-39-28

Lineの設定画面で「PINコード」が「登録完了」になってる方はOKです。

Screenshot_2016-01-21-10-40-35

設定が完了していれば、パソコンなどからログインがあった場合、Lineにこのような通知が届くようになります。

まだの方は、すぐ2段階認証を設定してくださいね。
 ▽

Screenshot_2016-01-21-10-42-25

 

2.パスコードロック、メッセージ受信拒否

 

プライバシー管理画面で「パスコードロック」設定を行えば、Line自体にロックがかけられます。

Screenshot_2016-01-21-10-41-57

もしスマホのロックが破られても、Lineを閲覧される可能性が下がります。

友達以外からの「メッセージ受信拒否」もONにしておきましょう。

わたしは「IDによる友だち追加を許可」も、安全のためOFFにしています。

 

3.メッセージ通知の内容表示

 

「通知設定」画面で、「メッセージ通知の内容表示」または「ポップアップ表示」をOFFにしておきましょう。

Screenshot_2016-01-21-10-43-33

「ポップアップ表示」のせいで、「浮気がバレた」「悪口を見られた」ケースは非常に多いと聞きます。

わたしは見られて困る内容がないこと、すぐメッセージ内容を確認したいことから、このあたりはOFFにしてませんが。

 

4.画像・動画を自動ダウンロードしない

 

「画像・動画」画面で、「画像自動ダウンロード」をOFFにしておきましょう。

Screenshot_2016-01-21-10-44-04

Lineのセキュリティをしっかり行っていても、写真アルバムから流出してしまう恐れがありますからね。

 

5.Letter Sealing(高度暗号化)をON

 

メッセージを自動的に暗号化してくれるサービスです。

Screenshot_2016-01-21-10-44-43

Lineをやりとりする相手にもONにしてもらってくださいね。

「Enterキーで送信」もOFFにしておきましょう。途中で送ってしまったり、感情のままに送ってしまうことを防げます。

 

6.自動友だち追加をOFF

 

「友だち」画面の「友だち追加」機能は、両方OFFにしておきましょう。

Screenshot_2016-01-21-10-52-25

特に電話番号はしょせん数字の羅列ですから、ロボット等に推測されてしまう可能性が高いのです。

不快なメッセージなどが届いてイヤな思いをすることのないよう、予防線をはっておきましょう。

 

普段から気を付けたいセキュリティ対策

 

1.ネットカフェや他人のパソコンからサイトにログインした場合、必ず履歴を消去する。(できないなら、ネカフェや他人のパソコンは触らないのが一番)

2.自分のパソコン、タブレット、スマートフォンにウィルス対策ソフトを入れておく。

3.信頼できないサイトにはアクセスしない、メール等についてくるURLを気軽にクリックしない。

 

パスワードについて

 

1.同じパスワードを使いまわさない。少しでも違和感を感じることがあれば、即パスワードを変える。

2.定期的にパスワードを変える。

3.パスワードは、誕生日・電話番号・車のナンバーなど推測されやすいものは使わない!(金融機関の暗証番号と同じだと思いましょう)

 

まとめ

 

どんどん便利になるとともに、どんどん危険にもなってきています。

わたしもMicrosoftアカウントが中国からハックされそうになった経験があります。このときも二段階認証のお蔭でことなきを得ました。

自分の身は自分で守る。

しっかりセキュリティ対策を行っておきましょう。

この機会に、facebookやTwitterのセキュリティも見直してくださいね。
 ▽

「自分じゃできん。わからん」と不安な方、いつでもご相談くださいませ。


広島県尾道市 ブログランキングへ

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

尾道観光大志
SONY イメージング・プロ・サポート会員

Related article

男性のための『〇〇おろし』は、江戸時代から続く大切な伝統風習。前のページ

小豆島『井上誠耕園』karaおとりよせ王子絶賛の「パスタソース醤油&ペッパー」おとりよせ次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…
  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…
  3. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…
  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…
  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. ワードプレス

    2015年4月21日からGoogleモバイルフレンドリー実装!対応はお済みですか?

    Googleさんから最終確認メールが届きましたね。ホームページ…

  2. ワードプレス

    【ワードプレス】写真に署名を入れて著作権を守るプラグイン『Easy WaterMark』と、画像一括…

    自分が撮影した写真が、自分で制作した画像が、知らないサイトで勝手に使わ…

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
  2. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  3. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  4. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  5. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
PAGE TOP