ミホごはん

お正月で疲れた胃に優しい『オコメン王子の切り餅入り七草粥』でほっこり♪

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ、学生のころ一生懸命覚えたのが懐かしいですね。

年末年始の暴飲暴食で疲れ気味の胃腸を休めてくれる、日本伝統のデトックスフード「七草粥」。

DSC09174

今年はアノ生切り餅を残しておいたので、とびきり美味しいお粥ができあがりました。

皆さま、もうおわかりですよね? アノお餅とは・・・

 

七草粥レシピ

 

大好きな料理家『あさこ食堂』さんのレシピで作りました。
 ▽

DSC09028_1280

お餅はもちろん、オコメン王子『石川商店』さんの生切り餅を小さめに切っていれましたよ♪

DSC09174

優しいお味でに、ココロまで癒されます。

七草のほろ苦さに生切り餅の甘みがあわさって、あぁ美味しい。

胃腸を休めるために食べているはずなのに、おかわりして食べ過ぎそうな勢いです(笑)。

 

石川商店

 

お米と雑穀の専門店 石川商店
〒299-1162 千葉県君津市南子安3丁目17−23
電話:0120-141-113

『石川商店』さんのホームページや、オコメン王子のSNSをチェックしてくださいね。
 ▽

facebook https://www.facebook.com/gokokumai141113/

Twitter https://twitter.com/gokokumai


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

【閉店】尾道市久保・新開『玉扇』de世界一のハイボールに酔いしれ、酔いつぶれる夜前のページ

2016年も殻まで活用!雄武産浜毛がにを味わい尽くす幸せ♪甲羅酒も旨い!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  2. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  3. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  5. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

関連記事

  1. ミホごはん

    こりゃぁビールが止まらない「パリパリ鶏皮せんべい」のレシピ♪塩レモンのせが最高に美味しい!

    パリパリボリボリ・・・ひとくち食べると止まらなくなるものの一つ…

  2. ミホごはん

    尾道市岩子島『ミーシャンズファーム』、完熟トマトのクミンスープレシピ♪

    2019年も、ミーシャンズトマトの季節がやってきました!しまな…

  3. ミホごはん

    京風ほっこり薄味☆朝掘り蓮根とコンニャクの煮物レシピ

    朝掘り蓮根が並ぶ季節になりました。煮物、焼き物、揚げ物、なんに…

  4. ミホごはん

    パクチー好きなら絶対ハマる!エスニック感満点、パクチーどっさり鶏餃子のレシピ♪

    農家さんの直送野菜がお手頃価格で購入できる、JA尾道直営『ええじゃん尾…

  5. ミホごはん

    サクランボのような超薄皮ミニトマト「プチぷよ」&ナポレターノバジルのトロトロチーズ揚げ♪

    糖度の高さ、程よい酸味、そしてサクランボのような薄皮食感が大人気のミニ…

  6. ミホごはん

    尾道産イチジクde大人の味わい、赤ワインとシナモン香るコンポートのレシピ

    広島県内で1番の「イチジク」の産地、尾道。「出荷できんサイズじ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  2. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  3. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  4. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  5. サイクリング

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
PAGE TOP