ミホごはん

さっぱり爽やか!塩レモンの酸味とコクがクセになる「新玉ねぎとハムのマリネ」のレシピ!

材料を切って漬けておくだけの簡単レシピ!

塩レモンの酸味が爽やかで、食欲がないときにもお箸が進んじゃう一品です。

DSC04502_1280

しまなみ海道・尾道瀬戸田で塩レモンづくりをされている『花。』の京子さんから教えていただき、絶賛リピート中。

初夏のオススメ、ご紹介しますね。

 

新玉ねぎの塩レモンマリネ レシピ

 

 

材料

 

・新玉ねぎ(普通の玉ねぎでもOK)
・ハム
・ツナ
・塩レモン
・EVオリーブオイル
・バジル

※紫玉ねぎを加えると、彩りが綺麗です。

<飾り>
・トマト
・ゆで玉子

美味しい「味玉」、半熟玉子の作り方はコチラ。
 ▽

 

作り方

 

1.新玉ねぎ、ハムは薄めのスライスにします。

2.ジップロックに1とツナ缶を入れ、塩レモンを加えてよくもみ、冷蔵庫で半日~一日寝かします。

3.ゆで玉子を作っておきましょう。

4.仕上げにEVオイルとバジルを加え、トマト・ゆで玉子と盛り付ければ完成!

 

新玉ねぎの塩レモンマリネ 完成

 

DSC04504_1280

塩レモンの風味とコクがきいて、簡単なのに奥深い美味しさ♪

よく冷やしたスパークリングワインや、さっぱり白ワインのおともに最高です。

具材はパプリカ、ズッキーニなど、いろんな夏野菜でアレンジできそうですね。

パクチーやナンプラー、ナッツを加えて、エスニック風にするのも美味しそう。

夏野菜が出まわる季節、ワクワクなレシピをありがとうございます。

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

この苦さや香りがクセになる!『ヤッホーブルーイング』のクラフトビールにハマッてます♪前のページ

日本酒好きなら行くべし行くべし!竹原市中央『全国純米酒の店 伏見小料理店』de無濾過生原酒に酔い痴れる♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  4. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  5. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

関連記事

  1. ミホごはん

    3倍美味しい!?赤い彗星シャア専用トマト登場♪

    『シャア専用トマトができたので、プレゼントしますね』キュートな…

  2. 尾道グルメ

    高橋鮮魚店de尾道の鮮魚を買って、贅沢な地魚おうちごはん♪

    尾道で美味しいお魚を買おうと思ったら、高橋鮮魚店さんに向かっちゃいます…

  3. 尾道グルメ

    ミーシャンズファーム&みどり農園の新鮮野菜de夏野菜グリーンカレー、マッサマンカレー、サブジ、サラダ…

    尾道・岩子島ミーシャンズファーム&みどり農園から、とれたての夏野菜をい…

  4. ワイン

    尾道ミーシャンズファーム産「ミニチンゲン菜」de和・洋・中のお料理を楽しむ♪

    尾道・岩子島『ミーシャンズファーム』三阪好訓クンからいただいたミニチン…

  5. 尾道グルメ

    尾道の老舗海産物問屋『カタオカ』、新鮮ちりめんde半熟玉子とろ~りアヒージョ、イクラちりめん丼など♪…

    東尾道に本社を置かれる老舗海産物問屋『カタオカ』さんのちりめんをいただ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    しまなみ縦走2018 1日目3/24(土)!快晴のしまなみブルーに包まれて、春の…
  2. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
  3. サイクリング

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
  4. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  5. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
PAGE TOP