我らがでべらーマンが、讀賣テレビ(こちらでは広島テレビ)「クチコミ新発見!旅ぶら」2018年10月14日(日)放送回に登場!
「叩けば叩くほど美味しくなる!名物でべら」を探して、渡辺徹さんと福田彩乃ちゃんが『藤本乾物』へお越しになりました。
尾道の冬の風物詩「でべら」を、数分間にわたって詳しくご紹介いただきましたよ。
テレビ慣れしてきたでべらーマンの様子とともに、ご紹介しますね。
クチコミ新発見!旅ぶら
「尾道名物でべら あり〼」は、もちろんでべらーマンの『藤本乾物』さん。
変身前のでべらーマン(藤本乾物 店主 藤本有史さん)が、でべらについて解説しています。
そう、「でべら」とは、尾道のタマガンゾウビラメが干したもの。
でべらを捌く様子もオンエアされました。ウロコや内臓を取り除いてから天日干しされる「でべら」。
でべらがズラリ並ぶこの光景は、まさに尾道の冬の風物詩ですね。
天日干しされて、カチカチに固くなったでべら。
でべらの紹介が終わったところで、でべらーマン登場!
「どうぞウェルカム!」って(笑)。
「でべら」をPRする尾道のご当地ヒーローとして、でべらーマンが紹介されました。
2013年に誕生したでべらーマン、数々のテレビ出演を経てすっかりテレビ慣れしちゃってますね(笑)。
続いては、でべらの美味しい食べ方。
でべらーマンのお母様、とってもキュートで可愛い藤本愛子さんがご登場。
でべらを美味しく食べるためには、とにかく叩いて叩いて叩きまくるのです。
炙ったでべらの香ばしく美味しいことったら。
そのままでも磯の香りとでべらそのものの旨みがしっかり美味しいし、砂糖醤油や酢醤油をつけるのもオススメ。
身をほぐして酢の物に入れたり、うどんに浮かべるのも美味しいですよ。
でべら茶漬けも美味しいですよね。
わたしがこよなく愛するのは、でべら酒。
でべらの旨みと甘みがしみわたる燗酒、最高ですよ♪
でべらーマン テレビ出演歴
2014年05月 フジテレビ「国分太一のおさんぽジャパン」
2015年02月 広島テレビ「テレビ派」
2015年12月 RCCテレビ「イマなまっ!」
2016年01月 TSSテレビ新広島「ひろしま満点ママ!!」
2016年01月 TSSテレビ新広島「七輪さんぽ」
2017年02月 テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」
2018年10月 讀賣テレビ「クチコミ新発見!旅ぶら」
あと広島ホームテレビとNHKに出れたら、広島県放送局全制覇だっ!
広島ホームテレビさん、NHKさん、取材依頼お待ちしております^^
お店情報
【藤本乾物店(ふじもと本店)】
住 所: 〒722-0035 広島県尾道市土堂1−11−13
電 話: 0848-22-4920
営業時間: 10時00分~19時00分(水曜定休日)
facebook https://www.facebook.com/Fujimoto.Kaisan
投稿者プロフィール

-
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。
SONY イメージング・プロ・サポート会員
※プロモーション広告を利用しています
最新の投稿
尾道スウィーツ・カフェ・喫茶店2023/09/192023年夏オープン!尾道市向島『Les Dix-Sept Bateaux』本格ブルターニュ・ガレットとクレープに大感激!!
尾道鮮魚・寿司(和食)2023/09/18『第2回 うつみ潮風豚&おのみち潮風生姜 祭』!尾道向島『せいちゃんち②』潮風豚まぜそばも絶品!
尾道イタリアン2023/09/16『第2回 うつみ潮風豚&おのみち潮風生姜 祭』!尾道向島『Pizzeria Felix』生姜好き待望、生姜のピッツァ誕生!!!
尾道フレンチ2023/09/10尾道市向島町『BISTRO SIMA亭』まさに和仏融合!?焼き茄子の冷製ポタージュに嬉しい驚き♪