尾道グルメ

尾道海岸通り『でべらーマンの日本酒バー 2017/11/18』de「でべらーマン特製 スープ餃子&田楽」が登場!

尾道市非公認、でも尾道市長公認のニューヒーロー「でべらーマン」主催の日本酒祭り!

台風で泣く泣く中止した9月以外、毎月開催してきた日本酒バー、2017年のラスト開催となりました。

12月は日本酒の仕込みや年末商戦で大久保さんもでべらーマンも超多忙らしく、休会なのです。

日本酒好きにはたまらないイベント、ご紹介しますね。

 

でべらーマンの日本酒祭 2017/11/18

 

 

日本酒BAR

 

今回も大久保さん厳選の日本酒がズラリ。

・日本酒一杯 200円(大久保さん、安過ぎ!)

「亀治好日 純米吟醸」。

スッキリとキレがよく、ほのかな酸味が心地いい。最初の一杯にいい感じです。

生産地:山形県東田川郡庄内町
生産者:鯉川酒造
米品種:亀の尾
 
 

2杯目は大好きな『久保本家酒造』の「睡龍 純米吟醸」。

どっしりした安定感が感じられる美味しい辛口。やっぱり『久保本家酒造』好きだわぁ~。

生産地:奈良県宇陀市
生産者:久保本家酒造
米品種:山田錦


 
 

「山陰吟醸生酛造り 出雲杜氏 無窮天穏」(むきゅうてんおん)。

生もとづくりならではの奥行ある味わいが広がります。

生産地:島根県出雲市
生産者:板倉酒造
米品種:五百万石(島根県産)60%
 
  

「山色(さんしょく) 純米酒 無濾過」。
  
フルーティーな香りで優しい味わい。

生産地:鳥取県西伯郡伯耆町
生産者:久米桜酒造
米品種:鳥取県八郷産
 
 

「天穏 生酛 無濾過純米酒 二火 改良雄町」

ふっくら柔らかくて味わい深くて、とっても好み。

生産地:島根県出雲市
生産者:板倉酒造
米品種:島根県産 改良雄町100% 
 
 

んん?あれ?

写真を整理しててビックリ。

一番右の「山色」を2回呑んで、右から2番目の「YMGB」を呑み忘れてる~!(涙)

勢いのあるラベルがすごく気になってたのに残念!
 
   
大久保さんのお燗のつけかたが絶妙なので、何杯いただいても泥酔することなく、翌日二日酔いにならないのが感動ものです。

日本酒を呑んでみたい方、日本酒は苦手だと思っちゃってる方、ぜひ大久保さんのお酒を呑んでみてくださいませ。

 

今夜のアテ

 

・スープぎょうざ 3個入 200円
・田楽 よりどり3ヶ 200円

スープ餃子用の黒豚餃子が並べられたT-fal(ティファール)の電気蒸し器から、美味しそうな湯気があがってます。

この電気蒸し器いいなぁ、おうちに欲しいなぁ。

鶏ガラ、豚骨、野菜から丁寧に出汁をとったというでべらーマン特製スープ、めっちゃ美味しそう。

薄口上品なスープに、肉汁たっぷりな水餃子が3個。

スープだけをいただくと「あれ?ちょっと薄過ぎるんじゃないしら」と感じるのですが、濃いめに味付けされた水餃子と合わせると絶妙!

2杯目以降は黒胡椒や一味で味を変えて、堪能させていただきました。

ミホ
このスープにお素麺入れて、にゅうめんでいただきたーい!

 
 

でべらーマン特製田楽。具材は、こんにゃく、焼き豆腐、玉子、大根、厚揚げ。

こんにゃく、焼き豆腐、玉子をいただきました。

優しいお出汁で煮られた具材も、上品な甘みの田楽味噌もすんごく美味しい。

田楽味噌をアテに燗酒を楽しむお客さんが続出してましたよ。

 

日本酒バーの様子

 

月ごとに固定客がついてきて、17:00過ぎからワイワイ賑わっております。

この日は11月中旬とは思えない寒さだったのに、お店に入りきれないほどの盛況ぶり!

飾りもののタコ乾物も、炙って食べたくなっちゃうわぁ(笑)。

かわゆいお客さんもご来店。お散歩途中に立ち寄ってくれた人懐っこいチワワ、ピッコロちゃん。

開催ごとに人気を増してゆく日本酒バー、2018年も楽しみですね♪

 

大久保商店 お店情報

 

大久保商店
〒723-0003 広島県三原市中之町2丁目1−25
電話: 0120-214-334
http://www.shuyuu-club.com/new.html

 

藤本乾物 お店情報

 

でべら、穴子、いか天など尾道名産乾物を中心に、鯛、小エビ、イカ、ひじき、ワカメ、うるめ、タコなどあらゆる海産の乾物・加工品がに並んでいます。

でべらーマンに会いたい方は、日曜日が狙い目ですよ~♪

藤本乾物~尾道の海産乾物問屋~  
住所: 〒722-0035 広島県尾道市土堂1−11−13
電話:0848-22-4920
営業時間: 10時00分~19時00分(水曜定休)

https://www.facebook.com/Fujimoto.Kaisan


広島県尾道市 ブログランキングへ

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市久保『楽天』移転オープン後3回目訪問。黒毛和牛「宮崎牛」の焼肉&ソウルマッコリで、大学合格祝♪前のページ

岡山県倉敷市『うな寿』deサイクリングランチ!リーズナブルなうな丼、おかわり自由な絶品あら汁を堪能♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  2. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  3. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  4. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道市尾崎本町『きた山』de最幸のお誕生日フレンチ・ディナー!

    2013年のお誕生日は、ミホ史に残る想い出深い一日となりました。…

  2. 福山市

    福山市鞆町鞆『入江豊三郎本店』de冷え性解消と健康のために、伝統ある保命酒を購入♪

    広島県福山市鞆町名産の薬味酒「保命酒」(ほうめいしゅ)。江戸時…

  3. 日本酒

    高知市帯屋町ひろめ市場『明神丸』de絶品藁焼き塩タタキをおかわり♪

    念願だった鰹の藁焼き塩タタキ!漁師さんが釣れたての鰹を塩で食べ…

  4. 尾道グルメ

    小津安二郎監督も愛した尾道市久保『竹村家』de初夏の日本料理に舌鼓♪(昼食)

    尾道市役所のすぐ近く、尾道水道沿いに佇む、明治時代創業の老舗料理旅館『…

  5. 尾道グルメ

    尾道の老舗『桂馬蒲鉾商店』の秋がやって来た!れんこん天、いかすみ天、赤土ごぼう天に舌鼓♪

    尾道商店街内にある老舗蒲鉾店、大正2年(1913年)創業の『桂馬蒲鉾商…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
  2. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  3. サイクリング記録

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  4. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  5. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
PAGE TOP