尾道グルメ

小津安二郎監督も愛した尾道市久保『竹村家』de初夏の日本料理に舌鼓♪(昼食)

尾道市役所のすぐ近く、尾道水道沿いに佇む、明治時代創業の老舗料理旅館『竹村家』さん。

小津安二郎監督『東京物語』の尾道ロケ地としても有名で、今も根強い小津監督ファンが多く訪れるそう。

DSC05242_1280

趣のある日本建築は有形文化財に指定されています。

大好きな老舗料理旅館の初夏の味、ご紹介しますね。

 

料理旅館竹村家のメニューは?

 

・昼食 ¥8,000~

夕食・会席は予算と好みを伝えながら相談されてください。

宿泊は一泊二食付きで¥20,000~。

 

料理旅館竹村家、ミホが食べたのは?

 

お昼の会席コースをいただきました。ランチタイムに伺うのは初めてで、ワクワク♪

 

先付け

DSC05260_1280

色とりどりのアラレをつけた揚げもの、美しく包丁が入ったイカや海老。空豆。

目にも舌にも嬉しい、丁寧なお料理。

DSC05261_1280

デザートのような、クリームチーズ豆腐。

車だったので、お酒をいただけないのがまっこと残念。

おつくり

DSC05262_1280

ぷりぷりの海老、繊細な包丁捌きに感動の海老、鯛など。

鮮やかなブルーと白の器も初夏らしくて素敵。

すだちを絞って、爽やかな香りとともにいただきます。

汁物

DSC05263_1280

あやめが描かれた吸い物椀。

DSC05266_1280

上品なお出汁が体に染みわたります。あぁ、日本人に生まれて良かった。

ローストビーフ

DSC05265_1280

サシが美しいローストビーフには、自家製マヨネーズとマッシュポテトが添えてあります。

お肉の旨みがしっかりしてて、柔らかくて美味し~ぃ!

自家製マヨネーズとマッシュポテトも、名料理旅館ならではの上品さで、極上のお味です。

天ぷら

DSC05268_1280

さっくり揚げてあるので、さっぱりいただける天ぷら。

衣にもいろいろ工夫がされていて、ひとつひとつに驚きを感じます。

酢のもの

DSC05270_1280

お花が咲いたかのような器に、ミョウガがアクセントになった優しいお味の酢のもの。

どのお料理もすごく手がかけてあって、女将さんと料理人さんの意識の高さ、おもてなしの気持ちが伝わってきます。

鱧と子、冬瓜の煮物

DSC05269_1280

竹村家さんにお邪魔すると「料理は器で味わう」「料理は目で味わう」という表現を実感します。

DSC05272_1280

大好物の鱧が、美味しい季節になりました。この丁寧な骨切り、素晴らしいですね。

さっと煮た子と、透き通る薄緑の冬瓜。ほんと視覚も味覚も大満足です。

あさりごはんと、お漬物

DSC05274_1280

〆はあさりごはん。

DSC05273_1280

尾道・岩子島『ミーシャンズファーム』のハート&星形キュウリが登場!

お友達が丹精込めて育ててる野菜が老舗料理旅館で使われてるとは感激です。

デザート

DSC05275_1280

ぷるんぷるんの、夏みかんゼリー。

 

おみやげ

DSC06417_1280

新作のハンカチをいただきました。ありがとうございます。

肌触りがよくて、柔らかい色合いで、この夏ヘビーユーズしそうです。

竹村家、雰囲気や接客は?

DSC05243_1280

『東京物語』そのままの日本建築は、古き良き昭和で時が止まっているかのよう。

DSC05257_1280

お部屋の目の前には、尾道水道が広がります。

DSC05253_1280

女将さんと仲居さんの接客は、格式ばったところは全くなく、むしろ気さくでこちらを存分に和ませてくださるいい具合。

DSC05251_1280

床の間に飾られた素敵な調度品、天井や襖の繊細なあつらえも目の幸ですね。

DSC08762_1280

貴重なニッカウヰスキー・コレクションも見せていただきました。

DSC08763_1280

レトロ感あふれるこの素敵なラベル、復刻版が出たら欲しいわぁ~。

 

お店情報

 

〒722-0045 広島県尾道市久保3丁目14−1
電話:0848-37-1112

竹村家本館

関連ランキング:旅館 | 尾道駅

 


広島県尾道市 ブログランキングへ
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

えっ!ズッキーニのソコ、食べられるって本当!?ビックリ美味しいズッキーニ・レシピ前のページ

#友理T2016 がやってきた!千葉県木更津市『九州ラーメン友理』kara感動の宝箱!次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  3. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  4. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道市『第2回 岩子島トマト祭』、せいちゃんちのトマトマルシェ完売御礼!

    2022年7月1日(金)~7月31日(日)まで、生産者さんの想いを、シ…

  2. 尾道グルメ

    尾道市因島土生町『西華園』de 山椒しびしびスペアリブにハマる♪

    しまなみ海道に浮かぶ因島へ行くときの楽しみは、『西華園』で中華料理をい…

  3. 尾道グルメ

    尾道鍋研究会☆2014年7月例会「尾道ミーシャンズファームの完熟トマト鍋」

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. 尾道グルメ

    ミホの憧れ☆素敵マダムお手製ローストビーフ・パーティ

    お料理上手な素敵マダムのお宅で、ランチパーティに続き、お夕食をおよばれ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    しまなみ縦走2018 1日目3/24(土)!快晴のしまなみブルーに包まれて、春の…
  2. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  3. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  4. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
  5. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
PAGE TOP