尾道グルメ

えっ!〇色のわらび餅!?尾道市土堂『甘味処ととあん』de挽きたてきな粉&本わらびもち、ふわふわかき氷に感激!

尾道の名甘味処、尾道商店街にある『ととあん』さん。

希少な国産本わらび粉100%の本わらびもちを筆頭に、素材にこだわりぬいた和スウィーツを味わえます。

2016-06-26 14.32.22_1280

「えーっ!本格わらびもちって、〇色なんですか?」と驚くこと間違いなし。

落ち着いた空間で味わう尾道甘味、ご紹介しますね。

 

甘味処ととあんのメニューは?

 

2016-06-26 14.11.28_1280

おすすめメニューは、
・葛きり 1,000円
・本わらびもち 1,000円
石臼で挽いたできたてきな粉でいただきます。

2016-06-26 14.12.17_1280

飲み物、パフェ、かき氷、あべかわもちetc

「和」な本格スウィーツが並んでます。

2016-06-26 14.12.32_1280

お茶メニューと、お得なセットメニュー。

2016-06-26 14.12.45_1280

テイクアウト可能なものもあるので、尾道土産にいいですね。

ぜんざい・蜜・団子・アイスクリーム・・等々、外注に頼らず出来るだけ手作りの自家製にコダワリ、注文を頂いてからお作りしています。

 

甘味処ととあん、ミホが食べたのは?

 

 

本わらびもち

 

2016-06-26 14.00.52_1280

国産本わらび100%使用!

注文ごとに石臼で挽くきな粉は、「自分で挽く」か「お店で挽いてもらう」か選べます。

2016-06-26 14.17.10_1280

「自分で挽きたいです」と言えば、石臼と大豆が運ばれてきます。

2016-06-26 14.18.03_1280

石臼の穴に、数粒ずつ大豆を落としながら、ゴ~リゴリ。

2016-06-26 14.19.31_1280

「これ、楽しいわ!」とゴキゲンなつっくん。

2016-06-26 14.19.45_1280

石臼の周囲に、挽きたてきな粉が落ちてきて、いい香り!

挽きたてのきな粉って、こんなに香しいんですね。

2016-06-26 14.21.15_1280

こんなにたくさん、挽きたてきな粉ができました。

2016-06-26 14.22.14_1280

刷毛で丁寧にきな粉を集め、茶漉しで漉します。

2016-06-26 14.23.06_1280

スプーンで押しながらふるいにかけたら、サラサラのきな粉が完成!

この作業、楽し過ぎる~!

2016-06-26 14.29.30_1280

きな粉が挽けたころ、本わらびもちが運ばれてきました。

「氷の周囲にある黒いものが、本わらびもちです」

ええっ!? こんなに真っ黒いものなの?

「いまや希少となっている国産本わらび粉を100%使うと、黒色になるんです」

へぇぇ!

1,000円は少し高いように感じたけれど、厳選素材ゆえなのですね。

2016-06-26 14.34.07_1280

まずは自家製黒蜜につけていただくと、ぷるぷる度がすごい。

お箸で持ち上げるときも、お口に入れたときも、体験したことのない触感と食感に驚きます。

うわぁ、美味しい。。。

挽きたてきな粉と自家製黒蜜も、香りも味わいも素晴らしいですね。

希少なものを尾道でいただける幸せ、ありがとうございます。

 

宇治ミルク金時

 

2016-06-26 14.30.12_1280

でかっ!!!

ふっわふっわに削られた、かき氷。

2016-06-26 14.30.23_1280

自家製宇治抹茶蜜、自家製粒あん、ミルクは別皿で出てくるので、自分好みにカスタマイズできるんですよ♪

2016-06-26 14.32.22_1280

抹茶蜜、あんこ、ミルク、全がけした状態。

なんかもう、見てるだけで幸せ。

でもさっさと食べなきゃ溶けちゃう!

独特の食感があるかき氷に、抹茶蜜のほろ苦さと甘み、ふわり炊かれたあんこ、濃厚なミルクが絡まって、めっちゃ美味しい。

注文を受けてから作る宇治抹茶蜜。倍の抹茶を使用した濃厚な大人味に、練った自家製粒あんとミルクをかけて自分流のマイ蜜で…。

 

甘味処ととあん、雰囲気や接客は?

 

2016-06-26 14.00.31_1280

古き良き尾道を感じさせてくれる、趣ある佇まい。

店内も落ち着いた民芸調にまとめられていて、すごく落ち着きます。

2016-06-26 16.10.34_1280

ランチタイムはお蕎麦やお寿司も食べれるようなので、要チェックですね。

ぜんざいやパフェを食べたお友達も絶賛してたので、いろんなメニューを制しに行きたいな。

ゆったり寛ぎながら、本格派の「和スウィーツ」に癒されたいときに、とってもオススメです^^
 
 
『甘味処ととあん』さんに関する記事一覧はコチラ。

 

お店情報

 

甘味処ととあん
〒722-0035 広島県尾道市土堂1丁目10−2
電話:0848-22-5303
http://totoan.onomichi.shop/wp/

甘味処 ととあん

関連ランキング:甘味処 | 尾道駅


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

広島市中区堀川町『ジビエしゃぶしゃぶとワイン またぎの杜』de鹿、猪、雉、馬、夏のジビエ料理を堪能!前のページ

尾道市東御所町『和房まん作』deぷりぷり鮮魚、飛騨牛、心尽くしのお料理に大感激!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  2. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  4. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  5. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

関連記事

  1. 尾道カレー

    夢のルリカリー6種盛り!尾道市因島土生町『しまなみカレー ルリヲン』de、インドカクテルにも感激!

    しまなみ海道・尾道の食材を使った、優しくて本格的なインド料理が味わえる…

  2. 尾道そば

    尾道市土堂2丁目『手打ち蕎麦 笑空』de香り高いお蕎麦と日本酒を楽しむ♪

    ※2019年2月4日から休業されていましたが、予約のみの不定期営業で営…

  3. ワイン

    尾道市栗原町『九鬼BAR』deミサカくんお誕生祝二次会、モエピンで乾杯!

    JR新尾道駅・栗原周辺で「ゆっくりBARで呑みたいね」となったら、迷わ…

  4. ワイン

    尾道『店名・場所すべて非公開』隠れ家deイタリアンなコースに舌鼓♪

    忘年会で感激しまくった「電話帳掲載なし・ウェブ掲載禁止・1日1組限定の…

  5. 尾道カレー

    2016年の感謝をこめて☆因島水軍スカイライン大晦日ライド&しまなみカレー、年越し蕎麦♪

    新しい出会いとお仕事にたくさん恵まれた2016年も、お蔭様で楽しく締め…

  6. 尾道グルメ

    燻製マスターの自家製燻製が、衝撃の美味しさ!タコとエイヒレ、大切にいただきました。

    燻製づくりを趣味にされているサイクリストさんから、自家製燻製をいただき…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  2. サイクリング

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  3. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  4. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  5. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
PAGE TOP