でべらとは?

でべら、って何?尾道の冬の風物詩!叩いて、炙って、熱燗にひたして、甘みのある旨みを味わい尽そう!

「でべら、って何ですか?」

「でべら、って初めて聞きました!」

「でべら、ってどうやって食べるの?」

facebookやGoogle+、Twitterなどにでべらのことをアップすると色んな反応をいただきます^^

1243228287l

この愛嬌あるお魚が「でべら」なんですよ(^^)

尾道の冬の風物詩「でべら」について、ご紹介しますね。

 

でべら、種類は何?

 

尾道の冬の風物詩「でべら」。

「出平鰈(でべらかれい)」と呼ばれていますが、正式には「タマガンゾウヒラメ」。

カレイなの?ヒラメなの?

と聞きたくなりますよね(笑)

写真を見てみましょう。

1243227877l

「左ヒラメに右カレイ」

なので、やっぱりヒラメなのでしょうね。

 

でべら、なぜ「でべら」と呼ばれてるの?

 

手を広げたような形なので「手平」、「デメヒラメ」がなまって「デベラ」、「デベラ」がさらになまって「デビラ」など、諸説あるようです。

「でべら」、なんとなく語感がいいですよね♪

 

でべら、歴史は?

 

尾道近郊では、江戸時代から食していた模様。

昭和2年には、昭和天皇に「でべら」が献上されたそう!

お刺身を召し上がった昭和天皇が「美味」とおっしゃったと漁師町の吉和で語り伝えられているそうです。

 

でべら、どうやって干すの?

 

漁であがったでべらを、一匹づつウロコ・内臓を取り、洗ったら縄を通して、3~4日天日干しにします。

1324544088l

でべらの旬は冬。

大寒の頃が一番美味しいと言われてます。

冬になると、尾道の海岸端ではでべらを干す風景が見られます^^

1262761554l

乾物屋さんの前では、家庭用なのか洗濯ハサミで干してあることも♪

 

でべら、どうやって食べるの?

 

美味しい食べ方、いっぱいあるんですよ~♪

 

お刺身、昆布〆

 

DSC07675

冬だけの贅沢な食べ方!

お刺身、昆布〆など生でいただくのは格別です。

 

炙りでべら

 

20130309080240

金槌か木槌ででべらの骨を叩いて柔らかくし、さっと炙っていただきます。

味付けは砂糖醤油、ポン酢、七味マヨネーズなどお好みで♪

 

揚げでべら

 

20131123220707

素揚げにし、レモンと塩をかけるだけ。パリパリサクサク、絶品です!

 

でべら酢の物

 

56c657d9-2cb9-46bb-aaee-8eba05b0ecce

軽く炙ったでべらを、キュウリと和えて酢の物に。夏に嬉しいさっぱりな一品。

 

でべら茶漬

 

20120627125736

中骨をのして柔らかくしたでべらが入ったお茶漬けの素。

ワカメ、アラレが入っていて味付きなので、お湯を注ぐだけで美味しくいただけます。

おうどんにトッピングするのもオススメですよん。

 

でべら酒

 

でべら酒

呑兵衛にはたまりませんっ♪

軽く炙ったでべらに熱燗を注いでいただきます。

フグのひれ酒よりも甘みがあり、癖になる美味しさ。

 

でべら、どこで買えるの?

 

≪藤本乾物≫
 住所:〒722-0035 広島県尾道市土堂1−11−13
 電話:0848-22-4920
 営業時間: 10時00分~19時00分(水曜日定休)
 https://www.facebook.com/Fujimoto.Kaisan

 

でべらーマンって!?

 

尾道のニューヒーロー!?

1506445_598021016938415_1240269161_n

藤本乾物の店主、藤本さんです(^^)

会えたらラッキー♪


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

販促コンサルタント岡本達彦さん「『A4』1枚アンケートで利益を5倍にする方法」講座に参加@尾道前のページ

三原神明市2014de天狗もうなる、テングウスターソース使用の「テングのつまみ」♪次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  4. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    2013年12月爆誕!今こそ明かそう、尾道のニューヒーロー「でべらーマン」誕生秘話。

    2013年12月誕生から2年。平谷祐宏尾道市長公認、でも尾道市非公認な…

  2. 尾道グルメ

    尾道のニューヒーローでべらーマン☆TSSテレビ新広島「ひろしま満点ママ!! 」に出演!

    我らがでべらーマンが、TSSテレビ新広島の人気番組『ひろしま満点ママ!…

  3. 尾道グルメ

    尾道のニューヒーローでべらーマン☆TSSテレビ新広島「七輪さんぽ 」に出演!

    我らがでべらーマンが、TSSテレビ新広島の人気番組『TSSみんなのテレ…

  4. 尾道グルメ

    尾道海岸通り『でべらーマンの日本酒Bar Vol.1』de「酒うらら」さんの出張日本酒祭開催♪

    尾道市非公認、でも尾道市長公認のニューヒーロー「でべらーマン」主催の日…

  5. 日本酒

    尾道駅近『居酒屋くら田』de尾道の冬の味覚「でべら」「わけぎ」を楽しむ♪

    尾道の冬の風物詩といえば、でべら!通称「でべらかれい、でびら、…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  2. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  3. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  4. サイクリング

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  5. サイクリング

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
PAGE TOP