ミホごはん

ビーツが手に入ったので、初めてボルシチを作ってみたよレシピ♪

尾道商店街『Spice Cafe coyote』で購入したビーツを使って、おうちでボルシチづくり。

ビーツを買うのも初めてなら、ボルシチを自分で作るのも初めて。「初めて」って、いくつになってもドキドキワクワクしちゃいますね。

理想のボルシチが家庭で作れるか!?

クックパッドさんに教えてもらいなら作ったレシピ、ご紹介しますね。

 

ボルシチ レシピ

 

クックパッドさんのこちらのレシピを参考にさせていただきつつ、少しアレンジを加えて作ってみました。

Cpicon ビーツたっぷり簡単ボルシチ by スタッフCarri子

 

材料

 

・牛肉
・ビーツ
・キャベツ
・玉ねぎ
・ニンジン
・じゃがいも
・にんにく
・トマト水煮缶1缶
※セロリも入れたほうが美味しいだろうなぁと感じました。

・オリーブオイル
・バター
・ローリエ
・赤ワイン
・ダシダ
・塩
・ブラックペッパー
・サワークリーム

 

作り方

 

これがビーツ。アカザ科サトウダイコンの一種だそうです。カリウムとビタミンが豊富で「飲む血液」と呼ばれているとか。

1.牛肉は常温に戻し、塩胡椒をまぶしておきます。牛肉は『ええじゃん尾道』で買える「和牛ひろしま牛」がお気に入り。

2.ビーツは皮をむいて、食べやすい大きさに切ります。

大根の一種にしては、かなり固い!

深みのある赤紫色、これが自然の色とはすごいですね。

3.にんにくはみじん切り。ビーツ、キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、じゃがいもは、食べやすい大きさに切ります。

4.深めの鍋かフライパンにオリーブオイルを熱してバターを溶かし、にんにくと牛肉を炒めます。牛肉の表面に色がついたら、赤ワインを入れて香りをつけましょう。

5.野菜を加えて炒めて火を通したら、トマト水煮缶、ローリエを加えます。

5.30分~1時間ほどコトコト煮込み、塩胡椒で味を調えます。

6.器に盛りつけて、サワークリームを盛り付けたら完成。

 

ボルシチ 食べてみた

 

ロシアの赤いシチュー「ボルシチ」との出会いは小学生のころ。当時尾道市長江口付近で営業されていたフレンチ『きた山』さんが、土曜日のランチだけボルシチやカレーを出されてたんですよ。

子どもながらに、そのボルシチとカレーが大好きで♡

さすがに「『きた山』さんの懐かしい味だぁ!」とはなりませんでしたが、美味しく仕上がりました。

少し煮込み時間が足りなくて、ビーツのえぐみが残っちゃったかな。でもこれはこれで、ビーツらしくて好き。

セロリも入れれば、もっと味に深みが出たように感じます。次回への課題ですね。

サワークリームが全体をまろやかにしてくれて、赤ワインとともに楽しい晩ごはんとなりました。

今度ビーツが手に入ったら、ピンク色のポタージュスープも作ってみよう♪

Cpicon ミラクルスープ☆赤ビーツのポタージュ by 城西大学医療栄養学科

 

ご一緒に

 

「ビーツの葉を捨てるのもったいないな」と調べてみたら、炒めものが美味しそう。

Cpicon ビーツの葉のニンニク炒め by konijntjes

ざく切りにしたビーツ葉を、スライスにんにく、ベーコンと一緒にバター炒めにしてみました。味付けは塩胡椒のみ。

ナムルにしても美味しいようですよ。
 

 
 

尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

女将のGLAY愛&でべら愛が強過ぎる!尾道市向島『ゲストハウスがみがみ』でべらソフト食べました♪前のページ

ふるさと納税2019!大阪府泉佐野市「100億円還元 閉店キャンペーン!」Amazonギフト券20%付!次のページ

ピックアップ記事

  1. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  2. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  4. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  5. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

関連記事

  1. ミホごはん

    パクチー好きなら是非☆おうちdeタコとパクチーの塩レモンサラダのレシピ

    新鮮なパクチーが手に入ったら是非!パクチー、タコ、塩レモンのト…

  2. ミホごはん

    にんにく好きなら作るべし!ネットで話題の「シュクメルリ鍋」は超簡単&超美味しい!!

    「世界一にんにくをおいしく食べるための料理」として、ネットで話題騒然な…

  3. おとりよせ

    尾道で話題の『フヂヲカリー研究所』から新作登場!タンドリーチキン用スパイス「フヂヲのタンドリースパイ…

    尾道で、いや全国からおとりよせが相次いでおられる向島町『フヂヲカリー研…

  4. でべらレシピ

    でべらレシピ☆フライングでべら(揚げでべら)

    尾道の冬の風物詩といえば、でべら!数日干したでべらをトンカチで…

  5. おとりよせ

    「天一鍋の衝撃」に衝撃を受けて作ってみたら、本当に衝撃的な美味しさだった!

    大好きなブロガー『Another Days』穴澤賢さんが紹介されていた…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
  2. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  3. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  4. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  5. サイクリング記録

    【モニター】手ぶらで楽々「しまなみ海道らくらくサイクリング ガイド同行&バス併走…
PAGE TOP