尾道グルメ

尾道のニューヒーローでべらーマン☆TSSテレビ新広島「七輪さんぽ 」に出演!

我らがでべらーマンが、TSSテレビ新広島の人気番組『TSSみんなのテレビ 七輪さんぽ』に2016年2月4日(木)出演!

DSC_1418_1280

キュートな松原千明さんとでべらーマンの掛け合いが見もの。

尾道の冬の風物詩「でべら」やでべらーマン本人、藤本乾物の新商品やオススメ商品について、面白おかしく紹介されています。

 

七輪さんぽ

 

DSC_1413_1280

尾道の海岸通りで松原千明さんとでべらーマンが出会うシーンから始まります。

テロップが全片仮名「デベラーマン」になっちゃってるのが残念。正式名称は「でべらーマン」です。

DSC_1414_1280

寒風に吹かれ、乾物にされる「でべら」の気持ちを体感しているというでべらーマン。

DSC_1417_1280

このバキューンポーズは何?何?(笑)

DSC_1418_1280

ターン!?

ねぇ、今、ターンした!?

『七輪さんぽ』のスタッフさん、素晴らしい!

男の子の憧れ、くるり回って変身を実現してくださってます!

しかし、でべらーマンってば。テレビ出演を重ねるごとに、テレビ慣れしていってますねぇ~。

DSC_1433_1280

海岸通りで「でべら」を叩くでべらーマン。

DSC_1436_1280

でべらの乾物はカチカチだけど、叩いて炙るとふっくらするんですよね。

そのままでも美味しいし、砂糖醤油や酢醤油などをつけるのもオススメ。わたしの実家は砂糖醤油派でした。

DSC_1441_1280

出た!でべら酒!(でべらざけ)

炙ったでべらに熱燗をそそぐ「でべら酒」、呑兵衛にはたまらん美味しさなのです。

DSC_1444_1280

久しぶりに呑みたくなってきたなぁ~♪

居酒屋『くら田』さんへ行かなくちゃだわ。

DSC_1447_1280

尾道の冬の風物詩でべらと、尾道のニューヒーローでべらーマン、ともにもっともっと人気者になりますように。

 

TSSテレビ新広島がご覧になれない方へ

 

広島県外のお友達から「観たい!」という要望を多くいただきましたので、動画をアップしてみました。

 

でべらって、何?

 

尾道の冬の風物詩。

正式名称はタマガンゾウビラメといい、尾道では「デベラカレイ」「でびら」「でべら」と呼ばれています。

丁寧に天日干しにされたでべらは、贈答品やお土産としても、自宅用としても重宝されます。

トンカチで叩いて炙るのが一般的ですが、素揚げ、酢のもの、お茶漬け、うどん、いろんなものに合うのです。

炙りでべらで作る「でべら酒」はこたえられない美味しさですよ~。

 

でべらーマン テレビ出演歴

 

『国分太一のおさんぽジャパン』

TSSテレビ新広島「ひろしま満点ママ!! 」

RCCテレビ「イマなまっ!」

広島テレビ「テレビ派」

2014年05月 フジテレビ「国分太一のおさんぽジャパン」
2015年02月 広島テレビ「テレビ派」
2015年12月 RCCテレビ「イマなまっ!」
2016年01月 TSSテレビ新広島「ひろしま満点ママ!!」
2016年01月 TSSテレビ新広島「七輪さんぽ」

あと広島ホームテレビとNHKに出れたら、広島県放送局全制覇だっ!

広島ホームテレビさん、NHKさん、取材依頼お待ちしております^^

 

お店情報

 

【藤本乾物店(ふじもと本店)】

住  所: 〒722-0035 広島県尾道市土堂1−11−13
電  話: 0848-22-4920
営業時間: 10時00分~19時00分(水曜定休日)
facebook https://www.facebook.com/Fujimoto.Kaisan

動画「ミホとめぐる尾道 藤本乾物」


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

飲む美容液『純正食品マルシマ』de有機玄米100%甘酒ストレート!前のページ

福山市松永『季節料理 光哉 』deお得過ぎる3,500円お手軽コース!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  2. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  4. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道市十四日元町『三三九』尾道っ子のソウルフードたこ焼き!昔ながらのアツアツとろとろを頬張ろう♪

    尾道ラーメンの超有名店『朱華園』さんの斜め向かい、尾道商店街と長江口の…

  2. ミホごはん

    ショウガオール33倍!尾道『イトク食品』の「生姜の紅茶」で作る紅茶豚が美味しい♪

    冷え性さんにもってこい、テレビや雑誌でも注目されている「蒸し生姜」。…

  3. 尾道カレー

    尾道市因島土生町『しまなみカレー ルリヲン』、タンドリーチキンとホットラムチャイを楽しむ冬の夜♪

    しまなみ海道・尾道の食材を使った、優しくて本格的なインド料理が味わえる…

  4. 尾道グルメ

    へしこ、たこ焼き、ステーキまで☆素敵マダムのホームパーティ♪

    「ミホちゃん、へしこ好きって言ってたでしょ?丹後で買ってきたから食べに…

  5. 尾道グルメ

    【閉店】尾道海岸通り『氷之笑』deふっわふっわでフルーティーなカラフルわたがし♪

    ※誠に残念ながら、2017年10月末日に閉店されました。ふっわ…

  6. 尾道カレー

    尾道市土堂レトロ喫茶『あくびカフェー』de昔懐かしいスープに、給食談義で大盛り上がり!

    人気ゲストハウス『あなごのねどこ』1Fに、旅と学校をテーマに作られた喫…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  2. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  3. サイクリング記録

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  4. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  5. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
PAGE TOP