尾道グルメ

【東京へ移転】尾道市土堂『オノミチ潮ラーメン でんやす』夏季限定「冷やしでんやす」、とろみのある冷たい鯛スープが絶品!

※2020年3月15日をもって尾道店休業、東京立川へ移転されました。⇒2021年3月「尾道店」再オープン!!

『オノミチ潮ラーメン でんやす』さんの夏季限定新作、柚子の香りが爽やかな冷製鯛スープ「冷やしでんやす」をいただいてきました。

2017年2月7日オープンから、facebookやInstagramで「上品な塩味がぶち美味しい」と評判になっている人気店です。

この冷やしラーメンには、尾道岩子島『ミーシャンズファーム』の超薄皮ミニトマト「プチぷよ」がトッピングされてるんですよ。

限定期間中にぜひ召し上がっていただきたい「冷やしでんやす」、ご紹介しますね。

 

オノミチ潮ラーメン でんやすのメニューは?

 

でんやすの夏麺、キンキンに冷やした冷やしラーメン「冷やしでんやす」。

入店前に食券を購入するシステムです。

「瀬戸内海をじっくり炊き上げた潮風薫るでんやすの一杯」

・澄まし潮ラーメン
・搾り潮ラーメン
・油そば

他、トッピング、お茶漬け、リゾット、一品など。

魅惑的な「夜でん」夜の部限定メニュー。

アルコールは、瓶ビール2種と日本酒3種。

・瑞冠 純米吟醸 こわっぱ 600円
・富久長 純米吟醸 無濾過原酒 700円
・酔心 超軟水仕込み 純米大吟醸 800円

 

オノミチ潮ラーメン でんやす、ミホが食べたのは?

 

まずは、ビールでかんぱーい♪

毎日猛暑が続いてバテバテだけど、ビールが最高に美味しい季節ですね。

ビールのアテ用に、鯛皮せんべい。

香ばしくパリッと揚がった鯛皮は、噛むほどに鯛の旨みが増してきます。

ラーメンはもちろん、冷やしでんやす。

ガラスのラーメン鉢が見るからに涼し気でいいですねぇ。

柚子と鯛が上品に香って、視覚も嗅覚も刺激されまくり。

鯛皮はアテでもいただいたので、ここはあえてスープにつけてからいただきましょう。

少ししんなりして、スープの旨みと香りをまとった鯛皮も素晴らしく美味しい。

味わい深いチャーシュー。

食べごたえのある穂先メンマは、魚介スープで上品に味付けされてます。

尾道岩子島『ミーシャンズファーム』の超薄皮ミニトマト「プチぷよ」2色。

サクランボのような食感、糖度の高さ、ほどよい酸味、三拍子揃い過ぎてる優秀なミニトマトなんです。

福山『クラタ食品』さんの特製麺に、少しとろみのある鯛出汁スープがよく絡んでめっちゃ美味しい。

鯛のお味がしっかりしてるのに全然臭みがないって、すごいなぁ。

白髪ねぎと柚子皮が全体をスッキリさわやかにまとめてくれてます。

冷やし〆茶漬けを追加購入。

わさび、海苔、あられ、刻み漬物、貝割れ、冷やごはん。

冷たさとわさびの刺激がきいて、食欲が落ち気味な夏でもサラサラ流し込めますね。

最後の一粒、最後の一滴まで、しっかり完食!

化学調味料無添加だから喉が渇くことも胃もたれすることも一切ないので、、安心して飲み干せます。

手羽中の唐揚げ。

平日にごはんものを頼んだ人へのサービスなんですって。

カリッと揚がった皮を噛めば、ジュワッと鶏の旨みが広がります。

ビールのアテに何本でも食べれちゃいそう。

手羽中あまから。

甘辛いタレに胡椒と山椒がきいてて、名古屋『世界のやまちゃん』を思い出す美味しさです。

4本300円と格安!

10本セットも作ってほしいなぁ~♪

 

オノミチ潮ラーメン でんやす、雰囲気や接客は?

 

お店があるのは、尾道商店街と尾道海岸通りの間、歴史を感じる中浜通り。

2017年8月から営業時間が変更になったそうなので、ご注意くださいね。

スタイリッシュで清潔感がある店内は、カウンター12席のみの縦長スタイル。

お店向いの駐車場にサイクルラックが設置されているので、サイクリストの皆さん、ロードバイクでも立ち寄れますよ。

駐車場はないので、お車の方は近隣のコインパーキングをご利用ください。

『でんやす』訪問一覧はコチラ。

1回目訪問「特製澄まし潮ラーメン」&〆茶漬の記事はコチラ。

2回目訪問「搾り潮ラーメン」&〆茶漬の記事はコチラ。

3回目訪問「油そば」の記事はコチラ。

 

お店情報

 

オノミチ潮ラーメン でんやす
〒722-0035 広島県尾道市土堂2丁目4−32

オノミチ潮ラーメン でんやす

関連ランキング:ラーメン | 尾道駅

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

ローソン先行発売!江崎グリコ『プリッツ パクチー』、パクチーパクチーしていて本当に美味しい!前のページ

尾道市因島土生町『しまなみカレー ルリヲン』の夏!グリーンカレーそうめん、冷たいトマトカレー、アイスラムチャイ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  2. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  3. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  4. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. 日本酒

    尾道市久保『萬代』名物高級銀鱗いりこ入り「いりこ酒」、瀬戸内鮮魚料理の数々♪

    尾道名物「銀鱗いりこ」の旨みたっぷり、いりこ酒。いりこ酒ととも…

  2. 尾道グルメ

    喜助栗助よもやま噺『しまなみカレー ルリヲン』ご出演&インド料理実食スペシャル!

    2016年8月9日(火)パンクの日、因島土生町にオープン予定の『しまな…

  3. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2016年8月例会「松茸すき焼き」、ひろしま牛と松茸の素晴らしいハーモニー♪

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. 尾道ラーメン・中華

    移転オープン(仮店舗)!尾道市因島土生町『西華園』特選中華コース8品で楽し美味しい打ち上げ♪

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島でリピートしまくっているお店の1つ、中華…

  5. ワイン

    おかえり、さとっさん!尾道市久保『CAFE&BAR FREE SPACE』移転&復活オー…

    2016年10月1日オープン!尾道駅前にあったダーツバー『FR…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  2. サイクリング記録

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  3. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  4. サイクリング

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  5. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
PAGE TOP