尾道グルメ

【東京へ移転】尾道市土堂『オノミチ潮ラーメン でんやす』期間限定「油そば」、貝柱の香味油をまとった太麺が美味し過ぎる!

※2020年3月15日をもって尾道店休業、東京立川へ移転されました。⇒2021年3月「尾道店」再オープン!!

『オノミチ潮ラーメン でんやす』さんの期間限定新作、貝柱の香味油が濃厚に香る「油そば」をいただいてきました。

2017年2月7日オープンから、facebookやInstagramで「上品な塩味がぶち美味しい」と評判になっている人気店です。

限定期間中にぜひ召し上がっていただきたい「油そば」、ご紹介しますね。

 

オノミチ潮ラーメン でんやすのメニューは?

 

入店前に食券を購入するシステムです。

「瀬戸内海をじっくり炊き上げた潮風薫るでんやすの一杯」

<麺>
・澄まし潮ラーメン 680円
・搾り潮ラーメン 710円
・特製澄まし潮ラーメン 950円
・特製搾り潮ラーメン 980円

<追加のせ>
・味玉 100円
・メンマ盛り 100円
・葱盛り 100円
・肉盛り 200円
・鯛皮せんべい 150円

<ご飯>
・〆茶漬け 並220円 小170円
・肉ごはん 350円
・ごはん 150円

新作!期間限定「油そば」。

「貝柱をきかせた芳醇な香味油と特製の醤油ダレを、モチっとした太麺に絡めてお召し上がり下さい。
 
 割りスープもご用意しております」

って、そりゃ食べなくちゃですよね。

アルコールは、瓶ビール2種と日本酒3種。

・瑞冠 純米吟醸 こわっぱ 600円
・富久長 純米吟醸 無濾過原酒 700円
・酔心 超軟水仕込み 純米大吟醸 800円

土曜夜店開催日は、21時まで営業されてるそうです。

 

オノミチ潮ラーメン でんやす、ミホが食べたのは?

 

まずは、ビールでかんぱーい♪

本格的な夏を迎え、ますますビールが美味しい季節になりましたね。

やってきました、油そば。

トッピングは希少な穂先メンマを魚介スープで味付けしてある巨大なメンマと、豚のバラ肉のチャーシューの角切り。

手前のカイワレ大根と白髪ねぎに、柚子皮が爽やかに香ります。

「麺の下に貝柱の香味油と特製醤油ダレがあるので、よーく混ぜてお召し上がりくださいね」とのこと。

混ぜ混ぜしてるうちに貝柱とお醤油の香りが食欲をかきたてまくってくれること間違いなし。

太麺に香味油と醤油ダレがよく絡んで、めっちゃ美味しい!!!

すべてが厳選された素材であることと、柚子の爽やかな香りのせいか、全然油っこくなくて、胸焼けも一切ありません。

「半分から2/3くらい食べたところで、スープを入れてみてください」と出していただける割りスープ。

鯛の味をしっかりと感じるので「搾り潮ラーメンのスープですか?」と聞いてみたら、

「すまし潮スープを少しアレンジしたものなんですよ。香味油とタレがしっかりしてるから、濃く感じるでしょう」とのこと。へぇぇ。

「そっちのスープでも〆茶漬食べたい!」とつっくんのリクエストで、お茶漬けまで楽しんじゃいました。

うんうん、大正解。お茶漬けまでめっちゃ美味しい。

油そば&〆茶漬があまりに美味しくて、日本酒もいただいちゃいました。

広島県東広島市『今田酒造本店』「富久長 純米吟醸 山田錦 無濾過原酒」。

女性杜氏 今田美穂さんのお人柄が伝わってくる、華やかでフルーティーな香りと味わい、スッキリした後口。

初訪問の赤い彗星つっくんは、特製すまし潮ラーメン。

前下がりな「香り返し」の器も珍しがりつつ、あっという間に一玉完食!

替え玉は、細麺が出てきます。

でんやすさんのロゴマークが入った枡に入ってやってくる〆茶漬用のごはん。

尾道市御調町産コシヒカリに、カイワレ大根、カラスミ、山葵、刻み山葵。

それぞれがいい仕事をしてくれて、最後のひとくちまでサラサラいただけるんですよね。

箸入れも前下がりに作られているので、取りやすい。

最後の一粒、最後の一滴まで、しっかり完食!

化学調味料無添加なので喉が渇くことも胃もたれすることも一切なく、安心して伺えます。

麺はすべて福山「クラタ食品」さんの特注麺なので、間違いない美味しさですよ♪
 

『でんやす』訪問一覧はコチラ。

1回目訪問「特製澄まし潮ラーメン」&〆茶漬の記事はコチラ。

2回目訪問「搾り潮ラーメン」&〆茶漬の記事はコチラ。

4回目訪問「冷やしでんやす」(夏季限定)の記事はコチラ。

 

店主のこだわり

 

メニュー裏には「店主の六つのこだわり」が書かれているので要チェック!

「二.スープ」。

豚骨や鶏ガラは一切使わず、化学調味料も不使用、瀬戸内産の真鯛と魚介・野菜のみで仕上げてあるそうです。

「五.鯛の鯛」。

「六.器」。

一~六まで全部読んでみたいわぁ~。

 

オノミチ潮ラーメン でんやす、雰囲気や接客は?

 

お店があるのは、尾道商店街と尾道海岸通りの間、歴史を感じる中浜通り。

スタイリッシュで清潔感がある店内は、カウンター12席のみの縦長スタイル。

お店向いの駐車場にサイクルラックが設置されているので、サイクリストの皆さん、ロードバイクでも立ち寄れますよ。

駐車場はないので、お車の方は近隣のコインパーキングをご利用ください。

 

お店情報

 

オノミチ潮ラーメン でんやす
〒722-0035 広島県尾道市土堂2丁目4−32

オノミチ潮ラーメン でんやす

関連ランキング:ラーメン | 尾道駅

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

MINOURA RDA2429-R リムドライブ式固定サイクルトレーナー(ローラー台)のススメ。タイヤを消耗することなく、ダイエット&トレーニングに大活躍!前のページ

カーインバーター「BESTEK MRI3010BU-E04」とイケア「ラップトップサポート」で、車内に快適にお仕事!次のページ

ピックアップ記事

  1. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  2. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  5. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道駅近『TRANQUILLO(トランクィッロ)』de手づくりソーセージ&ナポリピッツァ♪

    工事中から気になっていたピッツェリアへ行ってききました。店名「…

  2. 尾道グルメ

    尾道駅近『無尽』de愛媛県産ブランド地鶏「媛っこ地鶏」の焼鳥・鶏料理を堪能!

    2013年9月にオープンしたばかりの焼き鳥屋『無尽』(むじん)さん。…

  3. 尾道グルメ

    尾道鍋研究会☆2016年5月例会「沖縄ソーキ鍋」@おきなわんふ~ど ゆんたく (尾道市高須町)

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. 尾道グルメ

    尾道の老舗『桂馬蒲鉾商店』の秋がやって来た!れんこん天、いかすみ天、赤土ごぼう天に舌鼓♪

    尾道商店街内にある老舗蒲鉾店、大正2年(1913年)創業の『桂馬蒲鉾商…

  5. 尾道グルメ

    尾道市長江口『ガレットゥーリ・コモン』尾道名物ワッフルをテイクアウト♪

    1977年創業のワッフル専門店『茶房こもん』さんの姉妹店、テイクアウト…

  6. 尾道グルメ

    尾道市『第2回 地魚応援! 向島 鱧祭』開催!漁師の想いをシェフ達が繋ぎます。

    向島・尾道をもっと楽しく美味しく!瀬戸内海の漁師さんの想いを、…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
  2. サイクリング記録

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  3. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  4. サイクリング記録

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
  5. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
PAGE TOP