尾道・しまなみ情報

竹國照顕氏カメラ教室<尾道を撮りたい!002>Vol.6 千光寺~展望台

竹國照顕氏カメラ教室<尾道を撮りたい!002>シリーズ、ラストは千光寺。

お天気がいい日は四国まで見渡せる瀬戸内海の絶景、パワースポット、恋人の聖地、縁結びの神様など、大人気のスポットです。

DSC00535_1280

小栗旬さんと山田優さんが結婚前にお忍び旅行に来られたことでも有名ですね。

四季をとおして、カメラマンの姿も多く見られます。

スポンサードリンク

 

千光寺

 

 

鼓岩

 

DSC00578_1280

通称「ぽんぽん岩」。

DSC00582_1280

岩のある箇所を石で叩くと、ポンポンといい音が周囲に響きます。

DSC00584_1280

このあたりから眺める尾道水道も美しいですね。

DSC00593_1280

鼓岩近くにあったレトロカー。丸いサイドミラーが可愛い。

 

千光寺境内

 

DSC00515_1280

トイカメラモードで撮った尾道市街地。

トイモードにすると、日本遺産に選定された際の「箱庭」感が増すように感じます。

DSC00535_1280

行き交うロープウェイも、尾道情緒の一つ。

DSC00550_1280

干支の焼き物が可愛い。

DSC00553_1280

ウサギの表情がいいですね。

DSC00531_1280

尾道水道を撮る教室仲間。

DSC00528_1280

 

鐘楼(しょうろう)

 

驚音楼の鐘と呼ばれ、日々の時刻を知らせる鐘、除夜の鐘として地域の人に親しまれています。

DSC00556_1280

鐘楼からの眺めもみごと。

DSC00573_1280

建築様式にも見とれます。

10308199_996339310439915_2097899120026075320_n

鐘楼近くの鬼瓦、迫力ありますね。

DSC00567_1280

南天も見頃を迎えていました。

 

展望台

 

DSC00648_1280

『恋人の聖地』にも選ばれた千光寺公園。よりそうネコちゃんが愛らしい。

DSC00621_1280

展望台には、ベテランカメラマンさんたちが三脚を設置して夕陽をまちかまえておいででした。

DSC00630_1280

尾道水道が橙色に染まる夕景には出会えませんでしたが、幻想的な雲と光が見れてラッキー。

 

千光寺

 

大同元年(806)、弘法大師の開基とされる真言宗のお寺。千光寺山の中腹に位置し、尾道を代表する観光地「千光寺公園」はこのお寺を中心に整備されています。

朱塗りの本堂「赤堂」や”残したい日本の音風景100選”に選定された「鐘楼」はこのお寺のシンボル的存在。初詣のスポットとしても知られ、例年多くの参拝客が訪れます。

また境内には様々な形の巨石群があり、中でもこのお寺のシンボルとなっている「玉の岩」は、その昔、岩の頂に光る玉があり、このあたり一帯を照らしていたとの言い伝えがあります。
そのことから尾道水道は別名「玉の浦」とも呼ばれています。

境内からの展望は尾道を代表する風景のひとつです。

出典:おのなび

〒722-0033 広島県尾道市東土堂町15-1
電話 0848-23-2310

 

この日のミホカメラ&レンズ

 

 

カメラ:SONY ミラーレス一眼 NEX-5T

 

初心者向けミラーレス一眼。軽いので毎日バッグに入れてます。

 

メインレンズ:SONY SEL24240

 

広角から望遠までこなしてくれる万能レンズ。

NEX-5Tに装着するにはもったいないので、来年にはフルサイズ一眼を買おうと計画中です。

 

サブレンズ:SONY SEL30M35

 

食べ物・お花撮影用。

SEL24240は超優秀なのですが、近距離に弱いことが唯一の弱点ですねぇ。

 

フォトグラファー竹國照顕氏

 

わたしのカメラの師匠、クニくん。

DSC00596_1280

1973年生。広島県尾道市在住。
1994年からグラフィックデザイナーとして活動し、2014年クレアテゴを開業。

グラフィックデザイン、ウェブデザインなど、デザイナーとして業務を行うと同時に、フォトグラファーとしても活躍中。

ホームページ:クレアテゴ(CREATEGO)
https://www.creatego.jp/

ブログ:photolog_creatego
https://photolog-creatego.jp/

facebookページ:尾道を撮りたい!
https://www.facebook.com/groups/1617668385185232/

 


尾道市ランキング
 

しまなみ海道・生口島『岡哲商店』de可愛い看板娘の揚げたてほくほくコロッケ♪前のページ

愛媛県のオリジナル高級柑橘『紅まどんな』、なめらかさと上品な甘さに感激♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…
  2. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…
  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…
  4. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…
  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. 尾道・しまなみ情報

    尾道が誇る奇祭ベッチャー祭り2015☆子どもの悲鳴が響きわたった三鬼神の練り歩き!

    尾道っ子にとって、血沸き肉躍る奇祭「尾道ベッチャー祭り」。「ベ…

  2. 尾道・しまなみ情報

    尾道の桜2016「桜土手」☆約1.7kmにわたって続く、栗原川沿いの桜並木にうっとり。

    尾道の桜の名所、桜土手。国道184号線に沿って流れる川沿いに、…

  3. 尾道・しまなみ情報

    尾道の桜2020☆尾道市「日本さくら名所100選 千光寺公園」

    桜が好きで好きで大好きで、「桜前線とともに、日本縦断旅行をする」のが夢…

  4. 尾道・しまなみ情報

    竹國照顕氏カメラ教室<尾道を撮りたい!002>Vol.5 艮神社~猫の細道~天寧寺~公園deネコまみ…

    「尾道は猫の町」と呼ばれ、猫カメラマンが多く訪れる地ではありますが。…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  2. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  3. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  4. サイクリング記録

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
  5. サイクリング

    しまなみ縦走2017!しまなみ海道の赤い彗星、新車DE ROSA SK Red …
PAGE TOP