尾道鍋研究会☆2019年1月例会「福を呼び込むふぐちり」@うろこ・かき船

「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究会。

2019年1月例会は、毎年恒例「福を呼び込むふぐちり」。山口県ではふぐのことを「ふく」と呼び「福」に通じると言われているそうです。

場所は先月に続き、『うろこ・かき船』さん。

尾道水道を眺めつついただくふぐ料理、ご紹介しますね。

スポンサードリンク

 

2019年1月例会お料理ラインナップ

 

まずは、ビールでかんぱーい♪

つきだし。

ふぐ刺し(てっさ)。『うろこ』さんは少し寝かしたふぐを使われているそうで、しっとり落ち着きのある味わいです。

お魚形の小鉢が可愛い。

山口県岩国市『旭酒造』の大人気日本酒、「獺祭 純米大吟醸」。

ふぐちり(てっちり)。

この状態で提供されて、一同ビックリ。待つことなくいただけるのは嬉しいけれど、ふぐの量や身の付き具合が全然分からないのが残念。

肉厚なふぐは、わたしのところには来てくれなかった・・・(涙)。

身皮。ふぐの皮と身の間の部位だそうです。

軽くしゃぶしゃぶしていただくと、ほどよく身がしまって美味しい。

ふぐ料理には、これですよね!

炙ったふぐひれの香ばしさがたまらない、ひれ酒。

雑炊。ふぐちりは、ふぐの旨みたっぷりの雑炊が醍醐味ですよね♡

「ふく」の縁起をいただいて、2019年も幸せな一年になりますように。

 

うろこ・かき船、通常メニューや雰囲気

 

ふぐ、牡蠣、冬の味覚が満載。

ほうろく焼き、コースいろいろ。

アルコールメニュー。日本酒は広島県産を中心に、獺祭や久保田なども。

尾道水道に面しているので、お部屋からは尾道水道の夜景を楽しめます。
 
 

うろこ・かき船 お店情報

 

うろこ・かき船
〒722-0045 広島県尾道市久保2丁目26−10
電話: 0848-37-3633
https://uroko.gorp.jp/

うろこ

関連ランキング:割烹・小料理 | 尾道駅

 
 

尾道市ランキング
 

Related article

しまなみ海道 大三島『大三島ブリュワリー』カカオブラックの芳醇な美味しさに感動♪前のページ

尾道市向島町『居酒屋せいちゃんち』しゃこ、鯖、しらさ海老、冬の瀬戸内鮮魚を堪能♪次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…
  2. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…
  3. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…
  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…
  5. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

関連記事

  1. 尾道イタリアン

    尾道鍋研究会☆2020年11月特別例会「季節の食材堪能贅沢コース」@ピッツェリア フェリックス (尾…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2020年1月例会「幸せを呼ぶふくコース」創作ふぐ料理&プレミアム日本酒@せいちゃんち…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2023年5月例会「東北鍋2種 せんべい汁&芋煮」@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道市久保『割烹旅館 竹村家』伝統のビーフシチュー&日本料理♪

    尾道市役所のすぐ近く、尾道水道沿いに佇む、明治時代創業の老舗割烹旅館『…

  5. 尾道居酒屋

    尾道鍋研究会☆2021年11月例会「砂川大将のクエ鍋コース」@島の旨いもん ここや

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  6. 尾道グルメ

    尾道市瀬戸田町『まきの日本料理』deパエリアのような鯛めし・鯛茶漬けと極上和食に感激!

    「まるでパエリアのような、絶品『鉄なべ鯛めし』が食べれる名店があるよ」…

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  2. サイクリング記録

    しまなみ縦走2018 1日目3/24(土)!快晴のしまなみブルーに包まれて、春の…
  3. サイクリング

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  4. サイクリング

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  5. サイクリング

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
PAGE TOP