尾道市久保『てまり』30年ぶりの訪問!「尾道焼き」「てまり特製」お好み焼き♪

昭和58年(1983年)7月創業の民芸喫茶・お好み焼き『てまり』さん。

「中高生のころはよく行ってたわぁ。・・・!? え、わたし、30年ぶり・・・かもしれん」と、時間の流れの速さにおののきつつ、懐かしの『てまり』さんへ。

民芸調の素敵な建物で、お好み焼きや鉄板料理をいただけます。

尾道本通り商店街沿いなので、尾道散策時のランチや晩ごはんにも好立地なお店です。

スポンサードリンク

 

てまりのメニューは?

 

左がお好み焼き・焼きそば・焼きうどん、真ん中がトッピングと一品料理、右がドリンク。

 

てまり、ミホが食べたのは?

 

お好み焼きをいただくのだもの。ビールで、かんぱーい♪ アサヒエクストラドライ 650円。

テーブルに設置されている薬味は、ソース、激辛ソース、マヨネーズ、一味、胡椒。

つっくんの大好物、砂ずり焼 600円。

そのままでもコリコリ美味しいけれど、激辛ソースを付けるとお酒のアテ度急上昇♪(笑)

てまり特製(肉・イカ・エビ・貝柱・いか天) 1,500円。

紅しょうをのせてあるのが、尾道では珍しい。

尾道焼(砂ズリ、いか天) 1,200円。

尾道焼(左)とてまり特製(右)、大きさがかなり違いますね~!てまり特製、食べごたえありそう!

砂ズリ(砂肝)といか天(揚げイカ)入りの、尾道焼き。

ときどき尾道市街地以外の方から、「尾道焼きはNHK朝ドラ『てっぱん』のために作ったもんなんじゃろ?」と聞かれますが、わたしが子どもの頃から「砂ズリ・いか天」はマストな具材でしたよ~(^^)

具材たっぷり、てまり特製。

ベビーホタテもお好み焼きに合いますね。今度、おうちでも入れてみよう。

激辛ソースやマヨネーズで途中味を変えてみようと思ってましたが、最初からしっかりソースが塗られていて、追い薬味の必要なしでした。デフォルトのソースは甘めで酸味もあるタイプなので、少し味を変えてみたかったな。

30年ぶりの懐かしい空間で、

 

てまり、雰囲気や接客は?

 

お店があるのは、尾道本通り商店街の尾道通り。JR尾道駅から徒歩約15分(1.3km)。

1Fが民芸喫茶(ぜんざい、あんみつなど)、2Fが鉄板焼・お好み焼き。

1Fの扉を入ると「お好み焼のお客様は2階へどうぞ」と書かれた案内板があります。

2Fはカウンターと、鉄板付きテーブル席。わたしたちはテーブル席へご案内いただきました。

立派な梁のある天井、民芸調の落ち着いた内装が素敵な空間。

窓際には、可愛い猫ラベルの一升瓶と金色のダルマさんが置かれていました。

土日祝には行列ができることも多いそうなので、時間に余裕を持ってお出かけくださいね。

 

お店情報

 

てまり
〒722-0045 広島県尾道市久保1丁目6−3
電話: 0848-37-6063

てまり

関連ランキング:お好み焼き | 尾道駅

 

尾道市ランキング

Related article

尾道市新開地区『阿部食堂 ガレージコーヒー』新潟タレかつ丼、すじこに日本酒♪前のページ

NPO法人super view尾道チャリティーライヴイベント打合せ@尾道市向島『ピッツェリア・フェリックス』次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…
  2. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…
  3. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…
  4. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…
  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道市新浜『お好み焼 あそう』de大好物の「尾道麺のカリカリ焼き」お好み焼きを堪能♪

    NHK朝の連続テレビ小説『てっぱん』以来、全国的に有名になった尾道のお…

  2. 尾道の食堂・定食屋

    尾道市向島町宇立 昭和レトロ香る『いなり食堂』deニンニクがきいた辛いラーメン♪

    「えっ?本当にこのお値段でいいんですか?」学食か社食のようにリ…

  3. 尾道グルメ

    【閉店】尾道市久保・新開『玉扇』de世界一のハイボールに酔いしれ、酔いつぶれる夜

    ※2023年に閉店されました※呑兵衛なら、一度は呑んでいただき…

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  2. サイクリング記録

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  3. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  4. サイクリング

    しまなみ縦走2017!しまなみ海道の赤い彗星、新車DE ROSA SK Red …
  5. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
PAGE TOP