おとりよせ

「天一鍋の衝撃」に衝撃を受けて作ってみたら、本当に衝撃的な美味しさだった!

大好きなブロガー『Another Days』穴澤賢さんが紹介されていた『天一鍋』。

天下一品のあの濃厚どろどろスープでもつ鍋を作るなんて、そりゃぁ相当美味しいに違いない。

DSC08857_1280

もう10年以上前、『富士丸な日々』時代から穴澤さんブログのファンなのですが、ブログで紹介されてるお鍋やお料理、毎度間違いない美味しさなんです。

早速真似して作ってみましょう。

天下一品おとりよせ

 

関西に住んでたころは毎月のように食べてた天一ですが、尾道は近所に店舗がないので、ネットで6食セットをおとりよせ。

DSC08773_1280

真っ赤な箱に入ってやってきました。

DSC08840_1280

こってりスープ。

DSC08778_1280

ラーメンたれ、からし味噌、にんにく薬味。

DSC08776_1280

中華麺(生)。 さすが生麺、賞味期限が1週間ない。早く使って、余ったぶんは冷凍しておこう。

DSC09237_1280

お鍋には使わないけど、一緒にチャーシューも購入。かなりの大きさ。

DSC08774_1280

アテ用にメンマも購入。メンマ大好き。

天一鍋 レシピ

 

材料 3~4人分

・天下一品こってりスープ 4袋
・天下一品 中華めん 3~4玉
・ミックスホルモン 400~500g
・豚薄切り 300gくらい
・キャベツ 半玉
・ニラ 2束
・もやし 1袋
・えのき 1~2束
・豆腐 1丁
・にんにく

<鶏つみれ>
・鶏肉ミンチ 200~300g
・ニラ
・卵 1個
・生姜
・塩
・醤油
・ゴマ油

DSC08845_1280

ミックスホルモンはJA尾道直営『ええじゃん尾道』で、ひろしま牛を購入。

作り方

1.ボウルに鶏ミンチ、みじん切りにしたニラ、生姜、卵の黄身、塩、、醤油、ゴマ油を入れ、よく練ります。

DSC08842_1280

2.こってりスープをお湯であたため、ラーメンたれ、にんにくすりおろしと一緒に土鍋に入れて火にかけます。

DSC08841_1280  

3.2が沸騰したら、豚肉とホルモンを入れて旨みを出していきます。

DSC08843_1280

4.お肉に火が通ったら、豆腐、きのこ、キャベツなどの具材を加えて煮込みます。(※もやしとニラは食べる直前)

DSC08846_1280

5.鶏つみれをティースプーンで適当な大きさにまとめ、お鍋へ入れていきます。

DSC08847_1280

6.「もうすぐ食べるよ」という時間になったら、もやしとニラをのせましょう。

DSC08857_1280

7.もやしとニラがしんなりしたら、完成!

完成!

DSC08859_1280

いい感じに煮えました♪

天一鍋、穴澤さんが「悶絶するほどの味だった」と書いておられるのが納得!

ほんと衝撃の美味しさ! お箸が止まりません。

DSC08862_1280

さすが広島県のブランド牛、ひろしま牛。

まったく臭みがなく、ぷりぷりの食感。ホルモンヌにはこたえられませんなぁ~。

シャキシャキ感を残したもやしとニラ、甘くとろけそうなキャベツ、具材の旨みを吸った豆腐やきのこ、それぞれが絶妙に美味しい。

「天一のスープで鍋を作ったら、濃すぎるんじゃないの?」という杞憂はどこへやら。野菜から水分が出るので、まことにちょうどいい加減にできあがってます。

DSC08861_1280

もつ鍋とくれば、焼酎。

大好きな黒木本店 麦焼酎 山猿をロックで。

DSC09237_1280

薄めにスライスしたチャーシューも、いいアテになってくれてます。

DSC08865_1280

ぷるぷるホルモン、ラブー!!!

「天一を鍋にするって、えぇー?」と懐疑的だったしまなみ海道の赤い彗星つっくんも、すごい勢いで食べてます。

DSC08864_1280

天一のからし味噌やにんにく薬味も美味しいけれど、わたしは四川豆板醤を加えた味が超好みでした。

DSC08866_1280

ピリ辛もつ鍋、最高!

柚子胡椒も合うんじゃないかと思います。なんで食べてるときに思いつかなかったんだろう。

DSC09238_1280

〆はもちろんラーメン。別のお鍋で1分ほど湯がいた麺を入れましょう。

DSC09239_1280

すでにおなかパンパンだけど、〆は別腹(笑)。

ぶち美味しい。超絶美味しい。

贅沢言うなら、ここに「ヒミツのたかーな!まささんの高菜」をのっけたっかったーっ!!!

天一鍋、絶対リピート決定!

今回は2人で2日がかりで食べたけど、次回はお友達をよんでワイワイお鍋をつつきたいなぁ♪

オススメおうち鍋「ピカ子鍋」
 ▽

オススメおうち鍋「ピェンロー鍋」
 ▽


広島県尾道市 ブログランキングへ  

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

初チャレンジ!クライマー好みの激坂、因島水軍スカイラインを制す!前のページ

新・尾道の名品予感☆でべらーマンの『藤本乾物』、新作続々登場♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  2. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  4. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  5. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

関連記事

  1. ワイン

    尾道商店街『欧風酒場ボラーチョ』、2軒目BAR使いでワインと軽食を楽しむ深更♪

    オープン当初から愛してやまない『欧風酒場ボラーチョ』さん。この…

  2. ミホごはん

    鯛のアラで作っちゃおう☆鯛のフィッシュヘッドカリーのレシピ

    港町・尾道で暮らしていて嬉しいのは、新鮮なお魚がいつでも手に入ること。…

  3. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2015年9月例会「鮭」&二次会カクテル

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. ワイン

    尾道市向島町『Pizzeria Felix』(ピッツェリア・フェリックス)、念願のディナータイム訪問…

    尾道市街地の対岸 向島に、2016年12月にオープンされた本格ピッツェ…

  5. おとりよせ

    三原神明市2015、姫路有名スウィーツ【あんまき】今年も出店!

    「しんめいさん」の愛称で親しまれている広島県三原市のお祭り「神明市」。…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  2. サイクリング

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  3. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  4. サイクリング記録

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  5. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
PAGE TOP