サイクリング

しまなみ海道大三島『インセンス』レンガ窯で焼くピッツァdeしまなみ海道サイクリングランチ

※2022年、〒791-0314 愛媛県東温市松瀬川甲592-153(電話:089-993-7943)へ移転されました)

2014年3月20日オープンから1年少々。

「予約してから行かんと、ピザ食べれんよー」と言われる人気店となられてます。

2015-06-28 12.39.05_1280

ランチタイムに予約を入れ、尾道・向島から愛チャリ(DE ROSA R838)でレッツゴー!

自宅から約40km、3つの橋をこえて向かいます。

スポンサードリンク

 

インセンスのメニューは?

 

2015-06-28 12.15.35_1280

各種ドリンク、フローズン、ワッフル、カレー、パスタ、おまかせランチプレートなどなど。

2015-06-28 12.15.20_1280

お目当てのピッツァは10種類!

定番マルゲリータから、はちみつとチーズ、りんご、小倉あんなどデザートピッツァまでよりどりみどりですね。

平日限定ランチおまかせプレートはコチラ。

 

インセンス、ミホが食べたのは?

 

2015-06-28 12.16.59_1280

奥様お手製のピッツァ用レンガ窯。

小柄できゃしゃな方なのに、これを作り上げたってすごいですね。

2015-06-28 12.23.46_1280

水玉模様の水差しも可愛い。青い空によく映えます。

 

サラダ、冷製パンプキンスープ

 

2015-06-28 12.37.53_1280

新鮮で味の濃いお野菜に、自家製ドレッシングが絡んで美味しい!

パンプキンスープはなめらかで優しいお味。

 

マルゲリータ

 

2015-06-28 12.37.38_1280

生地が焦んがりもっちり、かなりのボリュームです。

「3人でピッツァ3枚、食べれますか?」と確認されたのが納得。

とろ~りとろけるチーズにフレッシュトマト、バジルは、鉄板の美味しさですね。

 

野菜と生ハム

 

2015-06-28 12.39.05_1280

具だくさん!

生ハム、ベーコン、レタス、タマネギ、トマト、パプリカ、ラディッシュ、貝割れ大根、レモン、オリーブ etc。

次々と変わる味の変化を楽しめて、すごく美味しい。

 

はちみつとチーズ

 

2015-06-28 12.45.43_1280

レモンの酸味とハチミツの甘みがチーズを引き立てて、クセになるお味のデザートピッツァ。(ドルチェピッツァが正しいのかな?)

シナモンがきいて大人好みな味に仕上がってます。

濃いめの珈琲と一緒にいただきたいわぁ。

3人で3枚、しっかり完食いたしました。サイクリングルメ大満足。

「さぁ、帰ろっか」と言ったわたしへ、「なによん!こんだけ食べたんじゃけぇ、大三島半周していくで」と姫乃さん&つっくんから厳しい声が・・・!

いくつもの坂と峠を越える大三島半周、ヘロヘロになりながらも頑張り、一日で100km超走行という自己最長記録を更新しました。

ロード乗りとしてはまっだまだひよっこですが、憧れのあわいち(淡路島一周)150kmや佐渡ロングライド210km目指してガンバリマス。

 

インセンス、雰囲気や接客は?

 

2015-06-28 13.11.29_1280

ロケーションが最高!

2015-06-28 13.11.36_1280

テラス席からは、左に大三島橋、右に伯方・大島大橋を眺められます。

2015-06-28 12.10.42_1280

建物全景。

2015-06-28 12.10.59_1280

玄関前にはサイクルラックが置かれてます。

この日もロードバイクがずらり並んでました。

2015-06-28 12.11.04_1280

素敵なサイン。

そう、ここは美容院とカフェが併設されたお店なんです。

2015-06-28 12.11.13_1280

可愛い犬のオブジェがあるエントランス。

2015-06-28 12.21.32_1280

中庭には木製ブランコがあり、子どもが喜びそうですね。

2015-06-28 13.11.18_1280

海側からの建物全景。木々の緑に癒されます。

 

お店情報

 

自転車で尾道方面から行く場合、多々羅大橋を降りたら右折し、伯方島方面へブルーライン沿いに向かいます。

途中で大三島外周コースの道へ右折し、坂をひとつ越えて下ったところの左手に『インセンス』が見えてきますよ~。

※Googlemap、食べログ地図、共に表示箇所がズレてる場合が多いのでご注意ください。

インセンス

関連ランキング:ピザ | 今治市その他

 

大三島オススメグルメ

 

大三島に関する情報一覧はコチラ。

本格珈琲と手づくりケーキ

活タコしゃぶしゃぶ


尾道市ランキング
 

尾道市久保新開『BAR加藤』de極上カクテルと癒しに包まれる幸せな夜♪前のページ

しまなみ海道サイクリング☆向島~大三島半周 約100km 石窯ピッツァ「インセンス」でランチ!次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…
  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…
  3. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…
  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…
  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. サイクリング記録

    しまなみ海道今治サンライズ糸山『風のレストラン』deサイクリングランチ

    広島県尾道市から自転車で愛媛県今治市へ向かうこと、約70km。…

  2. サイクリング

    CAT EYE リアライト ラピッドシリーズ3 オート点灯モデルで、トンネル前後の一旦停止とサヨナラ…

    サイクリストの皆さん、リアライトの点灯は走行しながら操作されてますか?…

  3. サイクリング記録

    しまなみ海道サイクリングルメ☆大島『ペイザン』de絶品ピザと天然酵母パンに舌鼓♪

    わたしが日本一好きなパン屋さん。オーガニックレーズンから発酵さ…

  4. サイクリング

    『瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 サイクリングしまなみ2022』エントリーから前日受付まで…

    コロナ禍で4年ぶりの開催となった『瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング…

  5. サイクリング記録

    初チャレンジ!クライマー好みの激坂、因島水軍スカイラインを制す!

    しまなみ海道サイクリングといえば、尾道市と今治市を結ぶ約70kmブルー…

  6. 尾道グルメ

    全国初☆サイクリスト向け複合施設ONOMICHI U2オープン!

    全国初のサイクリスト向け複合施設「ONOMICHI U2」がオープンし…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング記録

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  2. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  3. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  4. サイクリング記録

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  5. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
PAGE TOP