尾道鮮魚・寿司(和食)

尾道市瀬戸田町『日本料理まきの』、大将の創意工夫と枠にとらわれない世界観に感動コース!

しまなみ海道 生口島 瀬戸田町の『日本料理まきの』さん。

ピビンパとパエリアと炊き込みご飯のいいとこどりをしたかのような名物料理「鉄なべ鯛めし」をはじめ、江戸時代からの伝統を受け継ぐ箱御膳、旬の鮮魚料理など魅惑的なお料理ばかり。

伺うたび素晴らしい進化に魅了される、日本料理の枠を超えた名店なのです。

ドライブやサイクリングの目的地にしてほしい日本料理店、ご紹介しますね。

 

まきの日本料理のメニューは?

 

IMG_1397_1280

鉄なべ鯛めし 1,404円

海鮮どん 1,620円 

他、箱御膳、さしみ定食、穴子押飯、など。

昼・夜とも予算と好みを伝えて、コースを組んでいただくことも可能です。

名物「鉄なべ鯛めし」未体験の方は、ぜひこの動画をご覧になって!

 

まきの日本料理、ミホが食べたのは?

 

ちょっと贅沢に、シャンパーニュでかんぱーい♪

2018年に無茶なボリュームのお仕事を、素晴らしいクオリティで納品してくださったデザイナーさんへの御礼会。という名の女子会もどき(笑)。

スッキリしたなかに蜂蜜のような香りとほのかな苦みが美味しい「Duc de Chanais Brut」(デュック・ド・シャネ ブリュット)。

生産者:ブラシャン・シャピュ
生産地:フランス/シャンパーニュ
葡萄品種:ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ

「葉っぱや茎をかじってみてね」と言われてビックリ、ワサビ!鼻がツーンと痛くなるほどの辛みはないものの、ピリピリ舌にくる刺激が美味し楽しい。

日本料理店だから八寸とか先付というのが正しいのでしょうが、アペリティフとかアミューズとか呼びたくなる華やかな一皿。器として使われているのは、瀬戸田『耕三寺』内の大理石庭園「未来心の丘」と同じイタリア大理石なんですって。

右から、鶏のレバー、クリームチーズ入りミニトマト、ナマコの醤油漬け、ピンク胡椒とムール貝。

同じく右から、茹で海老、飾り包丁ラディッシュ、黄身の味噌漬け、タコとイクラ、数の子の醤油漬けトリュフのせ、柿を抱いた鴨。

手間暇と愛情かけて、創意工夫いっぱいに作ってくださっている品々、牧野大将のお気持ちとお料理の美味しさに感動しつついただきました。

おつくりは、シマアジ、鯛、たいらぎ貝。

レモンとワサビでいただく鮮魚が、シャンパーニュと合う合う。嬉しい驚き。

「小皿は、アワビの肝酢です」。ポップな色付けが可愛い器の中身は?

フクロアワビの茶碗蒸し、アラレとタピオカ入り。しっとり上品な茶碗蒸しに、柔らかいアワビとムニュッとしたタピオカの食感は初めての経験。なんと美味しいんでしょう。

網脂でくるんだ鯛の蒸し物と、色とりどりの季節野菜。

鯛で海老と大葉をくるみ、その鯛を更に網脂でくるむとは、アイディアも手のかけ方も感服。淡白な鯛にどっしりした旨みが加わったところへ、海老の甘みもやってきて、至福の時間でしたよ。

まさかの牛ヒレと、グリル野菜。噛むほどに旨みを増す和牛と、グリルで甘みが際立った野菜たちのみごとな饗宴。

当たり年で美味しいと評判の、2018年ボジョレー・ヌーヴォー。

「すっごく美味しいけど、さすがにおなかいっぱいになってきたね」

「次はごはんものかな?」

なんて話してるところへ、厨房からジュワジュワジュワ・・・。

「え?あの音、なにか揚げてる?もう食べれんけど」

いやいや、とびきり美味しいものは食べれてしまいますね。カニと白子の創作揚げ。

カラフルなアラレをまとった濃厚な白子、ふんわりほぐれるカニに、瀬戸田レモンをたっぷりかけて。

〆はあっさり、蕎麦の実入り雑炊。この雑炊の塩加減、蕎麦の香ばしさが絶妙で、みんな満腹なのに「えー!めっちゃ美味しい」と瞬殺で完食。

甘味料をまったく感じない、酸っぱ過ぎるレモンのシャーベット。レモンも酸味も大好きなのですが、これは酔いがさめるレベル(笑)。でも美味しかった。

本当のラストは、リンゴの葛煮。

シナモンの香りをまとったとろ~り葛餡とシャキシャキ感が少し残るリンゴが最高。

牧野家の甘酒づくりをお手伝いするつっくん。牧野大将手ずからすりこ木の使い方を指南してくださり、

「そうそう。初めてでその動きができるって、筋がいいよ!」と褒められて、嬉しそう。

京都『さるや』さんの爪楊枝に巻かれていたひとこと。「梅も桜も牡丹も厭よ私しゃ返事をきくがよい」。花よりも貴方の気持ちが知りたい、って解釈でいいのかな?

よく食べてよくしゃべって、とっても楽しい&美味しい夜でした♡牧野大将、奥様、今回も本当にありがとうございました。

 

まきの日本料理、雰囲気や接客は?

 

繊細かつ極上、さらに創意工夫が素晴らしいお料理に魅了されまくっている名店です。

ジョーク好きで楽しいご主人と、優しくて可愛い女将さんがいつも笑顔で迎えてくださり、初訪問の方も常連さんのように落ち着けます。

ランチタイム・ディナータイムともに予約で満席のことが多いので、行かれる際は早めに予約をされてくださいね。

お店前に大きなサイクルラックが設置してあるので、しまなみ海道サイクリング時のサイクリングルメ、サイクリングランチにもオススメです。

『日本料理まきの』さんに関する記事一覧はコチラ。

 

お店情報

 

日本料理まきの
〒722-2413 広島県尾道市瀬戸田町沢209−26
電話: 0845-27-3032

まきの日本料理

関連ランキング:和食(その他) | 尾道市その他


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道商店街『お食事・喫茶 よたろう』懐かしき昭和が色濃く残る、昔ながらの喫茶&定食屋さん♪前のページ

しまなみ海道 大三島『猪骨ラーメン』猪のコクを感じつつの、塩・醤油・味噌すべてがあっさり美味しい!次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  3. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  4. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  5. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    雑炊おかわりしちゃった☆尾道de絶品濃厚うに鍋

    東京で話題の「うに鍋(うにしゃぶ)」が尾道でいただけるとは感激!…

  2. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    平成最後の尾道鍋研究会☆2019年4月例会「イカスミ鍋」で〆て令和へ続くよ!@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道市向島町『とっくり居酒屋』、皮ハギ肝醤油、瀬戸内鮮魚の刺身・天ぷらを堪能♪

    尾道岩子島『ミーシャンズファーム』三阪好訓クン行きつけの鮮魚料理居酒屋…

  4. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2021年3月例会「ガザミ鍋」@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  5. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2019年12月例会「鍋こわし」@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  2. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  3. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  4. サイクリング記録

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  5. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
PAGE TOP