尾道市『第2回 岩子島トマト祭』、向島『せいちゃんち』でトマト料理&トマトドリンク堪能!

尾道市向島町でとびきりの鮮魚料理がいただける『尾道地魚専門 神原食堂 & 居酒屋せいちゃんち』で、『第2回 岩子島トマト祭』メニューを堪能してきました。

生産者さんの想いを、シェフ達のお料理で繋ぐ祭り、この夏も盛り上がってます。

トマトのドリンク、トマトのラーメン、トマトの揚げ出し、トマトの中華・・・などなど。

向島で味わうトマトグルメ、ご紹介しますね。

スポンサードリンク

 

第2回 岩子島トマト祭

 

『第2回 岩子島トマト祭』詳細はコチラの記事をお読みくださいね。

 

せいちゃんち、2022年のトマト祭メニューは?

 

〇トマトの潮そば
〇トマトの揚げ出し
〇トマトのアヒージョ
〇レッドアイ
  他、トマトのソフトドリンク・アルコール有
〇岩子島トマトヴァイツェン (クラフトビール) 
他、さまざまなトマト料理・トマトドリンクが誕生しています。 

通常メニューはホームページでご確認くださいね。
https://seichanchi.com/menu/

 

せいちゃんち、ミホが食べたのは?

 

せいちゃんちのトマトマルシェ』後、そのまま打ち上げになだれ込みました。

まずは、生ビールでかんぱーい♪ 皆さま、暑いなかでのマルシェおつかれさまでした。

カツオ、マゴチ、カマスのお刺身。
名物の肉厚鯖寿司、横島のもずく、カワハギの子、破竹、鴨。

初めていただいた横島のもずくは、しっかり太くて味が濃く、とっても美味しい。家に常備したい。

フレッシュなトマトソースがかかった魚のグリルは、白ワインにもよく合いそう。

大好きなブラッディメアリー。トマトジュースは、もちろん岩子島トマト100%『せいちゃんち』の手作りです。

トマトと卵のふわふわ炒め。岩子島トマトの甘みが際立つ優しい一品。

新作、麻婆茄子ならぬ麻婆トマト。

豆板醤の辛みとトマトの甘み・旨味があわさって、深いコクが出ますねぇ。こりゃぁ美味しい。

ビールもいいけど、紹興酒も合わせてみたい。

夏といえば鱧。

せいちゃんが力を入れている鱧が、鱧カツで登場。

サクサクの衣に、ふんわり柔らかく揚がった鱧、あらみじん切りのゆで卵たっぷり特製タルタルソース。

このビール泥棒め。

トマトの揚げ出し。

品のいい鰹ツユに、揚げることで甘みを増したトマトがナイスマッチング。

ここにお素麺を入れても美味しいだろうなぁ。

せいちゃんち名物、オニオンタワー。

お子様にも大人気。甘酸っぱいタレと揚げ玉ねぎが最高ですよね。

せいちゃんからの「マルシェおつかれさまでした」スペシャルサービス!

雲丹がー!
雲丹がー!
一舟そのままのってるー!!!

一同びっくり、一同感激!

遠慮なく、どっさりいかせていただきました。

あぁ、旨いっっっ!

特選雲丹なのでミョウバン臭さ等は一切なく、濃厚な雲丹を心行くまで味わいましたよ♪

雲丹とくれば日本酒ですよね。愛してやまない「醸し人九平次」。

みごとな表面張力、ありがとう。

そしてそして。雲丹で〆かと思いきや。

「〆はトマトラーメンです。サイズは大・中・小できます」って、えー!

地魚白湯トマトラーメン。麺は半玉で、パクチーをトッピングしていただきました。

ちょこちょこランチに伺うたび「え、ミホさん、またトマトラーメンですか?」と聞かれるほど、ハマりまくってます。

『政兵衛ファーム』平谷義隆クンは、「大盛り!パクチーのせ!」豪快でいいねぇ~。

そうそう!
『せいちゃんち』の地魚白湯ラーメン、通信販売でお買い求めいただけるようになりました!
 ▽
https://shop.seichanchi.com/
 

デザートは杏仁豆腐。

おなかいっぱい、胸いっぱい、楽し美味しい夜をありがとうございました。

お店を出たところで、カメラマンすみくんに遭遇。記念撮影ありがとう!

 

テイクアウト:オードブル

 

別日に「トマト料理多めで」オードブルをお願いしました。

トマトとアボカド、トマトと夏野菜炒め、トマトソースがけ揚げ魚、ワタリガニとクリームチーズのディップ、焼き海老、カラスミ塩、空心菜とチィイカ炒め、他、盛りだくさん!

せいちゃんちのテイクアウトも、ぜひご利用くださいね。
https://seichanchi.com/menu/menu4/

 

せいちゃんちの雰囲気・接客は?

 

店主せいちゃんをはじめ、スタッフ皆さん元気いっぱいの笑顔で優しく迎えてくださいます。

座席数が多いので、当日でも予約が取れやすい人気店です^^

『居酒屋せいちゃんち』に関する記事一覧はコチラ。

 

お店情報

 

尾道地魚専門 神原食堂 & 居酒屋せいちゃんち
尾道市向島町田尻5423
電話:0848-44-2258
https://seichanchi.com/
通信販売:https://shop.seichanchi.com/

せいちゃんち

関連ランキング:居酒屋 | 尾道駅

 


広島県尾道市 ブログランキングへ

Related article

尾道市『第2回 岩子島トマト祭』、せいちゃんちのトマトマルシェ完売御礼!前のページ

尾道市『第2回 岩子島トマト祭』、尾道商店街『尾道ブルワリー』で「岩子島トマトヴァイツェン」2022に感動!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…
  2. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…
  3. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…
  4. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…
  5. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

関連記事

  1. おとりよせ

    祝☆広島東洋カープ、25年ぶり優勝!尾道市久保『宮徳』de名物「せいろすし」コースと銘酒で乾杯!

    名物「せいろ寿司」が大人気。創業天保3年、尾道最古の寿司店『宮徳』さん…

  2. 尾道居酒屋

    尾道市向島町『居酒屋せいちゃんち』エイヒレの竜田揚げ&エイヒレしゃぶしゃぶ鍋にビックリ!

    尾道市向島町で、美味しい鮮魚と数々の一品料理がいただける居酒屋『せいち…

  3. 尾道グルメ

    尾道駅近『居酒屋くら田』deでべら酒を堪能♪

    尾道の冬の風物詩といえば、でべら!通称「でべらかれい、でびら、…

  4. 尾道グルメ

    尾道市久保『萬代』de名物高級銀鱗いりこ入り「いりこ酒」と絶品海の幸を堪能♪

    尾道は「いりこ」の取扱量日本一!全国から選りすぐりの「いりこ」…

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  2. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  3. サイクリング記録

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  4. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
  5. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
PAGE TOP