でべらレシピ

尾道の冬の風物詩「でべら」活用術☆でべら茶漬け、でべら酒、揚げでべら♪

尾道の冬の風物詩といえば、でべら!

タマガンゾウヒラメを天日干しにし、金槌で骨を叩いて炙るのが一般的な食べ方です。

が、旨みの濃いでべらには、他にも美味しい食べ方がたくさん。

DSC09071_1280 - コピー

いくつかご紹介しますね^^

 

でべら茶漬け&でべら蕎麦

 

DSC08860_1280

ミニサイズのでべらをのしてあるので、骨を砕く必要なし!

お手軽にでべらをいただけるので、お土産にも重宝します。

DSC08861_1280

あたたかいごはんに「でべら茶漬け」を一袋のせ、お湯を注ぐだけ。

でべら、わかめ、あられの香りが立ちのぼり、ウマウマです。

DSC08945_1280

お蕎麦やうどんにのせて、「でべら蕎麦」「でべらうどん」も美味しいですよ。

ネーミング的に「でべらーめん」が気にいってるので、今度作ってみます。

 

揚げでべら

 

フライングでべらも絶品!

DSC09071_1280 - コピー

ミニサイズのでべらを素揚げにして、塩をかけるだけ。

パリパリサクサク、止まらない美味しさです。

 

でべら酒

 

呑兵衛にはコレ♪

DSC09068_1280

ミニサイズのでべらを炙り、熱燗を注ぎ入れたでべら酒。

ふぐのヒレ酒よりも甘みが強く、クセになる味わいです。

揚げでべら、炙りでべらのお供には、断然でべら酒!

 

でべらーマン

 

でべらといえば、尾道のニューヒーロー「でべらーマン」!

でべらを食べてみたい、
でべらを買いたい、
でべらについて聞きたい、

でべらーマンの『藤本乾物』へどうぞ^^

日曜日なら、でべらーマンが店番してますよ~。

【藤本乾物】
住所: 〒722-0035 広島県尾道市土堂1−11−13
電話:0848-22-4920
営業時間: 10時00分~19時00分(水曜休)

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

便秘で悩むあなたへ☆ゴボウと干し椎茸のポタージュレシピ前のページ

おうちdeタイ料理☆尾道岩子島産パクチー・パクチョイ・芽キャベツ活用レシピ次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  2. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  3. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. ミホごはん

    尾道市岩子島『ミーシャンズファーム』、シャキシャキ美味しい空心菜にんにく炒めレシピ♪

    尾道市向島町岩子島「ミーシャンズファーム」の2019年新作は、空心菜(…

  2. ミホごはん

    【超簡単】フライパンで燻製を作っちゃおう-3♪チーズ、ソーセージ、くんたま♪

    久々のおうち燻製。といっても、フライパンでめちゃめちゃ簡単にできちゃう…

  3. ミホごはん

    おうちde具だくさん酒粕豚汁レシピ☆体の芯までぽっかぽか

    冷え込む季節にもってこい!疲労回復に効くビタミンB1が豊富な豚…

  4. ミホごはん

    小鯛アラdeミーシャンズファームトマトと夏野菜たっぷりスパイシーカリーのレシピ

    瀬戸内海のお魚がとれたて・格安で味わえる尾道。漁協・農協直営の…

  5. ミホごはん

    ビールとワインが進むクン☆お酒に合うオトナのポテトサラダのレシピ

    糖質制限ダイエット継続中ですが、たまには本物のポテトサラダが食べたくな…

  6. ミホごはん

    ダイエットにもお酒のアテにも!「鶏むね肉のナンプラー&塩れもんつけ焼き」レシピ♪

    お料理上手な塩レモン製造家&研究家、尾道市瀬戸田『花。』の京子さんから…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  2. サイクリング

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  3. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  4. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  5. サイクリング記録

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
PAGE TOP