尾道グルメ

尾道の老舗『桂馬蒲鉾商店』とイタリアン『カサリンガ・ドゥターブル』コラボ「おのみちサルシッチャ・パーティー」!

尾道伝統の天ぷら(魚肉練製品)に、オリーブオイルやハーブを加えたお魚ソーセージ「おのみちサルシッチャ」。

2015年春の発売以来、「優しくて食べやすい」「子どもも喜んで食べる」「いろんなお料理に合う」と評判です。

2017年7月8日、桂馬さん近くのイタリアン『カサリンガ・ドゥターブル』にて、サルシッチャを使ったイタリア料理の数々を披露するパーティーが開催されました。

イタリアンにピッタリなサルシッチャ料理の数々、ご紹介しますね。

 

おのみちサルシッチャ・パーティー

 

カサリンガ 佐藤シェフと桂馬蒲鉾さんのコラボで、スパークリングワインに合うサルシッチャ料理が展開されます。

つっくん撮影。

この日のコーデは、尾道地在住のイケメン陶芸家 吉野瞬クンのSimaSimaバッグに、アクセサリーは「MERRILY」のピアスとネックレス、BARNEYS NEW YORKの紺色サテンワンピ、JILLSTUARTのフラットシューズ。

開始時間の18時には多くの方が揃い、皆さんの素敵なファッションを見るのも楽しかった。

 

本日のお料理

 

スプモンテ(スパークリングワイン)で、かんぱーい♪

ヴィッラ・デ・ブルン グレラ ラ・ヴェネツィアーナ ノンヴィンテージ。
Villa de Brun Glera La Veneziana NV。

スプマンテ、グラスワイン(赤、白)、グラスビールのおかわりは200円。

桂馬さん、カサリンガさん、ありがとうございます。

カサリンガ 佐藤シェフから、一品一品について丁寧な説明がありました。

見るからに美味しさが伝わってくるサルシッチャ料理の数々。

サルシッチャの6種カラフルディップ。

サルシッチャ4種(瀬戸内レモン、ブルーチーズ、バジリコ、きのこ)が使われているそうです。

カラフルなディップは、前列左からトマトソース、バジルソース、クリームチーズ ペッパー&レモン。

後列左から、マスタードソース、ブルーチーズソース、明太子クリーム。

サルシッチャでシュクルート。

フランス アルザス地方の郷土料理。ザワークラフトの酸味がきいて、夏とスプマンテにピッタリ!

粒マスタードをたっぷりつけていただきました。

じっくり炒めたパルマハムとサルシッチャのペンネ。

パルマハムとサルシッチャの旨みをペンネがしっかり吸ったところに、チーズの塩気とコクが加わって、めっちゃ美味しい。

サルシッチャの土堂プレミアムフォンデュ。

エメンタール、グリエール、2種のチーズを贅沢に使ったチーズフォンデュ。

サルシッチャ、ブロッコリー、バゲットにフォンデュソースをたっぷりかけて・・・。

サルシッチャとエダムチーズのパイ包み焼き。

サクサクのパイ生地に包まれた、ぷるんと弾けるサルシッチャとマイルドなエダムチーズ!

オリーブ、ミニトマト、ハムの味わいも加わって、イタリアの夏気分満点な逸品ですね。

サルシッチャのくるくるスティック、夏トマトのバルサミコソース。

このくるくるぶり、可愛くてとってもフォトジェニックですね。

バルサミコがきいたサルサソースが美味しい!

18ヶ月熟成ミモレット・エクストラ・ヴィエイユのサラダ、ガーリックトースト。

ミモレットが贅沢に使われているので、ワインが進んじゃうフレッシュサラダです。

サルシッチャのミニアメリカンドッグ。

ちょっと甘めのソースは、なんとポルチーニ入り!

子どもが好きそうなお料理だけど、しっかり大人好みに仕上げてありました。

全種類ちょっとずついただきましたが、口に入れるたび「うわぁ、美味しい!」「へぇ、このお料理はこんな食感なんだ」と感激しどおし。

サルシッチャ4種の風味をそのまま楽しんだり、ディップやサルサソースと合わせてのマリアージュを楽しんだり、ミホの知らないサルシッチャの世界が無限に広がってゆきます。

 

サルシッチャについて

 

試作品段階から食べさせていただいてる、大好きなサルシッチャ。

佐藤シェフのお蔭で「こんな調理法があるんだ」「こんなお料理にも合うんだ」と新しい発見がいっぱいでした。

茹でる、蒸す、焼く、揚げる。

調理法によって変化する食感と香りを楽しむのが醍醐味かもしれません。

化学調味料・保存料無添加なので、赤ちゃんの離乳食にも使えるし、健康やダイエットを気にする方にももってこいですね。

 

尾道土曜夜店

 

パーティーの後、尾道商店街で開催されている「尾道土曜夜店」をぶらついてみました。

『桂馬蒲鉾商店』さん前には、「おさかなコロッケ」と「ひとくちつまみ天」の屋台が出ていましたよ。

明朝のおかず用に「ひとくちつまみ天」を2パック購入したはずが・・・

目覚めたらすべてつっくんのおなかに入っておりました!(笑)

年々賑わいを増している尾道土曜夜店、浴衣を着てのんびりそぞろ歩いてみたいですね。

 

桂馬蒲鉾商店について

 

尾道商店街内にある老舗蒲鉾店、大正2年(1913年)創業の『桂馬蒲鉾商店』さん。

全国的に大人気店となった今も、毎朝4時から社長ご自身の手で魚を捌き、蒲鉾・天ぷらを作っておられます。

伝統と歴史を守りつつも、蒲鉾スウィーツやイタリアンとのコラボなど新しい試みに盛んにチャレンジされ、続々と新作をうみ出されている素晴らしいお店です。

瀬戸内以西の鮮魚にこだわり、グチ・鱧・エソ・イカなどを、天然昆布の出汁と天然海塩のみで調味しておられますよ。

プレミアムお魚ソーセージ「おのみちサルシッチャ」は、尾道U2でも購入できるそう。
 ▽

彩りつまみ天も、ちょっとしたおやつやお酒のアテにピッタリ。
 ▽

山椒のきいた「はもの皮」(鱧皮)も大好物
 ▽

 

お店情報

 

桂馬蒲鉾商店  
〒722-0035 広島県尾道市土堂1丁目9−3
電話: 0848-25-2490

桂馬蒲鉾オンラインショップ
https://www.shop-keima-kamaboko.co.jp/

桂馬蒲鉾商店 本店

関連ランキング:天ぷら・揚げ物(その他) | 尾道駅

DSC09971_1280

 

 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

サイクリング復活!しまなみ海道 向島~因島ゆったりポタリング33km!リハビリライド1回目前のページ

『JBL TRIP』by HARMAN 車でも楽しめる小型軽量Bluetoothポータブルスピーカー が超便利!次のページ

ピックアップ記事

  1. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  2. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  3. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  4. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. ワイン

    尾道市栗原町『九鬼BAR』deミサカくんお誕生祝二次会、モエピンで乾杯!

    JR新尾道駅・栗原周辺で「ゆっくりBARで呑みたいね」となったら、迷わ…

  2. 尾道グルメ

    尾道駅近『郷土味かけはし』de視覚・味覚・嗅覚すべて満点の初夏和食コース♪

    「わぁ、初夏らしくて素敵!」お部屋に入ったとたん歓声をあげてし…

  3. 尾道グルメ

    【閉店】尾道市久保・新開『玉扇』de世界一のハイボールに酔いしれ、酔いつぶれる夜

    ※2023年に閉店されました※呑兵衛なら、一度は呑んでいただき…

  4. 尾道グルメ

    『Pizzeria Felix』テイクアウト!キスクリに福山ブラスアイドル『Rose Angel』ご…

    毎月2回、美味しいお料理とお酒をいただきつつ、楽しくYouTube生放…

  5. 尾道グルメ

    尾道駅近『媛っこ地鶏 無尽』の手ごねつくねに夢中!これを食べなきゃ帰れない!

    愛媛県産「媛っこ地鶏」を尾道で味わえる人気店、焼鳥『無尽』(むじん)さ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
  2. サイクリング

    しまなみ縦走2018 1日目3/24(土)!快晴のしまなみブルーに包まれて、春の…
  3. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  4. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  5. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
PAGE TOP