広島県内

福山市松永『季節料理 光哉 』2017お誕生日ディナーは美しい鮮魚料理とお寿司で贅沢三昧♪

魚市場で「ここの大将の目利きはすごい」と評判の『光哉』さんで、お誕生日ディナー。

今年のお誕生日は美味しいお寿司が食べたいなぁと、しまなみ海道の赤い彗星つっくんに連れて行ってもらいました。

夏の終わりと秋の訪れを感じる鮮魚料理に感激しまくり、結局お寿司は4貫しかたべられませんでしたが、素晴らしく美味しい夜に感謝!

毎回感動のお料理とお酒、ご紹介しますね。

 

季節料理 光哉のメニューは?

 

その日の仕入れによって、メニューが変わります。(※定番メニュー、コースメニューもあり)

予算と好みを伝えて、オリジナルコースや鍋を作っていただくこともできますよ。

 

季節料理 光哉 、ミホが食べたのは?

 

まずは、ビールでかんぱーい♪

お通しは、ホタルイカの酢味噌がけ。

プリッとして旨みの濃いホタルイカ、のっけから日本酒が欲しくなっちゃいます。

お造り盛合せ。

鯵、剣先イカ、エンガワ、トリガイ、新さんま、カンパチ。

鮮度のよさはいうまでもない食材に、光哉大将の繊細な包丁が入って至福の味わいです。

こりゃすぐ日本酒お願いしなくっちゃ。
 
 

フルーティーな香り、まろやかで柔らかい味わい、スッキリした後口の「黒龍 純米吟醸 純吟」。

生産地:福井県吉田郡永平寺町
生産者:黒龍酒造株式会社
米品種:五百万石(福井県大野地区産)

呑兵衛のハートをわしづかみな、この表面張力!

コポコポコポ・・・と注がれていく音もご馳走の一つですよね。

あぁ、お刺身との相性最高。
 
 

白菊のような鱧の湯引き。

ふわっとほどける鱧の美味しさ、光哉さん特製梅肉の爽やかさ、なんて幸せなんでしょう。
 
 

たこ天には、天つゆとお塩でいただきます。

噛むほどに広がるタコの旨みと、サクサクに揚がった衣、ここはいったんビールに戻って楽しもう。
 
 

子どもの頃から「海老のなかでダントツに一番好き」なシラサ海老を、塩焼きにしていただきました。

甘みがあってプリプリ弾ける身、最高です。

光哉大将が焼かれると、殻も尻尾もすべて美味しくいただけるのが嬉しい。

なかでも、ここ、ここ。

濃厚な味噌をすばぶる(しゃぶりつくすの尾道弁)のが、こたえられませんよね。
 
 

ふっくら甘くてとろける地穴子白焼。
 
 

宝石のようないくら醤油漬。このいくら、丼鉢いっぱいいただきたい。
 
 

プチプチ食感が爽やかな生からすみ。
 
 

つっくんの握り盛合せ。

剣先イカとカンパチに、とても細やかな包丁が入ってますね。

お口に入れやすい形状とサイズも完璧。
 
 

青森のお酒だからでしょうか、若いリンゴのようなフレッシュな香りが素敵。

ふくよかな味わいで余韻が深い「豊盃 特別純米酒」。

生産地:青森県弘前市
生産者:三浦酒造株式会社
米品種:豊盃米
 
 

わたしはおなかがいっぱいになってきてたので、大好きなネタだけを選んで握っていただきました。

うに、いくら、穴子、トロ♡

ほろりほどける上品なシャリ、口内の熱だけでとろけてゆくトロ。

白焼も素晴らしいけれど、タレも抜群に美味しいふわふわ穴子。

どのお料理も、いつまでも口の中にいてほしい美味しさ。

とっても幸せだけど、もうすぐフィニッシュと思うと悲しみもおそってきます(笑)。
 
 

原酒の生詰、すっきり爽やかフルーティーな「八海山 特別純米原酒 生詰」。
 
生産地:新潟県南魚沼市
生産者:八海醸造株式会社
米品種:山田錦・五百万石、ゆきの精、山田錦、トドロキワセ他
  
 

なんて美しいバッテラ!

あまり酢〆はしてないそうで、ほんのりした酸味が脂ののった鯖の旨みを存分に引き出してくれてます。

ちょっともう、反則級に美味しい。
 
 

つっくんもまだまだ帰りたくなかったのでしょう。

ごはんものをいただいた後も、いつのまにか色々注文してた模様(笑)。

たこぶつを梅肉で。

波形に包丁が入れてあり、タコのクニクニした食感と旨みをより深く感じられます。
 
 

新さんま塩焼。

光哉大将が焼かれると、頭・骨・尻尾まで残すところなくいただけるんですよ。すごいでしょ。

大将から「食べ方100点」をいただいて嬉しそうなつっくん。
 
 

最後に大好きな光哉さん特製茶碗蒸しをいただいて、ごちそうさまでした。

「バケツ茶碗蒸しにしてほしいほど、光哉さんの茶碗蒸しが好き」なのですが、さすがに技術的に無理だそう(笑)。

それならばいつか「わんこそば」ならぬ「わんこ茶碗蒸し」をお願いしてみたいものです。

 

季節料理 光哉 、雰囲気や接客は?

 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくりお食事を楽しめます。

カウンター、お座敷、半個室があるので、多様な使い方ができますよ。

光哉大将、本当にありがとうございました。また伺いまーす!

 

光哉記事、こちらもどうぞ

 

 

お店情報

 

季節料理 光哉

関連ランキング:寿司 | 松永駅東尾道駅


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市久保『村一番』新開地区 大正時代建築の元置屋でいただく炭火焼鳥♪前のページ

尾道『まるか食品』2017期間限定商品「うま辛スリラチャソース味イカ天」甘酸っぱ辛い東南アジアの旨さにハマります!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  4. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. 尾道そば

    尾道市土堂2丁目『手打ち蕎麦 笑空』de香り高いお蕎麦と日本酒を楽しむ♪

    ※2019年2月4日から休業されていましたが、予約のみの不定期営業で営…

  2. 広島県内

    竹原市中央『SWITCH』 JR竹原駅前の落ち着いたホテルバー!利き酒セットもあり!

    JR竹原駅から徒歩3分ほどの好立地「グリーンスカイホテル竹原」1Fにあ…

  3. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2016年8月例会「松茸すき焼き」、ひろしま牛と松茸の素晴らしいハーモニー♪

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. 広島県内

    福山市伊勢丘『府中焼き 鉄板焼き 鉄餞 』再訪問!ボリューム満点のカリふわ府中焼き&唐揚げ定食に感激…

    福山市伊勢丘の住宅・社宅街にある府中焼き・鉄板焼き食堂『府中焼き 鉄板…

  5. 日本酒

    【閉店】尾道小川小路『とこぶし割烹食道』de尾道の冬の味覚を堪能♪

    ※2016年5月14日をもって、閉店されました。『お皿に尾道を…

  6. ワイン

    尾道鍋研究会☆2017年2月例会「香りみぞれ鍋」、広島テレビ『テレビ派』出演記念のお鍋!@絲魚

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    【モニター】手ぶらで楽々「しまなみ海道らくらくサイクリング ガイド同行&バス併走…
  2. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  3. サイクリング記録

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  4. サイクリング記録

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  5. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
PAGE TOP