仕事・趣味

【広島県内 飲食店向け】テイクアウト・デリバリー参入促進事業助成金:助成30万円(助成率10/10)

2020年5月1日、「テイクアウト・デリバリー参入促進事業助成金」の概要が公表されました。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、売上激減に苦しむ飲食業者・宿泊業者の方の「テイクアウト」「デリバリー」など、新たな取組を支援してくれる助成金です。

販売促進費・配送用車両等借上料・梱包包装資材等の購入費・店舗等内装工事費が対象経費となり、最大30万円、なんと10/10助成されます!

テイクアウト&デリバリーをがんばっておられる飲食店&宿泊施設さん、ぜひご活用ください。

スポンサードリンク

 

目次

テイクアウト・デリバリー参入促進事業助成金

 

概要・申請書:https://www.hiwave.or.jp/news/21668/

【対象者】
広島県内に主たる事業所を有する中小事業者(飲食業・宿泊業)
※食品衛生法に基づく飲食店営業許可を受けていること
※2020年4月1日以降に「テイクアウト」や「デリバリー」に参入した者または助成対象期間内に参入する者

【対象経費】
(1)販売促進費
 ▶チラシ等印刷物の製作委託費
 ▶PRするための広告掲載費(新聞・雑誌等)
 ▶PR動画製作委託費
 ▶WEBサイト等製作委託費
 ▶看板・POP・のぼり製作費 など
(2)配送用車両等借上料
 ▶デリバリーバイク等のリース・レンタル料(3ヶ月分)
(3)梱包・包装資材等の購入費
 ▶はし等の食器類、包み紙、手提げ袋、おてふき
  ナイロン手袋、クーラーボックス等の購入費用 など
(4)店舗等内装工事費
 ▶テイクアウト用小窓、ショーウィンドー、調理室の間仕切りの設置など
 

【助成限度額】
30万円(助成率10/10)
※消費税額および地方消費税額は助成対象経費から除く

【申請期間】
2020年5月7日(木)~2020年7月31日(金)

【助成対象期間】
2020年4月1日(水)~2020年10月31日(金)
※ただし上記期間内で、事前申出完了通知日(採択日)から最長3ヶ月以内。または経費発生日から3ヶ月以内。

【申請時提出書類】
①交付申請に係る事前申出書(様式あり)
 ※予算書(経費表)作成
②誓約書(様式あり)

【事業完了後提出書類】
①助成金交付申請書兼実績報告書(様式あり)
②登記簿謄本等
 法人:発行3ヶ月以内の「履歴事項全部証明書」(原本)法務局
 個人:「個人事業の開業等届出書」(写)
③県税に滞納がない証明書(県税事務所で取得)
 法人:直近の「法人事業税・地方法人特別税」<県税>
 個人課税:課税直近の個人事業税<県税>
 個人非課税:直近の「県税について滞納がない証明(全項目)」
④食品関係営業許可書(写)
⑤助成事業実施確認書類(写真、チラシなど)
⑥支払金額証拠書類(見積書、発注書、領収書など)

【完了検査後提出書類】
精算払い請求書(様式あり)

【提出先・問合先】
公益財団法人ひろしま産業振興機構
新型コロナ対策事業推進チーム
電話:082-207-0226(直通)
受付:9:00~17:00(土日祝を除く)
住所:〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ内
※5月2日(土)~6日(水)に限り祝日対応実施(事前問合せ可能)
※書類受渡しは原則郵送(簡易書留で出しましょう)

ミホ
小規模事業者持続化補助金に比べたら、申請書類が超簡単!

テイクアウト&デリバリーに取り組まれている事業者さん、ぜひご活用ください。

ただ「予算上限がある」ようなので、申請はお早めに!
それと、申請書類は簡単ですが、助成金を交付してもらうための報告書類はちょっと大変です。応募前に公募要領をよくご確認ください。

 

飲食店営業3類 申請手数料免除または返還

 

2020年5月15日(金)、広島県ホームページに掲載。
弁当調製を始める飲食店への営業許可申請手数料の免除等について

「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に協力的な飲食店営業者の資金繰りを支援するため,県民からのニーズの高い業態への拡張(テイクアウト,デリバリー用の弁当類の調製)に係る新規営業許可申請手数料を免除または返還することとなりました。」

 

コロナウィルス対策 関連記事

 

最強の除菌消臭剤到着!アルカリ次亜水「REMO.」 by 尾道がんこ屋
【事業者向け】各省庁コロナ対策まとめ<資金繰り・補助金・各種支援>(随時更新)
【飲食店向け】テイクアウトやデリバリーを始めた方は、Googleマイビジネスを更新して!
【飲食店向け】酒類のテイクアウト販売ができる「期限付酒類小売業免許」を申請しよう!
【広島県内 飲食店向け】飲食店営業一類の店舗がテイクアウトを行う際の注意点!
【飲食店向け】広島県感染拡大防止協力支援金 申請書式・申請方法:テイクアウト・デリバリー・通販は営業OKです!


尾道市ランキング

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

尾道観光大志
SONY イメージング・プロ・サポート会員

Related article

しまなみ海道 尾道市因島田熊町『はっさく工房 まつうら』はっさく大福&季節限定大福♪前のページ

【10万円給付 尾道市特別定額給付金】スマホでのオンライン申請方法説明(図解付)次のページ

ピックアップ記事

  1. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…
  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…
  3. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…
  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…
  5. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

関連記事

  1. セミナー

    備後の美味しい仲間たちセミナー@ドルチェ尾道店

    「目からウロコがボロボロ落ちる!」と全国で大評判のソーシャルメディアビ…

  2. 仕事・趣味

    パソコン肘になってしまった私が考える、予防策と再発防止について。

    身近にゴッドハンドがいてくれたことに、心から感謝。「無理しちゃ…

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  2. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  3. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
  4. サイクリング

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  5. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
PAGE TOP