寺社仏閣

尾道市西土堂町「あじさい寺・持光寺」deにぎり仏体験!自分だけの仏様を粘土で作ってみよう!

慈覚大師により、承和年間に建立された古刹「持光寺」(じこうじ)。

「尾道七佛めぐり」のコースであり、「あじさい寺」としても有名です。

粘土を握って作る「にぎり仏体験」が大人気で、繰り返し訪れる方も多いとか。

DSC_0003_convert_20150429150219_1280

「尾道に住んどるけど、にぎり仏作ったことない」面々で、「おとなの遠足」プランおとなの工作を楽しんできました。

スポンサードリンク

 

にぎり仏体験

 

DSC00785_1280

最初に出てくるのは、円筒形の粘土。

DSC00786_1280

気さくな住職さんの説明を受けながら、粘土を左手、水に濡らした木の棒を右手に持ちます。

DSC00787_1280

願いごとを1つ強く念じながら、ギューッと粘土を握ります。

DSC00788_1280

親指と人差し指の型が「手を合わせて拝んでいる」ようになるんですね。

DSC00790_1280

お手本のにぎり仏さんを見ながら、福耳を作り、目と口を竹串で描き、白毫をつけていきます。

粘土を触るなんて、何年ぶり?いや、何十年ぶり?

おとなの工作時間、めっちゃ楽しゅうございます。

DSC00792_1280

写真が趣味だという住職さんが、バシバシ記念撮影してくださるのもありがたい。

DSC00797_1280

個人撮影まで、ありがとうございます。

DSC00796_1280

しまなみ海道の赤い彗星つっくんも楽しそう♪

DSC00805_1280

さぁ、なんとか形になったかな?

背中に「尾道」「持光寺」の刻印を押し、日付と名前を書いたら、住職さんにお預けして焼いていただきます。

 

おとなの尾道遠足、みんなの作品

 

DSC00807_1280

姿形も表情も、7人それぞれ。

DSC_0001_convert_20150429150149_1280

みんなの願いが叶いますように。

 

持光寺にぎり仏体験

 

DSC00784_1280

費用は1,500円。

焼きあがったマイ握り仏を送ってもらう場合は、別途送料がかかります。

DSC00808_1280

お守りとなってくれるにぎり仏が、我が家にやってきてくれるの待ち遠しいなぁ♪

 

持光寺境内

 

DSC00820_1280

尾道は「石のまち」ともいわれ、石工技術の高い門・石段が随所にみられます。

花崗岩でつくられた持光寺の石門も有名。

DSC00817_1280

この門をくぐると、石の力で寿命がのびるといわれてます。

DSC00818_1280

新緑萌える4月下旬の境内。

DSC00814_1280

お庭も素敵。

DSC00816_1280

梅雨時期にはあじさいが楽しみですね。

DSC00782_1280

尾道の女流画家平田玉蘊(ひらた ぎょくうん・ぎょくおん)さんの碑もあり、毎年6月には「玉蘊忌法要」が行われているそうです。

DSC00781_1280

 

持光寺情報

 

持光寺(尾道観光情報おのなび)
https://www.ononavi.jp/sightseeing/temple/detail.html?detail_id=1

持光寺公式ブログ
https://jikouji1.blog.fc2.com/blog-entry-304.html

自分でつくる守り仏、尾道へおこしの際はぜひ体験されてみてくださいね。

大人の尾道遠足についてはコチラ。
 ▽

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市因島『白滝山』de五百羅漢としまなみ海道を染める夕陽の絶景に感激♪前のページ

【閉店】福山市松永町『みっちゃん』de激辛台湾ラーメンにハマる♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…
  2. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…
  3. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…
  4. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…
  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. サイクリング記録

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」へ!

    2017年も元気に過ごせるよう、事故なく元気にサイクリングできるよう、…

  2. 尾道・しまなみ情報

    尾道市東土堂町『天寧寺』、静謐な空間で早朝坐禅を体験!心がなめらかに変化!

    高校生以来の坐禅体験に参加させていただきました!坐禅のイメージ…

  3. 寺社仏閣

    『尾道・向島 嚴島神社』狛犬が乗った立派な手水に驚き、桜を愛でた一日。

    桜を求めてウロウロし、たどり着いたのが、『尾道・向島 嚴島神社』。…

  4. 尾道・しまなみ情報

    尾道が誇る奇祭☆ベッチャー祭り2014が始まった!

    尾道っ子にとって、血沸き肉躍る祭り!NHK朝の連続テレビ小説「…

  5. サイクリング

    しまなみ海道の赤い彗星つっくん☆おフランスでTVデビュー!

    フランスで大人気だというテレビ番組。2009年から毎週フランス…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
  2. サイクリング

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  3. サイクリング記録

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
  4. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  5. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
PAGE TOP