尾道・しまなみ情報

竹國照顕氏カメラ教室<尾道を撮りたい!002> Vol.4 れんが坂を抜けて『御袖天満宮』へ♪

大林宣彦監督「尾道三部作」『転校生』で、男女が石段を転がり落ちるシーンを撮影したのが、ここ『御袖天満宮』。

近年は尾道を舞台に描かれたアニメ『かみちゅ!』の聖地としても人気ですね。

DSC00294_1280

すぐ近くで生まれ育ったので、小さなころはこの石段で「じゃんけんグリコ」などして遊んだのが懐かしい。

写真撮影で訪れるのは初めて、思い出が詰まった地にワクワクしちゃいます。

 

御袖天満宮

 

DSC00242_1280

銘々に撮影をする皆さん。

「あれ、意外とたいした石段じゃないね」という声がチラホラ聞こえてきますが・・・

DSC00246_1280

有名な石段は、山門を抜けてからのこちら!

全55段。5mの1本石が54段と、最上段の継ぎ目のある石で構成されています。「完璧なものはよくない」との思想で、わざと継ぎ目を入れてあるのだそう。

DSC00250_1280

「えー!これを登るのー?」と驚きつつ、撮影に余念がない皆さん。

DSC00253_1280

クニくん師匠の真似をして、超ローアングルから狙っていると、

1899802_924912134255286_6442572024533549956_o

その姿をえっちゃんに激写されてました(笑)

DSC00260_1280

まずは本殿へお参りしましょう。

DSC00252_1280

嬉しいことに、まだ少し紅葉が残っていて、緑と赤のコントラストを楽しめました。

DSC00263_1280

紅葉と寺社仏閣って、日本ならではの美しさですね。

DSC00304_1280

紅葉と石段。これが撮りたかったので嬉しい。

DSC00284_1280

みなもに揺れるもみじ。

 

狛犬と、さわり牛

 

DSC00308_1280

愛嬌のある表情の狛犬さん。

今回の撮影会で気付いたのですが、わたし、犬好きのせいか狛犬が大好きなようです。

DSC00307_1280

灯篭越しに横顔をパチリ。

DSC00273_1280

ポテッとして可愛い後ろ姿もパチリ。

DSC00317_1280

さわると願いごとが叶うといわれる、さすり牛。

 

狛犬の角

 

DSC00319_1280

「角がある狛犬がいるね」と気になって調べてみたら、「獅子」と「狛犬」の史実を知りました。

 ▽

口を開けているのが獅子で、閉じて角のあるのが狛犬なのです。
 わたしたちはひと口に「狛犬」と言ってしまいますが、正しくは「獅子」と「狛犬」の組み合わせだったのです。もちろん「狛犬」という言い方でも間違いではありません。

出典:京都国立博物館 資料調査室

今はなにごともすぐに調べられて、本当に便利になりましたね。

 

御袖天満宮 情報

 

学問の神様 菅原道真公を奉っています。
その昔、菅原道真が京より大宰府へ流される途中、尾道へ立ち寄りました。その際に民衆に親切にしてもらったお礼に着ている服の袖を渡されたことに由来するそうです。
受験生の信仰が厚く、受験シーズンには多くの受験生が訪れます。
また最近では大林映画「転校生」の階段落ちのシーンのロケ地としても有名です。

出典:おのなび

〒722-0046 広島県尾道市長江一丁目11-16
電話:0848-37-1889

 

近くの街並みとネコ

 

DSC00324_1280

御袖天満宮付近の町並みは、ミニチュアモードで撮るとさらに尾道らしくなりますね。

DSC00192_1280

夕景へと色彩を変えてゆく空にうっとり。

DSC00194_1280

趣のある石段は、師匠に教えてもらってアンダー&モノクロで撮ってみました。

DSC00202_1280

猫の町尾道、可愛いネコもいっぱい!

DSC00228_1280

ぽかぽか陽気のなか、気持ちよさそうにウトウトする姿がなんとも愛くるしい。

懐かしい町並みを抜けて、猫多発地帯「猫の細道」へGO!(続く)

 

フォトグラファー竹國照顕氏

 

わたしのカメラの師匠、クニくん。

1973年生。広島県尾道市在住。
1994年からグラフィックデザイナーとして活動し、2014年クレアテゴを開業。

グラフィックデザイン、ウェブデザインなど、デザイナーとして業務を行うと同時に、フォトグラファーとしても活躍中。

ホームページ:クレアテゴ(CREATEGO)
https://www.creatego.jp/

ブログ:photolog_creatego

HOME

facebookグループ:尾道を撮りたい!
https://www.facebook.com/groups/1617668385185232/

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

竹國照顕氏カメラ教室<尾道を撮りたい!002> Vol.3 『中華食堂 一楽』deらんらんランチ♪前のページ

2015年、ギリギリにてミッション・コンプリートのご報告♪次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  3. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  4. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. 尾道・しまなみ情報

    尾道の桜2019☆しまなみ海道・尾道市「尾道駅前渡船」から眺める千光寺山・市街地の桜

    桜が好きで好きで大好きで、「桜前線とともに、日本縦断旅行をする」のが夢…

  2. 尾道・しまなみ情報

    2015年の千光寺桜☆しまなみ海道の赤い彗星つっくんと、尾道さくらさんぽ♪

    「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」在原業平…

  3. 仕事・趣味

    それぞれの尾道、懐かしい尾道。『18人尾道写真展』むらいさちさん、竹國照顕さん他、総勢18人が切り取…

    わたしのカメラ・写真の師匠、竹國照顕フォトグラファーの呼びかけで開催さ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  2. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  3. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  4. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  5. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
PAGE TOP