尾道・しまなみ情報

尾道ゆかりの女流作家・林芙美子を偲ぶ『あじさいき』、大正浪漫と尾道の歴史に想いを馳せる素敵なイベント!

「海が見えた。海が見える。五年振りに見る尾道の海はなつかしい」

尾道で生まれ育ち、尾道を離れた経験がある方なら、狂おしいほどに分かるであろうこの郷愁感!

13516694_752970661511820_2087714717842947313_n_1280

幼少期と青春期を尾道で過ごした女性小説家、林芙美子さん『放浪記』の一節です。

林芙美子さんを偲んで毎年行われている「あじさいき」、ご紹介しますね。

スポンサードリンク

 

目次

あじさいき

 

林芙美子の命日にちなみ、展示会や映写会などのイベントを開催し、在りし日の芙美子を偲びます。

また林芙美子像前ではアジサイの献花や小学生による合唱などが行われます。

尾道市観光協会「おのなび」より。

2016年の「あじさいき」は、大正・昭和初期の着物を着て林芙美子さんを偲ぼうという新しい企画も加わりました。

 

一日芙美子さん体験

 

 

プロフォトグラファー竹國照顕氏からのお誘い

 

わたしの写真・カメラの師匠、クニくんこと竹國カメラマンから素敵な企画のお誘いをいただきました。

13510794_1184876431533444_2209808728470307381_n_1280

和尚、もとい、師匠、いつもありがとうございます!

2016-06-26-13-50-12_1280

尾道に伝わる、明治・大正・昭和初期のレトロ着物を着て、林芙美子さんを偲ぶ「一日芙美子さん体験」。

林芙美子さん大好き、コスプレ大好き、参加せずにはいられませんよね。

幸い、年齢制限は「林芙美子さんの享年満47歳まで」だったので、セーフ!(笑)

 

芙美子さん体験

 

13493340_1184982564856164_1956282182_o_1280

ほんわかフォトがものすごく素敵な女性カメラマン、ゆかりんとツーショット。

作品と同じくほんわか優しいゆかりんのお人柄にも、いつも癒していただいてます。

13533283_752970791511807_8301549542947011745_n_1280

ヘアメイクは自前ですが、着物と帯のセレクトや、着付けは、プロの方がしっかりご指導くださいました。

「紫、大好きなんだけど、着こなせるか不安なんですよねぇ」と躊躇するわたしの背中を、どーん!と押してくださり、感謝!

13507141_752970934845126_292393105216250457_n_1280

仲良しのカメラマンさんがいらっしゃったので、「後姿も撮ってー!」と図々しくおねだりしちゃいました。

ありがとうございます!

13521184_1184887311532356_1699152524_n_1280

「ミス尾道」のお二人と記念撮影♪

13528993_1728350667417673_4784368555157079247_n_1280

尾道商業会議所記念館の広場にて。

13528592_1592606554365957_3983162994259877693_o_1280

ドム号(ファットバイク)で尾道に出てきてた「しまなみ海道の赤い彗星」つっくんと、記念撮影♪

「美女と野獣じゃー!」

と盛り上がってくださったサイクリストの皆様、サンキュー!(笑)

 

でべらーマンの藤本幹乾物さんへ!

 

2016-06-26-15-18-53_1280

尾道の皆さまは優しくて、「ミホさん、綺麗!」「似合ってるよ!」と褒めそやしてくださるのです。

ありがとうございます!

ちょっといい気になって、尾道のニューヒーロー「でべらーマン」藤本乾物さんへ艶姿(?)をお披露目に行っちゃいました。

2016-06-26-15-23-08_1280

「あー! ミホちゃん、綺麗綺麗!

 ところで、でべらーマンの版画ができてね!」

と、どこかおざなりな対応だったでべらーマンとは違い、娘さんがいないでべらーマンママは、

「わぁぁ! ミホちゃん、わざわざ見せに来てくれたん?

 一緒に写真撮ろうや。うち、待ち受けにするわー!」

と喜んでくださり、実母を亡くして10年のわたしも思わずホロッとしてしまいました。

母の愛って、血が繋がってなくても心に染みます。ありがとうございます。

2016-06-26-16-42-59_1280

「ミホちゃん! おやつ、持っていきー!」

と、乾物をいただきました♪

着物を返却した際、お魚のいい香りがしてたかも(笑)。

 

林芙美子さんとわたし

 

わたしが生まれる20年前に亡くなっているので、もちろん直接の接点はありませんが、子どもの頃から間接的な繋がりを多く感じている女流作家さんです。

わたしが生まれ育った昭和40~50年頃は、林芙美子さんと直接交流のあったおじいさん・おばあさんがたくさんご存命でいらっしゃって、

「芙美子ちゃんは、頭が良くて綺麗な子でねぇ!」

林芙美子さんの息吹を生々しく感じられる逸話を、幼少期から聞いて育ちました。

ご縁あって、林芙美子さんが通われた尾道市立高等女学校(わたしの時代は、広島県立尾道東高等学校)に入学し、『放浪記』『風琴と魚の町』を熟読したのも懐かしい。

今回「あじさいき」に参加させていただき、「林芙美子さんの尾道時代を、小説にしたいなぁ」と思っていた高校生のころを思い出しました。

大学で国文学科に進んだのも、林芙美子さんのご縁と無縁ではなかったように感じます。

今回素敵なご縁を紡いでくださった、おしょ、もとい、クニくん師匠、本当にありがとうございました!

竹國照顕氏カメラ教室の様子はコチラ。
 ▽

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

尾道観光大志
SONY イメージング・プロ・サポート会員

Related article

尾道市土堂2丁目『手打ち蕎麦 笑空』de香り高いお蕎麦と日本酒を楽しむ♪前のページ

尾道商店街『欧風酒場ボラーチョ』、2軒目BAR使いでワインと軽食を楽しむ深更♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…
  2. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…
  3. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…
  4. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…
  5. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

関連記事

  1. 尾道・しまなみ情報

    尾道の桜2019☆尾道市桜町「桜土手」約1.7km続く桜並木が圧巻!

    桜が好きで好きで大好きで、「桜前線とともに、日本縦断旅行をする」のが夢…

  2. 尾道・しまなみ情報

    尾道の桜2020☆尾道市「日本さくら名所100選 千光寺公園」

    桜が好きで好きで大好きで、「桜前線とともに、日本縦断旅行をする」のが夢…

  3. 尾道カレー

    尾道因島『シゲイノイエ』de本格インドカリーとアートを堪能

    満月の夜に開催される「シゲイノイエ ツキアカリ」。本格インドカ…

  4. 尾道・しまなみ情報

    本四バスのマスコットキャラクター『マナミー』ラッピングバスが可愛い!

    尾道市向島内を走行中、とっても可愛いラッピングバスを発見!「え…

  5. 尾道・しまなみ情報

    竹國照顕氏カメラ教室<尾道を撮りたい!002> Vol.4 れんが坂を抜けて『御袖天満宮』へ♪

    大林宣彦監督「尾道三部作」『転校生』で、男女が石段を転がり落ちるシーン…

  6. 尾道・しまなみ情報

    300円で入れる朝湯のススメ:尾道市の奥座敷『養老温泉郷 天然温泉うら湯』

    2013年9月にオープンされた日帰り温泉『天然温泉うら湯』さんを、初訪…

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  2. サイクリング記録

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  3. サイクリング記録

    しまなみ縦走2018 1日目3/24(土)!快晴のしまなみブルーに包まれて、春の…
  4. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  5. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
PAGE TOP