尾道・しまなみ情報

尾道が誇る奇祭☆ベッチャー祭り2014が始まった!

尾道っ子にとって、血沸き肉躍る祭り!

NHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」で全国的に有名になった『尾道ベッチャー祭り』が、11月1日夜から始まりました!

No783

「ベタ」「ショーキー」「ソバ」の三鬼神が尾道市街地を暴れまわる11月3日は、尾道の子ども達にとって恐怖の一日でもあるのです。

スポンサードリンク

 

目次

「尾道ベッチャー祭り」って?

 

尾道ベッチャー祭り公式サイトによると

尾道市民俗文化財に指定されている奇祭で、毎年11月1日・2日・3日に行われ、3日には「ベタ」、「ショーキー」、「ソバ」の面を付けた氏子たちと獅子が、神輿とともに市の中心街を練り歩き、子どもを見つけると追い回し、手にした「ささら」や「祝棒」で頭をたたいたり、体を突いたりします。

「ささら」でたたかれると頭が良くなり、「祝棒」で突かれると子宝に恵まれ、また1年間の無病息災が約束されると言われています。

江戸時代から続いていて、もともとは疫病除けの祭礼だったそう。

ありがたく縁起のいいお祭りではあるのですが、

No10

なんといっても、この迫力!

子ども達は恐怖のどん底に突き落とされ、11月3日は朝から晩まで子どもの泣き声が響き渡ります(笑)

わたしも子どもの頃は、「楽しみ」と「恐怖」がせめぎ合う一日でした。今でもちょっと怖いかも。

 

「ベタ」「ショーキー」「ソバ」って?

 

ベッチャー三鬼神の名称。

 

ベタ

 

20081106141921

武悪面。諸説ありますが、顔がベタッとしてるから「ベタ」という説が最有力。

 

ショーキー

 

20081106141958

天狗面。最初に扮したのが庄吉さんだったからという説と、鍾馗に由来するという2説あります。

 

ソバ

 

20081106142007

大蛇面。最初に扮したのが蕎麦屋のオヤジだったから「ソバ」と呼ばれるようになったそうです(笑)。

 

「尾道ベッチャー祭り」の様子

 

 

神輿&太鼓

 

20131102110846

大迫力のお神輿。

20131102110847

「ベッチャー!ベッチャー!ベッチャー!ベッチャー!
 ショーキー!ショーキー!ショーキー!ショーキー!
 ソーバー!ソーバー!ソーバー!ソーバー!
 ベーター!ベーター!ベーター!ベーター!」

ベッチャー囃子と太鼓が鳴り響き、すごい活気です。

 

ベッチャーグッズ

 

20131102110845

毎年新作が登場するベッチャーグッズも楽しみの一つ。

20131102110851

2013年発売のキーホルダーは即完売だったそうです。

 

11月3日、練り歩き

 

20081106141844

7:30~18:30まで、一宮神社と尾道市内各所をベッチャー三鬼神と獅子、お神輿が練り歩きます。

泣きながら逃げ惑う子ども、果敢にも三鬼神に向かっていく子ども、親の陰に隠れるも前に出される子ども、さまざま。

20131102110849

獅子に頭を噛まれると1年間無病息災で過ごせますが、容赦なくゴツンとやられるので、必ずタンコブができちゃいます(笑)。

 

11月3日夜、宮入り

 

一宮神社の石段をお神輿が駆け上り、境内へ戻ってきます。

20081106141947

神輿宙まわし還御は必見。

 

まとめ

 

ベッチャー囃子を聴くと血が騒ぐとともに、40歳をこえた今でも恐怖心がわいてきます(笑)。

伝統あるお祭り、しっかりと次世代へ伝えていきたいですね。

今年も、尾道市内はベッチャー囃子と子どもの泣き声に包まれることでしょう。

皆さま、どうぞお運びくださいませ。

 

 

 

 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

尾道観光大志
SONY イメージング・プロ・サポート会員

Related article

尾道商店街『欧風酒場ボラーチョ』de白子、牡蠣など、深秋のスペイン料理に舌鼓♪前のページ

松山市銀天街『ことり』de名物いりこだし鍋焼きうどんを食す次のページ

ピックアップ記事

  1. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…
  2. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…
  3. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…
  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…
  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. サイクリング

    初チャレンジ!クライマー好みの激坂、因島水軍スカイラインを制す!

    しまなみ海道サイクリングといえば、尾道市と今治市を結ぶ約70kmブルー…

  2. 尾道・しまなみ情報

    尾道の桜2019☆しまなみ海道・尾道市向島「国立公園 高見山」の桜

    桜が好きで好きで大好きで、「桜前線とともに、日本縦断旅行をする」のが夢…

  3. サイクリング記録

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!

    しまなみ海道サイクリングを楽しむなら、安全を祈って訪れたいのが因島「自…

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
  2. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  3. サイクリング記録

    【モニター】手ぶらで楽々「しまなみ海道らくらくサイクリング ガイド同行&バス併走…
  4. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  5. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
PAGE TOP