尾道・しまなみ情報

尾道が誇る奇祭☆ベッチャー祭り2015が始まった!

尾道っ子にとって、血沸き肉躍る祭り!

NHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」で全国的に有名になった『尾道ベッチャー祭り』が、11月1日夜から始まりました!

DSC06480_1280

毎年11月1日から3日までの3日間、尾道市街地はベッチャー囃子と太鼓の音に包まれます。

「ベタ」「ショーキー」「ソバ」の三鬼が尾道市街地を暴れまわる11月3日は、尾道の子ども達にとって恐怖の一日なのですよ~♪

スポンサードリンク

 

「尾道ベッチャー祭り」って?

 

尾道ベッチャー祭り公式サイトによると

尾道市民俗文化財に指定されている奇祭で、毎年11月1日・2日・3日に行われ、3日には「ベタ」、「ショーキー」、「ソバ」の面を付けた氏子たちと獅子が、神輿とともに市の中心街を練り歩き、子どもを見つけると追い回し、手にした「ささら」や「祝棒」で頭をたたいたり、体を突いたりします。

「ささら」でたたかれると頭が良くなり、「祝棒」で突かれると子宝に恵まれ、また1年間の無病息災が約束されると言われています。

江戸時代から続いていて、もともとは疫病除けの祭礼だったそうです。

ありがたく縁起のいいお祭りではあるのですが、

DSC06468_1280

なんといっても、この迫力!

恐怖のあまり声も出ないお子さまの様子がまた、ほほえましい。

わたしも子どもの頃は、「楽しみ」と「恐怖」がせめぎ合う一日でした。実は、今でもちょっと怖いんです。

 

「ベタ」「ショーキー」「ソバ」って?

 

ベッチャー三鬼の名称。

 

ベタ

 

20081106141921

武悪面。諸説ありますが、顔がベタッとしてるから「ベタ」という説が最有力。

 

ショーキー

 

20081106141958

天狗面。最初に扮したのが庄吉さんだったからという説と、鍾馗に由来するという2説あります。庄吉さん説のほうが尾道っぽいですね。

 

ソバ

 

20081106142007

大蛇面。最初に扮したのが蕎麦屋のオヤジだったから「ソバ」と呼ばれるようになったそうです(笑)。

三鬼が尾道市中をかけまわる11月3日は、子ども達は恐怖のどん底に突き落とされ、朝から晩まで泣き声が響き渡ります。

 

「尾道ベッチャー祭り」の1日目様子

 

尾道久保新開(シンガイ)地区の練り歩きを観に行ってきました。

DSC06455_1280

「ベッチャー!ベッチャー!ベッチャー!ベッチャー!
 ショーキー!ショーキー!ショーキー!ショーキー!
 ソーバー!ソーバー!ソーバー!ソーバー!
 ベーター!ベーター!ベーター!ベーター!」

ベッチャー囃子と太鼓が鳴り響き、すごい活気!

DSC06451_1280

子どもたちが懸命に太鼓を叩く様子が勇ましいですね。

DSC06447_1280

「あっ、ミホちゃん!」

我らが「でべらーマン」こと、藤本乾物の藤本社長が気付いてくださいました。

DSC06449_1280

でべらーマンの後頭部は、気合いの入った「ショーキー」刈りこみ!

よっ、尾道の男!!!

DSC06480_1280

わたしも獅子にゴツン!とタンコブができるほど噛んでいただいたので、一年間元気に過ごせることでしょう。

DSC06471_1280

アチコチでゴンッ!ガンッ!

「痛っ!ありがとうございます」という声が響きます。

DSC06475_1280

 

「尾道ベッチャー祭り」公式サイト

 

行事スケジュール等はこちらからチェックしてくださいね。

https://onomichi.main.jp/betcha/

 


尾道市ランキング
 

 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

ラム、若狭ぐじ、牡蠣etc、高級&旬の食材がいっぱい☆素敵マダムのBBQホームパーティ♪前のページ

尾道市向島町『第25回にこぴんしゃん祭り』de消防はしご車&ポニーえさやり体験♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…
  2. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…
  3. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…
  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…
  5. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

関連記事

  1. 尾道・しまなみ情報

    尾道市東土堂町『天寧寺』、静謐な空間で早朝坐禅を体験!心がなめらかに変化!

    高校生以来の坐禅体験に参加させていただきました!坐禅のイメージ…

  2. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!

    しまなみ海道サイクリングを楽しむなら、安全を祈って訪れたいのが因島「自…

  3. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」へ!

    2019年も元気に過ごせるよう、事故なく元気にサイクリングできるよう、…

  4. 尾道・しまなみ情報

    尾道市向島町『第25回にこぴんしゃん祭り』de消防はしご車&ポニーえさやり体験♪

    毎年11月初旬、「尾道市向島運動公園」で開催される地域のお祭り「にこぴ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  2. サイクリング

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  3. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
  4. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  5. サイクリング記録

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
PAGE TOP