尾道鮮魚・寿司(和食)

尾道市土堂『あかとら』、何十回目かの正直でやっと予約が取れた人気海鮮料理店♪

尾道商店街と尾道海岸通りを結ぶ荒神堂小路にある『あかとら』さん。

一度お邪魔してみたくて、ここ数年何十回も予約の電話を入れてたのですが、いつも満席。

「ご縁がないのかなぁ」と諦めかけていた矢先、日曜夜に「今日これから3人で伺いたいんですが」とダメモトでお電話してみたら、「大丈夫ですよ」と嬉しいお返事をいただけました。

数年かけて初訪問が叶った『あかとら』さん、ご紹介しますね。

 

あかとらのメニューは?

 

尾道ならではの魚名が並ぶ「お魚」メニュー。

他、一品料理、お肉系のメニューも豊富。

ランチも営業されており、「海鮮丼」「天丼」「ハンバーグ」などが人気のようです。

 

あかとら、ミホが食べたのは?

 

まずは、ビールでかんぱーい♪

付き出しはシャキシャキもやしのナムル。

関西からのお友達をご案内したので、尾道らしいものを数品お願いしました。

おつくり盛合せ プラス さわらのタタキ。

盛合せは、〆さば、平目、甲いか、たこ、まぐろなど。

タタキ用にポン酢、生姜、茗荷、にんにくチップ、もみじおろし、ねぎ。

お刺身用に醤油、わさび、紅蓼。

ぷりっと鮮度抜群なお魚に、好みの薬味を合わせて美味しくいただきました。

尾道の冬の風物詩「でべらの一夜干し」。

でべら焼きといえば、天日干しにしてカチカチになったでべらが有名ですが、一夜干しは身がふっくらしていて食べやすく、大根おろしの辛みとよく合います。

でべらとは?

上品な味付けの「げんちょうの煮付け」。

肉厚で大ぶりなげんちょうも、げんちょうの旨みがしゅんだお豆腐と茄子も美味しい。

尾道近郊では「舌平目」のことを「ゲンチョウ」と呼んでいます。

憧れをもってきいていた「舌平目のムニエル」が、いつも食卓に並ぶ「ゲンチョウのバター焼き」とあまり変わらないものだと知ったときのショックは、尾道あるあるの定番ネタですね(笑)。

途中からは広島県竹原市の銘酒『竹鶴』をぬる燗でいただきつつ、尾道と写真の話で盛り上がった夜でした。

 

あかとら、雰囲気や接客は?

 

店内はカウンター8席、4~6名用のお座敷が2室。

今回はお座敷だったので、次回はカウンターでゆっくりコースをいただいてみたいなぁ♪

 

お店情報

 

あかとら  
〒722-0035 広島県尾道市土堂2−4−43
電話: 0848-22-2422

あかとら

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 尾道駅


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

福山市松永町『ケイズダイニング ワ タチバナ』落ち着いた空間でいただく創作和食ランチ♪前のページ

大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会2017次のページ

ピックアップ記事

  1. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  4. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  5. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

関連記事

  1. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2022年10月例会「うつみ潮風豚 豚骨スープ鍋コース」@向島『せいちゃんち』

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. 日本酒

    【閉店】尾道小川小路『とこぶし割烹食道』de尾道の冬の味覚を堪能♪

    ※2016年5月14日をもって、閉店されました。『お皿に尾道を…

  3. 尾道グルメ

    尾道駅前『尾道wharf(ワーフ)』de牡蠣・海鮮三昧♪

    2014年7月14日、尾道駅前にオープン!牡蠣の取扱量日本一のクニ…

  4. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道市『第2回 岩子島トマト祭』、向島『せいちゃんち』でトマト料理&トマトドリンク堪能!

    尾道市向島町でとびきりの鮮魚料理がいただける『尾道地魚専門 神原食堂 …

  5. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2021年1月例会「幸せを呼ぶふくコース」雲丹出汁でいただくてっちり@せいちゃんち

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  2. サイクリング

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
  3. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  4. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  5. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
PAGE TOP