尾道ラーメン・中華

尾道市因島田熊町『たくま商店』島のめん屋・ごはん屋・宿屋で、めちゃウマ豆乳塩担々麺!

2020年6月27日(土)、尾道市因島田熊町にオープンされた『たくま商店』さん。

飲食店と宿泊施設(ゲストハウス)が一体となった「食べて飲んで泊まれる」アットホームな施設です。

平日11:00~17:00は「島のめん屋」としてラーメンを、土日11:00~15:00は「島のごはん」で海鮮丼などを提供されています。

しまなみ海道ランチ・因島ランチにオススメなお店、ご紹介しますね。

 

たくま商店のメニューは?

 

【平日だけの『島のめん屋』】

〇中華そば(塩)
〇中華そば(醤油)
〇尾道ラーメン

店内のメニューを確認すると、期間限定ラーメンや新商品、トッピングもいろいろ。

「鯛のお頭で炊いた炊き込みごはん」や「焼豚丼」など、ごはんものも気になりますね。

ドリンクメニュー。因島産杜仲茶、プレミアム八朔ジュース(因島和六農園)、アイスコーヒー(尾道浪漫珈琲)など地元の特産品がラインナップ。

【週末だけの海鮮丼屋『島のごはん』】

 

たくま商店、ミホが食べたのは?

 

今回は平日のお昼にお邪魔して、評判のラーメンをいただきました。

何人ものお友達から「ぶち美味しい」と教えてもらった「豆乳塩担々麺」に 、トッピング「色々盛り」。

半熟味玉、青ネギ、白ネギ、紫たまねぎ、メンマ、肉盛り、ハーブ、本当にトッピングてんこ盛りですね。

トッピングを追加すれば、玉子とお肉でたんぱく質も摂取できるのが嬉しい。

黄味がとろっとろ、上品なお出汁がしゅんだ味玉。あぁ、ビール飲みたい。

豚の旨みがガツンとくるチャーシュー。あぁ、ビール飲みたい。

コシのしっかりした平打ちストレート麺。ゆっくり食べていても伸びないのがありがたい。

鶏出汁と鯛出汁の芳醇なスープに、豆乳のまろやかさ、ラー油の辛味が加わってめっちゃ美味しい!塩気も辛さもちょうどいい塩梅。

あぁ、ビール飲みたい。このスープはアテになる。

と言っていたら、オーナーシェフのケンゴさんに「飲んで泊まっていけばいいんですよ」と言われて納得。そうだ、こちらはゲストハウス併設なのでした。

次回は運転手付きか宿泊付でガッツリ飲んじゃおう♪

因島『和六農園』さんのプレミアム八朔ジュース。

非加熱製法で仕上げられているため、「八朔そのもの」のフレッシュな味わいを堪能できます。

八朔ならではの爽やかな甘酸っぱさとほろ苦さ、剥きたての香りが広がって八朔畑にいるよう。

 

たくま商店、立地、雰囲気や接客は?

 

お店の場所は、しまなみ海道サイクリング ブルーライン沿い、「生口橋」因島側取付道路入口のすぐ近く。

敷地内から生口橋、しまなみブルーの海と空を眺められます。この日は爽快な秋晴れで風もなく、絶好のサイクリング日和!(わたしは車でしたが)

お車の方も自転車の方も、立ち寄りやすい好立地。敷地内に車5台ほど駐車可能です。

サイクリストの方も安心、サイクルラックが設置されていますよ。

陽光が差し込む明るい店内には、テーブル席が2卓とカウンター席。

おひとりさまも気兼ねなく過ごせるカウンター席。

店内のいたるところに陶芸家 吉野瞬クンの作品が置かれていて、可愛いなぁと魅入ってしまいます。

ユーモラスなタコの置き物と、吉野瞬クンの小皿。

『Chips』さんのドライフラワーも素敵。

「故郷因島に人が集い、人の繋がりを生み出す場所」を作りたかったオーナー岡野賢吾さんの地元愛・尾道愛に溢れています。

 

ゲストハウス『島の宿』

 

・1日1組限定
・ 宿泊部屋は中2階部屋料金(税込)
素泊まり、部屋貸し、2名様まで8800円、1名様加ごと3300円、4名様まで宿泊可能。
・飲食店営業後は飲食店スペースをリビングとしてお使いできます。
・キッチンは店舗リニューアルにつきご利用できなくなりました。
・オプションでテラス席でのBBQ可能です。(材料等は持ち込み、機材はセットしております)

『たくま商店』2023年9月22日Instagramより。

 

店舗情報

 

たくま商店
〒722-2324 広島県尾道市因島田熊町4703
電話: 0845-23-7640
https://takumashoten.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/takumashoten/
 


 


尾道市ランキング

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

2023/9/18オープン!尾道市因島土生町『島茶 -toucha-』父の味を受け継ぐおはぎと杜仲茶のお店前のページ

祝移転!『Rondine -ロンディネ-』尾道市向島干汐海岸でレセプションパーティー♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  2. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  3. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2022年9月例会「松茸すき焼き」@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2020年2月例会「痛風鍋」プリン体の嵐!@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. 尾道グルメ

    尾道駅近 海岸通り『尾道ラーメン喰海』de餃子ラーメン&ねぎだくラーメン!

    尾道水道を眺めつつ、尾道ラーメンに舌鼓を打てるお店『尾道ラーメン喰海』…

  4. おとりよせ

    【閉店】尾道市久保『宮徳』de温かいちらし寿司「せいろすし」に嬉しビックリ♪

    ※2022年11月30日に閉店されました※「ちらし寿司があった…

  5. 観光まとめ

    【宿泊】しまなみ海道 尾道市生口島の宿泊施設まとめ(サイクリスト向け情報付)

    尾道市生口島(いくちじま)の宿泊施設をご紹介します。サイクリス…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    【モニター】手ぶらで楽々「しまなみ海道らくらくサイクリング ガイド同行&バス併走…
  2. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  3. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
  4. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  5. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
PAGE TOP