ミホごはん

簡単さくふわ☆ひとくち豚肉の粒マスタード天ぷらレシピ

フリッターのようなさくふわ食感。

粒マスタードがピリリときいて、ビールのお供に最適な天ぷら風揚げものです。

DSC00241_1280

「ダイエット中だから揚げものは食べれない?」

いいえ、糖質制限ダイエットなら、具材と油を選べば揚げ物OKなんですよ。

疲労回復効果の高いビタミンB1を多く含む豚肉、積極的に摂りたいですね。

 

ひとくち豚肉の粒マスタード天ぷら レシピ

 

 

材料

 

・ひとくちカツ用豚肉(他の部位でもOK)
・粒マスタード
・醤油
・日本酒
・マヨネーズ
・卵
・ベサン粉(ひよこ豆粉)
・オリーブオイル

 

作り方

 

1.ビニール袋(スーパーの袋等でOK)に豚肉、粒マスタード、醤油、日本酒を入れてもみこみ、30分~1時間おきます。粒マスタードはたっぷり入れましょう。

DSC00240_1280

2.1へベサン粉を入れ、もみこみます。

3.2へ卵、マヨネーズ、ベサン粉を入れてもみこみます。マヨネーズがふわっとさせるポイント!

4.180℃に熱したオリーブオイルで3を揚げます。二度揚げしてサクッと仕上げましょう。

ビニール袋で作っちゃうので、洗い物が少なくてすみますよん。

 

ひとくち豚肉の粒マスタード天ぷら 完成!

 

DSC00241_1280

いい感じに揚がりました♪

小麦粉・片栗粉を使っていないので、糖質制限ダイエットにもOK。

ダイエット中の方は、
〇サラダから食べ始める(ベジファースト)
〇揚げ物にはレモンをたっぷり絞る
を心がけてくださいネ。

子どもに食べさせるなら、粒マスタードの量を減らしてハチミツを加えるのがオススメです。

粒マスタードのかわりに紅生姜を合わせると、大阪串カツ風が楽しめそうですね。


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市御調町『大阪たこ焼き こなもん御調店』de御調産ネギだく&ふわとろタコ焼き♪前のページ

すっぽんスープで炊き上げた絶品塩昆布「まつのはこんぶ」大阪『花錦戸』からおとりよせ♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  2. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  3. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. ミホごはん

    糖質制限ダイエットに最適☆おうちdeパクチー祭開催♪

    尾道市近郊でとれた新鮮野菜・お魚・お肉がズラリと並ぶ『ええじゃん東尾道…

  2. ミホごはん

    ふわとろde栄養満点☆糖質OFFな「納豆ツナチヂミ」のレシピ♪

    お友達の家でおよばれした「納豆チヂミ」があまりに美味しかったので、おう…

  3. ミホごはん

    超簡単!レンチン&放置で完成!おうちde『しっとり鶏チャーシュー』に挑戦!

    以前から気になっていた「おうちで鶏ハム・鶏チャーシュー」。グノ…

  4. ミホごはん

    「堀ちえみさんのトロトロ牛すじカレー」をベースに、トロトロ牛すじ糖質オフカレー&どて煮♪

    簡単だけど時間がかかる牛すじの下処理。自宅にいる休日ができたら…

  5. でべらレシピ

    尾道の冬の風物詩「でべら」活用術☆でべら茶漬け、でべら酒、揚げでべら♪

    尾道の冬の風物詩といえば、でべら!タマガンゾウヒラメを天日干し…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  2. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  3. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  4. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  5. サイクリング

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
PAGE TOP