尾道グルメ

尾道鍋研究会☆2017年7月例会「トマトカレー鍋」!ミーシャンズファーム完熟トマト最高!@おのみち海賊

「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究会。

2017年7月例会は、尾道で大人気のトマトとスパイスを使った「トマトカレー鍋」。

場所は尾道鍋研究会としては2度目の『おのみち海賊』さん。

1日1組限定の隠れ家での素晴らしい夏のお鍋、ご紹介しますね。

スポンサードリンク

 

2017年7月例会お料理ラインナップ

 

尾道岩子島『ミーシャンズファーム』トマトの季節がやってきた!

今年もJA尾道直営「ええじゃん尾道」へ出荷すると、1時間ほどで完売しちゃう人気商品となっているそうです。

今回はミーシャンズトマトをメインに、これまた尾道で話題の本格インドカレースパイスミックス『フヂヲのスパイシー』を使った「トマトカレー鍋」をお願いしました。

大将一人で運営されているお店なので、飲み物は日本酒以外セルフサービス制。

冷蔵庫や棚から好みの飲み物とグラスを選んでいただき、空き瓶や空き缶は宝箱に入れていきます。

でべらかな? お魚形の焼き物の箸置きがキュート。

横山大将オススメの瓶内二次発酵スパークリング日本酒、群馬県川場村『永井酒造』「MIZUBASHO PURE」(水芭蕉ピュア)。

シャンパン製法を取り入れたスパークリング日本酒は、世界初だそうです。

きめ細やかな泡はまさにシャンパーニュのようで、お米の旨みがしっかり感じられつつも爽やかでスッキリした飲み口。

いやー、美味しい!

トマトカレー鍋にお刺身は合わないとのことで、今回はいきなり塩釜焼きからスタート!

ミーシャンズトマト、超薄皮ミニトマト「プチぷよ」が周囲を囲んでます。

お魚が少し黄色く見えるのは、お塩に『フヂヲのスパイシー』が混ぜ込んであるから。

トマトカレー鍋に合わせて「鯛カレー塩窯焼」にしてくださったんですよ~。

塩釜焼きは、YOSHIKI似のイケメン大将がすぐ食べられる状態にほぐしてくださいます。

塩釜の中から、大ぶりな鯛があらわれました。

ふっくら焼きあがった鯛は、ほんのり上品にカレー味をまとっていてものすごく美味しい。

真っ赤に熟した「プチぷよ」は、サクランボのような柔らかい食感と極上の甘みが特徴。

初めて「プチぷよ」を召し上がった方から、「エーッ!これ本当にミニトマト!?」と驚きの声が続出でした。

スモークサーモンかと思いきや、トマトの皮で作られた薔薇!

江戸切子でいただく、広島県福山市『天寶一』(天宝一)の冷酒。

メイン「トマトカレー鍋」。

ミーシャンズトマト、ミニトマト「プチぷよ」、ほうれん草、ニラ、椎茸、長ネギ、キャベツに、野菜の下には和牛のホルモンと手羽元がどっさり入ってるそう。

おのみち海賊オリジナル鍋で、具材を煮込んでいきます。

まずはスープから。

トマトカレー鍋というととろみのついた濃厚なスープを想像してましたが、いい意味で予想を裏切って、カレーとトマトをジワジワ感じる澄ましスープ。

さすが横山大将、上品にまとめてらっしゃいます。

プルンプルンのホルモンと、熱が加わって甘味を増したトマト、最高!!!

サラサラしたカレースープがベースなので、夏バテしがちな季節でもパクパク食べれちゃう。

美しい霜降りの和牛ロース。

トマト、カレー、和牛のトリオ、素晴らしい味の祭典です。

〆はチーズたっぷりリゾットうどん。

トマトと他のお野菜、和牛と鶏の旨みたっぷりのカレースープを吸ったうどんとごはんはダイエッターに警報を出したい美味しさです。

デザートはミニ雪見大福。

わたしは〆に「Weltenburger」(ヴェルテンブルガー)。

あぁぁ、美味しかった!!!

横山大将、いろんな無茶ぶりを優しくきいてくださって、本当にありがとうございました。

ミーシャンズファーム』ミサカくんから、参加者へ「プチぷよ」1人1パックプレゼントをいただきました。

ミサカくん、ありがとう!!!

 

おのみち海賊の店内、雰囲気

 

今回は席数マックスの15人でお邪魔させていただきました。

1日1組限定なので、他のお客様に気兼ねすることなくマイペースで寛げます。

デート、会食、接待、家族会、女子会、あらゆる集まりに超オススメです!

 

おのみち海賊 お店情報

 

おのみち海賊
尾道市長江1-7-7
電話:090-4148-2843

おのみち 海賊

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 尾道駅

 

ミーシャンズファーム&みどり農園

 

JA尾道直営「ええじゃん尾道」へ野菜出荷されてます。

栽培状況・出荷状況はホームページでチェック!
 ▽
https://mishans.com/


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

尾道観光大志
SONY イメージング・プロ・サポート会員

Related article

福山市内海町『zono kitchen/魚ときどき肉』、名物の瀬戸内ブイヤベースの濃厚過ぎる旨みにメロメロ!前のページ

尾道の夏の風物詩「おのみち住吉花火まつり」2017!台船正面の素晴らしいロケーションから、迫力満点の花火鑑賞!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…
  2. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…
  3. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…
  4. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…
  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. ミホごはん

    2021年食欲の秋!「久保田 萬壽」で楽しむ秋刀魚塩焼き、尾道スダチとともに♪

    2021年9月も半ばとなり、秋の味覚が美味しくなってきましたね。…

  2. 尾道カレー

    尾道因島『シゲイノイエ』de本格インドカリーとアートを堪能

    満月の夜に開催される「シゲイノイエ ツキアカリ」。本格インドカ…

  3. 尾道グルメ

    JR尾道駅北口から徒歩1分『MATIN SUN BLE』de、ふっわふっわキッシュにヒトクチボレ!

    2016年夏のオープンから、ずっと気になっていた、JR尾道駅裏『マサン…

  4. 尾道イタリアン

    尾道鍋研究会☆2021年7月例会「イタリアンなトマト鍋」@ピッツェリア フェリックス (尾道市向島町…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  5. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    平成最後の尾道鍋研究会☆2019年4月例会「イカスミ鍋」で〆て令和へ続くよ!@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  2. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
  3. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  4. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  5. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
PAGE TOP