尾道鮮魚・寿司(和食)

尾道駅近『郷土味かけはし』涼やかで見目麗しい夏の日本料理に、目も舌も心も奪われました♪

予約が取りづらいことで有名な人気店、尾道駅から程近い尾道商店街入口にある『郷土味かけはし』さんですが、

2018年夏はラッキーなことに6月・7月と続いてお邪魔することができました。

毎回素晴らしいお料理とおもてなしに感動するのですが、今回は衝撃性・意外性・緩急の付け方にビックリしどおし!

視覚・味覚・嗅覚、ココロも存分に満たされるお料理とおもてなし、ご紹介しますね。

 

郷土味かけはしのメニューは?

 

昼夜ともコース料理のみで、要予約。

昼の部は3,500円~、夜の部は5,400円~。

お酒は日本酒を中心に、焼酎、ワイン、梅酒、ビール、ソフトドリンクなど。

 

郷土味かけはし、ミホが食べたのは?

 

氷が敷き詰められた木枡形に、七夕を詠んだ短冊がかかった笹とブルーの器が目に涼やかなトマトそうめん。

丁寧にとられた上品なお出汁に、甘みのしっかりしたトマトがのったお素麺は、真夏日に火照った体を優しく鎮めてくれます。

お抹茶に寒天が入った和スウィーツのような、冬瓜と青菜(なんだったっけ・・・)のすりながし。

青菜のほろ苦さと冬瓜の甘みがとけあって、とっても爽やか。

プリミティブな器で登場したのは、ヒラメの昆布〆。

昆布の旨みをまとって少しねっとりしたヒラメの旨みはさることながら、目はこの器に釘付け。すごい意匠だなぁ。

ここからは冷酒。

これまた印象強い器で登場、マゴチのお刺身 白子添え。とろり濃厚な白子と、身が締まった淡泊な白身が美味しいこと。

レモンイエローの差し色がきいた、しまなみブルーの海に浮かぶタコの燻製とタコ壺。手前の梅肉ソースでいただきます。

タコ壺には、タコの子。

ミホ
タコの燻製と梅肉ソース、大きなボウルいっぱい食べたい♡

 
 

しっとりした漆器汁椀には、

なんとも贅沢な、アワビのお吸い物。ベースのお出汁が極上なので、アワビの風味が際立ってます。

サザエのはぶて焼き、黄身の味噌漬け添え。雲丹がのせられたサザエの壺焼きなんて、生まれて初めていただきます。

※「はぶてる」は尾道の方言です。「すねる」「ふてくされる」の意。

コリンコリンのサザエとまろやかな雲丹は、もう至福の境地。

黄身の味噌漬けは、これ1つで日本酒2合は呑めちゃう酒泥棒です。

尾道の郷土料理、イギス豆腐とがせつ。

贅沢な素材が続いたので、子どもの頃から慣れ親しんだ郷土料理にホッと和みます。

和んだところへ、この日一番意外性のある一皿が!

パッと見は「美しく盛り付けられた天ぷらでしょ?」なのですが、なんとなんと、鹿肉の天ぷらなんですよ。

視覚への強烈なインパクト、味覚への多幸感と続き、いったん和んだところへまさかの夏ジビエ!

柿本大将ったら、いつにも増してやってくださいますなぁ~♡

これは赤ワインいっとかなくちゃですよね。

すごく柔らかくてクセのない鹿肉の天ぷら、大変おいしゅうございました。

〆は、鱧入り冷やし汁茶漬け。おなかいっぱいでもサラサラ流し込める冷やし汁、柿本大将の手にかかると格別に美味しいですね。

写真を撮り忘れましたが、かけはし特製濃厚プリンも美味しくいただいて、ごちそうさまでした。

いやぁ、今回も素晴らしかった!! 大将、女将さん、スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。

『郷土味かけはし』さんの記事一覧はコチラ。

 

郷土味かけはし、雰囲気や接客は?

 

1階には個室が3室(2名~8名まで対応可能)、2階はお座敷(20名まで)。カウンターも数席あり。

玄関、お部屋、お手洗い、いたるところに季節の草花が活けてあり、心が和みます。

予約時の電話応対、お出迎えからお見送り、お料理を出すタイミングや声がけなど、行き届き過ぎるほどの目配り気配り心配り、とにかくおもてなしが素晴らしいんです。

宴席・接待・御祝・お結納などの目的、苦手な食材やアレルギーなど、その人その人に合ったお料理を仕立ててくださるので、どんな方でも安心してご案内できますよん。

唯一困るのは、冒頭にも書いた「予約が取りづらい」こと。早めの予約を心がけましょう。

『ミシュランガイド広島・愛媛2018特別版』ミシュランプレートに選定されています。なぜ星がつかないのか不思議で仕方ありません。

 

お店情報

 

郷土味かけはし
〒722-0036 広島県尾道市東御所町3−12
電話: 0848-24-3477
http://kakehashi.hp.gogo.jp/pc/

郷土味 かけはし

関連ランキング:郷土料理(その他) 尾道駅


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

ふるさと納税2018!高還元率 宮崎県都農町『(内閣総理大臣賞受賞記念)宮崎牛切落し(焼肉)1kg』ボリューム満点!前のページ

大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理が楽ちんになりますよ♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  2. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  3. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  5. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道市久保 新開『寿し武』、ディープな昭和と旨い魚がここにある!愛煙家の方にオススメ!

    タイムマシンにのって昭和50年代に戻ってきたかのよう。お酒を過…

  2. 尾道グルメ

    尾道市長江『おのみち海賊』1日1組限定の蔵を改築した隠れ家で、ホウボウのお刺身に、カマガリ(クログチ…

    1日1組限定の鮮魚料理店『おのみち海賊』さんで、尾道近郊では珍しいカマ…

  3. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道市向島町『とっくり居酒屋』de皮ハギ肝醤油を堪能♪

    鮮度抜群の美味しいお魚が食べたくなったら、迷わずココ!尾道岩子…

  4. 尾道グルメ

    尾道鍋研究会☆2017年10月例会「珍魚イラの鍋」、淡白な白身なのに身も出汁も美味しさが秀逸!

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  5. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2020年12月例会「鴨鍋」@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  2. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
  3. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  4. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  5. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
PAGE TOP