でべらーマン

尾道海岸通り『でべらーマンの日本酒バー 2018/6/16』岡山からジビエクイーン登場、夏の夜の燗酒とジビエ!

尾道市非公認、でも尾道市長公認のニューヒーロー「でべらーマン」主催の日本酒祭り!

梅雨をもろともせずいいお天気に恵まれて、6月も大盛況となりました。

今回は岡山からジビエクイーンをお招きして「夏の夜にいただく燗酒とジビエ」を楽しませていただきましたよ。

日本酒好きにはたまらないイベント、ご紹介しますね。

 

でべらーマンの日本酒祭 2018/4/21

 

 

日本酒BAR

 

今回も大久保さん厳選の日本酒がズラリ。

・日本酒一杯 200円(大久保さん、安過ぎ!)

鯉川酒造らしく、柔らかくてスッキリした飲み口「庄内の風 純米吟醸」。

蔵 元:鯉川酒造
生産地:山形県東田川郡庄内町
使用米:美山錦

生酛の力強さとフルーティーな香りが双び立つ「日置桜 生酛純米酒 青冴え 雄町」。

蔵 元:山根酒造場
生産地:鳥取県鳥取市
使用米:雄町100%

さすが超辛、スッキリした飲み口「奥羽自慢 純米吟醸 超辛 極限発酵」。

蔵 元:奥羽自慢
生産地:山形県鶴岡市
使用米:五百万石

どんなお料理とも合わせやすそうな「玉櫻 純米 山田錦50 殿」(しんがり)。

蔵 元:玉櫻酒造
生産地:島根県邑智郡邑南町
使用米:山田錦

お米の旨みがしっかりと感じられるにごり酒「別嬪 うすにごり 出羽の里」。この日のラインナップのなかで、一番好みでした。

そして「別嬪」といえば、小説「ほっこり庵」。

蔵 元:鯉川酒造
生産地:山形県東田川郡庄内町
使用米:出羽の里

「オトナの甘酒だ!」と声が上がった「梅津の生酛 ザル漉しにごり生酒 笊 80 玉栄」。どろりとした濃厚な味わいに一同ビックリ、とても個性的な日本酒でした。

蔵 元:梅津酒造
生産地:鳥取県東伯郡北栄町
使用米:玉栄(鳥取県産)

熟成による奥深い旨みが感じられる「生酛 奥鹿 山田錦60 無濾過原酒 2009年月上槽」。

蔵 元:秋鹿酒造
生産地:大阪府豊能郡能勢町
使用米:山田錦

穏やかながら重厚感もある「梅津の生酛」。

蔵 元:梅津酒造
生産地:鳥取県東伯郡北栄町
使用米:山田錦(鳥取県産)。

山廃ならではの旨みがクセになる「群馬泉 山廃酛純米」。

蔵 元:島岡酒造
生産地:群馬県太田市
使用米:若水・あさひの夢

   
大久保さんのお燗は絶妙なので、何杯いただいても泥酔することなく、翌日二日酔いにならない感動ものなのですよ。

日本酒を呑んでみたい方、日本酒は苦手だと思っちゃってる方、ぜひ大久保さんのお酒を呑んでみてくださいませ。

 

今夜のアテ

 

大久保さん特製らっきょキムチ。辛み、酸味、甘みのバランスがよくて、燗酒のアテにピッタリ。

ジビエクイーンTaekoさんのジビエおつまみ。

・猪ハツしょうが煮 300円
・猪のミソレバーパテ 300円
・猪とこんにゃくのカレーじょうゆ煮込み 500円

コリコリ食感が美味しい猪ハツ(心臓)は臭みもクセも全くなく、食材を知らなかったら鶏の砂肝だと思ってしまいそう。

「バゲット買ってくる♡」と駆け出した友達がいた、猪のミソレバーパテ。これをチビチビやりながらの燗酒、こたえられませんでしたよ。

猪とこんにゃくのカレーじょうゆ煮込みは、和とエスニックがみごとにマッチングしていて、濃いめの日本酒と相性抜群。

しまなみ海道付近で猪といえば、猟ガール長光祥子ちゃんの「しましし」が有名ですが、岡山のジビエクイーンもすごいですね^^

夜が更けて人が少なくなってきたころ、猪肉もふるまっていただきました。脂まで甘みがあって、すごく美味しい。

でべらーマンのお手製干物コーナー、今月は鯵と鮎。

鮎の一夜干し&燻製だなんて、なんと贅沢なんでしょう。人が多すぎて食べられなかったのが、かえすがえすも残念です。

『魚占商店』Kシェフの手による、尾道市岩子島『ミーシャンズファーム』トマトのドレッシング。

甘くて味が濃いミサカトマトの特徴をしっかり活かしてあるドレッシング、このままゴクゴク飲みたい美味しさでした。

 

日本酒バーの様子

 

17:00スタート直後から、呑兵衛&食いしん坊が続々と集まって来られます。

でべらーマンのお父様から「気を付けてね」と声をかけていただき、見上げてみると、

ツバメの赤ちゃんが4羽、お母さんツバメの帰りを待っているではないですか。なんて可愛いの。

「ツバメが巣を作ると商売繁盛する」そうですから、ツバメさんたち、でべらーマンをますます商売繁盛させてあげてね。

開始から1時間もすると、すごい人、人、人。もう誰が誰やら何が何やら分からないほどの賑わいです。

次回は2018年7月21日(土)、17:00過ぎから開催予定です。

 

大久保商店 お店情報

 

大久保商店
〒723-0003 広島県三原市中之町2丁目1−25
電話: 0120-214-334
http://www.shuyuu-club.com/new.html

 

藤本乾物 お店情報

 

藤本乾物~尾道の海産乾物問屋~  
住所: 〒722-0035 広島県尾道市土堂1−11−13
電話:0848-22-4920
営業時間: 10時00分~19時00分(水曜定休)

https://www.facebook.com/Fujimoto.Kaisan


広島県尾道市 ブログランキングへ

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

ダイエットの新兵器「SLIMPAD FIT」がスゴイ!コードレスの家庭用EMS運動機器は、いつでもどこでも引き締め可能♪前のページ

魂が震えるピアニスト『フジコ・ヘミング ピアノリサイタル』チケット販売開始!三原ポポロ次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  3. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  4. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  5. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

関連記事

  1. ミホごはん

    日本酒バージョンも超旨い!ねぎ豚丼を豪快にかきこもう!dancyu日本一のレシピ「絶品 ねぎ豚(豚角…

    豚肉の下茹で不要な超簡単「ねぎ豚」を日本酒でアレンジしてみたら、大正解…

  2. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2020年1月例会「幸せを呼ぶふくコース」創作ふぐ料理&プレミアム日本酒@せいちゃんち…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. おとりよせ

    呉市音戸町『榎酒造』の「できたて生・貴醸酒ブレンド華鳩にごり酒」が爽やかで美味しい!

    甘みのある口当たりとシュワシュワ感、さわやかな飲み口が美味しい!…

  4. おとりよせ

    京都市伏見区『黄桜株式会社』karaスパークリング純米酒「ピアノ」 ビール感覚でくぴくぴ呑める優しい…

    アルコール度数5度と低めなので、ビール感覚でしゅわしゅわ呑めるスパーク…

  5. 日本酒

    尾道市向島町『居酒屋せいちゃんち』お花が咲いたようなローストビーフ丼!岩子島わけぎ料理de進む日本酒…

    「ちょっと寄っていこうか」が「ちょっと」で済まなくなる美味し楽しい居酒…

  6. ミホごはん

    ごはんがとっても進むくん『ゴーヤとちりめんじゃこの佃煮』簡単レシピ

    尾道・岩子島『ミーシャンズファーム』(三阪好訓)から、立派なゴーヤをい…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  2. サイクリング記録

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  3. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  4. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  5. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
PAGE TOP