尾道鍋研究会

尾道鍋研究会☆2016年3月例会「ぼたん鍋」 しましし&やましし競演の豪華版!

「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究会。

2016年3月例会のお題は「ぼたん鍋」。

DSC01711

鍋研メンバーからの差し入れもあり、「しましし」と「やましし」が競演という豪華「ぼたん鍋」となりました。

場所はいつもの海岸通り『料理・仕出し前川』さん。

 

2016年3月例会お料理ラインナップ

 

DSC01700

まずはビールでかんぱーい♪

 

付き出し

 

DSC01702

付き出し2種。

DSC01703

ほのかに山椒と塩レモンが香るあさりの和え物。

塩レモンはしまなみ海道・生口島(瀬戸田)『花』、岡田京子さん手づくりのものです。

DSC01704

なめらかに潰した里芋にととろろ昆布。初めてのお味。

 

しまししソーセージ

 

DSC01708

「エーッ!ほんとに全然臭みがなくて、美味しいね!」

「何もつけんでも、ぶち美味しい!」

「これホンマに猪?ブランド豚みたい」

「さすが瀬戸田のええ柑橘を食べて育っとるだけあって、肉質が柔らかいねぇ」

参加の皆様から感動の声があがったソーセージ。ほんと、美味しいですよね。

 

しましし天ぷら

 

DSC01713

野菜をスライスしまししでくるみ、塩レモンで味付けして天ぷらにしてあります。

DSC01716

これ美味しい!

おうちでも真似させてもらおう。

 

やまししスペアリブ

 

DSC01720

鍋研メンバーが差し入れてくださった、尾道市御調町の猪。

山間部で育った猪なので、しまししに対して「やましし」と呼ばせていただきましょう。

「しまししに比べたら、クセが強そうな色合いじゃねぇ」と心配の声もあったのですが、いただいてみるとビックリ!

いい具合に野性味を感じつつも、臭みはまったくなくて美味しい!

 

ぼたん鍋

 

DSC01711

真ん中が「やましし」、周囲が「しましし」です。

同じ猪でも、お肉の色味や脂の付き方が全然違うのが興味深いですね。

DSC01709

ごぼう、白ネギ、豆腐、白菜、しめじ、エノキ茸、水菜、ニンジン、こんにゃくなど。

DSC01717

あっさりした味噌ベースのお出汁で、「しましし」からいただきます。

ん~!煮ても美味しい!

猪って濃い目の味噌出汁でグツグツ煮込まないと美味しくないと思ってましたが、しまししはサッと火が通ればOKですね。

DSC01721

あっさりしていて脂の甘みが美味しい「しましし」と、猪らしい味わいと噛みごたえのある「やましし」から、いいお出汁が出ています。

DSC01723

ぼたん鍋の〆はおうどん。

DSC01724

「しましし」と「やましし」の旨みをじゅうぶん吸わせて、いただきます。あぁ、美味しい。

お鍋って「〆」を楽しむために食べてるかも、と感じる瞬間です。

 

2016年3月例会 お酒

 

DSC01705

今月も美味しいお酒がズラリ。

 

しまししとは?

 

数年前、本土から猪が泳いできたことや、瀬戸田で豚と猪を掛け合わせた“いのぶた”を飼っていた人の手から離れたといわれる猪が猛繁殖し始めました。

温暖で餌が比較的豊富にある環境、豚がかかっていることなどから、猪の毛並みや体つきも違うし、肉の色も真っ赤、ではなくピンクです。
食べればいのしし独特のクセが少なく、脂肪や肉質がジューシーで柔らかい。薄くスライスし、焼肉で食べてみた時、その味・食味に驚きました。

販売店、通信販売での購入方法、部位など詳しいことはコチラ。
 ▽

 

料理・仕出し前川 お店情報

 

料理・仕出し 前川

関連ランキング:懐石・会席料理 | 尾道駅

前川さん、いつもありがとうございます!
2016年4月例会も楽しみにしています。

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40kmライド前のページ

尾道市役所横『Gallery Bar 夢喰』deアメリカ・カリフォルニア ソノマ地区・ナパ・ヴァレー地区のワイン2種を楽しむ夕べ次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  2. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  3. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  5. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

関連記事

  1. 尾道イタリアン

    尾道鍋研究会☆2020年11月特別例会「季節の食材堪能贅沢コース」@ピッツェリア フェリックス (尾…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2018年11月例会「龍馬が愛した軍鶏鍋」2種の鍋で軍鶏を堪能♪@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. ワイン

    尾道鍋研究会☆2016年12月例会「飛鳥鍋」(あすか鍋)、古代ロマンを感じる奈良の伝統鍋料理♪

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2016年10月例会「ダブルジビエ(雉&猪)鍋」、野性味と滋味がいっぱいの肉質に感激!…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  5. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2022年10月例会「うつみ潮風豚 豚骨スープ鍋コース」@向島『せいちゃんち』

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  6. 尾道居酒屋

    尾道鍋研究会☆2019年6月例会「やんばる地鶏の水炊き」@おきなわんふ~ど ゆんたく (尾道市高須町…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  2. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  3. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  4. サイクリング記録

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  5. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
PAGE TOP