尾道居酒屋

尾道鍋研究会☆2019年6月例会「やんばる地鶏の水炊き」@おきなわんふ~ど ゆんたく (尾道市高須町)

「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究会。

2019年6月例会は、「やんばる地鳥の水炊き」。

皆さま、「やんばる地鳥」って召し上がったことありますか?わたしは聞くのもいただくのも初めて、ワクワクで臨みました。

場所は東尾道の沖縄料理店『おきなわんふ~ど ゆんたく』さん。

 

2019年6月例会お料理ラインナップ

 

尾道鍋研究会特別メニュー「やんばる地鶏の水炊きコース」。

「やんばる地鶏って、最初ヤンバルクイナのことかと思った」

「うちも、うちも!」

「そりゃ、国の天然記念物じゃ食べちゃいけんじゃろ」

なんて会話も盛り上がりつつ、例会スタート!

ドリンクメニュー。沖縄料理とくれば、オリオンビール、泡盛、シークワーサーサワーあたりが呑みたくなりますね。

食前酒は、泡盛仕立ての梅酒。

オリオンビールで、ありかんぱ~い♪

ビールのアテは、大好きなミミガーねぎポン。ゆんたくさんのミミガーは、コリコリ感と香ばしさがめちゃ旨なのです。

<前菜盛合せ>
・産地直送 海ぶどう
・塩もみ島らっきょう
・じーまーみ豆腐
・アボカド生ハム
・長芋の岩のりのせ山葵風味

味が美味しいのは昔からだけど、こんなにオシャレな盛り付けは初めて。聞けば、料理長さんが替わり、メニューも盛り付けもどんどん進化しているんですって。

沖縄の食材には、やっぱり泡盛を合わせたくなりますね。古酒ならではのまろやかさが際立つ「瑞泉 青龍」。

明神水産の藁焼きカツオの塩タタキ。

尾道で明神水産(高知県)のカツオをいただけるとは、嬉し過ぎます。藁の香りをまとったカツオ、最高ですね。

やんばる地鶏の塩焼き。

人生初の沖縄地鶏「やんばる地鶏」、身が引き締まっていて旨みも濃く、ものすごーく美味しい!!

シークワーサーを絞りかけ、柚子胡椒を少しつけていただきます。

お酒を呑まない方たちに大人気だった、しまなみブルーサワー(ノンアル)。ブルーのグラデーションが綺麗!

優しい味わいのなかにカツオが香る、ソーミンチャンプルー。

<天ぷら盛合せ>
・島もずく
・島らっきょう
・ゴーヤ
・スパム

素材そのものが美味しい沖縄食材たち、天ぷらにするとほのかな甘みや脂のコクが加わって、これまた美味しいですねぇ。

そりゃ、お酒が進んじゃいますわってことで、「珊瑚礁5年」。上品な甘みがあってフルーティー、とても呑みやすい泡盛です。

メイン登場。やんばる地鶏の水炊き。見るからに濃厚な白濁スープ。

「まずはスープを味わってください」とのこのスープ、やんばる地鶏の旨みをあますところなく引き出していて、衝撃的な美味しさです!

身の色が濃くて皮もしっかりしている、やんばる地鶏。

春菊、椎茸、ニンジン、白菜、白ネギ、豆腐など。

お鍋の完成写真を撮り忘れたほどの、美味しさでした。

やんばる地鶏、最高! ゆんたく、最高!

「味が足りなかったらどうぞ」と用意してくださった、爽やかなシークワーサーぽん酢。

〆は雑炊の予定でしたが、「沖縄そばも絶対合うよね!」と2種類作っていただきました。

コシの強い沖縄そばが、濃厚なやんばる地鶏スープと最高に合う~!

五臓六腑が喜ぶ雑炊。

デザートは、沖縄『ブルーシール』のマンゴーアイス。

感激しまくりの数時間、大満足な例会となりました。

やましん社長&スタッフの皆様、本当にありがとうございました!
 
 
『おきなわんふ~ど ゆんたく』に関する記事一覧はコチラ。


 
 

やんばる地鶏の水炊きコースについて

 

やんばる地鶏は『おきなわんふ~ど ゆんたく』さんの通常メニューには入っていません。

「どうしても食べてみたい!」方は、お店へ相談されてみてくださいね。

 

お店情報

 

おきなわんふ~ど ゆんたく
〒729-0141 広島県尾道市高須町705−2
電話: 0848-47-4401
http://www.okinawan-food.com/post-4.html
 
 

JR東尾道駅から徒歩約10分。お店の前に広い駐車場があるので、運転手役がいれば車で行くのが便利です。

おきなわんふ~ど ゆんたく

関連ランキング:沖縄料理 | 東尾道駅


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

昭和感満点のムード歌謡、しまなみ海道サイクリング 愛唱歌(非公式) 「恋のしまなみブルーライン」が超絶面白い!前のページ

『登山ガイド上田洋平さんと行く富士山登頂ツアー 準備編-1』突然決まった富士山ツアーに、人生の面白さを体感!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  2. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  3. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  4. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2025年1月新年例会「幸せを呼ぶ『ふく』コース」@向島『せいちゃんち』

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. 尾道グルメ

    尾道鍋研究会☆2017年3月例会「火鍋」 丸ごと北京ダック、特製ピータンも出てきて豪華!@東方記

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. 尾道グルメ

    尾道鍋研究会☆2017年7月例会「トマトカレー鍋」!ミーシャンズファーム完熟トマト最高!@おのみち海…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. 尾道鍋研究会

    尾道鍋研究会☆2016年3月例会「ぼたん鍋」 しましし&やましし競演の豪華版!

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  5. 尾道ラーメン・中華

    尾道市向島町『尾道地魚専門 神原食堂 & 居酒屋せいちゃんち』トマトラーメンの完成度がスゴイ!!

    尾道市向島町でとびきりの鮮魚料理がいただける『尾道地魚専門 神原食堂 …

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  2. サイクリング記録

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  3. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
  4. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
  5. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
PAGE TOP