ビール

尾道クラフトビール「岩子島トマト ヴァイツェン」爆誕!! by 尾道商店街『尾道ブルワリー』

※2021年9月、世界で3番目の歴史をもつ国際ビール審査会「インターナショナル・ビアカップ2021」で、「岩子島トマトヴァイツェン」がみごと銀賞に輝かれました!※

2021年7月、尾道市岩子島の完熟トマトをふんだんに使ったクラフトビール「岩子島トマト ヴァイツェン」が誕生しました!

尾道商店街に2021年2月27日(土)オープンされた、クラフトビール醸造所『尾道ブルワリー』さんの新作です。

千葉県から尾道へ移住された佐々木ご夫妻が、尾道の果実や野菜を使って醸されるビールは、愛情あふれる「尾道ビール」!

ビール好きな方に是非ご賞味いただきたい「岩子島トマト ヴァイツェン」、ご紹介しますね。

 

岩子島トマト ヴァイツェン

 

「岩子島のまっ赤なトマトをふんだんに使った小麦のビール。
 爽やかなトマトの酸味ですっきりリフレッシュ」

原材料名:大麦麦芽(カナダ産)、小麦麦芽(ドイツ産)、トマト(尾道産)、ホップ
麦芽使用率:50%以上
内容量:330ml
アルコール分:5%
保存方法:10℃以下で保存

トマト生産者:ミーシャンズファーム&みどり農園(三阪好訓・渕山みどり)、政兵ファーム(平谷義隆)

 

「岩子島トマト ヴァイツェン」が飲めるお店・買えるお店

 

※各店数量限定なので、飲んでみたい方はお早めに!!

【飲めるお店】
〇尾道ブルワリー(タップで飲めるのはココだけ)
〇Pizzeria Felix(向島)
〇居酒屋せいちゃんち/神原食堂(向島)
〇Rondine-ロンディネ-(向島)
〇しまなみカレー ルリヲン(因島)

【買えるお店】
〇ええじゃん尾道(東尾道)
〇尾道ええもんや各店

 

クラフトビール醸造所見学

 

トマトビール醸造にあたり、醸造所内を見学させていただきました。

醸造過程や機械の取り扱いについて説明を受け、興味津々のミサカくん。機械に弱いみどちゃんとわたしは「すごいってことだけは分かる」状態。

タンクの中をのぞかせていただくのは初めての経験。

麦芽のでんぶんが糖に変わる工程は、あめ湯のような甘い香り。

「この状態も美味しいんですよ。あとで少し飲んでみますか?」

はい!もちろん!喜んで!

この麦汁にホップや果汁を加え、オリジナルクラフトビールが作られていくそうです。

このあと、冷却、醗酵、熟成などを経て、完成。

完成までの工程も大変なものですが、重量のある器具の洗浄や品質管理・企画・配達まで、ご夫妻2人ですべてこなしておられるって本当にすごいですよね。

 

岩子島トマト ヴァイツェン 実飲

 

初めていただく、麦汁。3人そろって「あめ湯みたいな懐かしい味で、美味しい!ノンアルコールメニューで出してほしい」と感動。

こちらは八朔ビールに使われている、八朔果汁。八朔のほろ苦さが美味しい!

いよいよ真打「岩子島トマト ヴァイツェン」登場!!!

2021年春に「岩子島のトマトを使ったビールを作ってほしいです。農家さんも紹介したいです」とお願いしてから、数ヶ月。

うわぁぁぁ、こうしてカタチになったビールを目の前にすると感動の嵐です。涙出そう。

そして、そして、超美味し~ぃ!!!!!

思い入れを差し引いても、掛け値なしに絶品です。

1.トマトのいい香り!

2.スッキリ爽やかな飲み口で、ゴクゴク飲んでいる間は「あれ?そんなにトマトを感じないな」と思うけれど!

3.後口にふわっとトマトの香りと風味が押し寄せる

三段階で楽しめちゃいます。夏にピッタリなスッキリさは、ピッチャーでガンガン飲みたい美味しさです。
 

上3枚は、5月下旬に佐々木ご夫妻を岩子島『ミーシャンズファーム&みどり農園』へご案内したときの写真です。

ファーム見学後に、岩子島『厳島神社』をご案内させていただきました。海に浮かんでいるような赤い鳥居、「尾道型」と呼ばれる玉乗り型の狛犬にうっとり。やっぱり狛犬大好き。

 

写真撮影&フライヤー制作

 

飲食店や土産物店に置いてもらうなら、お客様の目につくフライヤーが欲しいよね。作るしかないよね。

ラベルに合わせて、向島大橋をバックに撮影したいよね。うんうん。

発売日に合わせるには、撮影できるのは7月14日(水)朝のみ。天気予報は曇りだけど、晴れ神様ががんばってくれました。ありがとう!

ちょうど海が凪いでいて、リフレクションも綺麗に撮れて良かった~。

「車で行ったら、撮影後のビールが飲めんね。そんなもったいないことできんけ、歩いて行くわ!」

カメラ本体(SONY ILCE-7M3)、レンズ3本、ビール、グラス、トマトをリュックに詰め込み、向島大橋まで歩きましたよ。と言っても、自宅から1kmほどなんですが。

撮影後、朝6時から海岸端で飲むクラフトビール、最高でした♪控えめに言っても、ほんと最高でした♪

フライヤーも無事完成し、『尾道ブルワリー』さんはじめ、『向島トマト祭』参加店舗や因島『ルリヲン』さんに貼っていただいてます。

 

尾道ブルワリーの場所や雰囲気は?

 

お店の場所は、尾道商店街『パリゴパーキング』の向かい、『HOK STAND』さんの右側です。

金・土・日・祝の13:00~19:00は、店内でできたてビールを飲むことができますよ。

お店のガラス戸からは、醸造所の様子を見ることができます。

佐々木ご夫妻から、ビールへのこだわり、今後醸造しようと考えておられる果実や野菜などのお話を伺いながらいただくクラフトビールは、舌も心も満たされる大切な時間。

ビール好きな方、ぜひぜひお出かけくださいませ。
 

『尾道ブルワリー』さんに関する記事一覧はコチラ。

 

店舗情報

 

尾道ブルワリー(尾道ビール株式会社)
〒722-0045 広島県尾道市久保1丁目2番24号
電話: 0848-38-2710
https://onomichibeer.com/


尾道市ランキング

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市向島『手打ちそば圓山』香り高く喉越しいいお蕎麦と、会員限定ウィスキー蕎麦湯割り♪前のページ

【尾道市】ワクチン集団接種WEB予約の方法と流れについて次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  3. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. ビール

    『おのみちBEERフェスタ 2019』備後グルメとクラフトビールを思いっきり楽しもう!

    西日本を中心に多くのクラフトビール(地ビール)が集まる「ビアフェスタ」…

  2. 福山市

    福山市高西町『DE KUSINA(デ・クシーナ)』de本場ペルー料理とペルービールに舌鼓♪

    「あれ?わたしたち、今、どこの国にいるんだっけ?」ビールを2杯…

  3. ワイン

    尾道市役所横『Gallery Bar 夢喰』deアレキサンダー飲み比べ&自家製トリュフにうっとり♪

    ワイン、カクテル、ウィスキーやブランデー、雰囲気、接客、すべてが素敵で…

  4. 尾道グルメ

    尾道鍋研究会☆2017年7月例会「トマトカレー鍋」!ミーシャンズファーム完熟トマト最高!@おのみち海…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  5. ワイン

    『しましし』にハマッてます。しまなみ海道・柑橘アイランド瀬戸田の猪は、甘みがあってジューシー!

    猟ガール&農ガールの長光祥子さんが手がけておられる『しまししシリーズ』…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    【モニター】手ぶらで楽々「しまなみ海道らくらくサイクリング ガイド同行&バス併走…
  2. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  3. サイクリング記録

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  4. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  5. サイクリング

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
PAGE TOP