尾道グルメ

尾道のニューヒーローでべらーマン☆尾道駅近『藤本乾物店』deでべら三昧!

『国分太一のおさんぽジャパン』で、2014年4月28日(月)にご紹介いただきました!

尾道の冬の風物詩といわれるのが、でべら!

「でべらって、何?」

という声にお応えして少し解説をば^^

1324544088l

正式名称はタマガンゾウビラメ。

尾道では、「デベラカレイ」とか「でべら」と呼びます。ヒラメなのかカレイなのか、分かりにくいですね(笑)


 

でべらの干物づくり

 

冬になると、尾道の漁港近くででべらを干す風景に出会えます。

1243227877l

丁寧に天日干しにされたでべらは、贈答品やお土産としても、自宅用としても重宝されます。

20131123205953

イラストにすると愛嬌があって可愛いですね。

木槌で叩いて骨を砕き、火で炙って食べるのが一般的です。軽く塩をふる、砂糖醤油、ポン酢など味付けはお好みで。

お茶漬けや天ぷら、唐揚げ、フグのヒレ酒ならぬ「でべら酒」もとっても美味しいんですよん。

20131123220707

わたしは揚げでべらがお気に入り♪ 小さいサイズのを素揚げにすると、ビールのアテに最高です♪

 

でべらーマン

 

尾道・藤本乾物でべら

でべら博士? でべらーマン?

『藤本乾物店』の藤本有史社長さん。

でべらのこと、乾物やお魚のこと、尾道の歴史、ベッチャー、なんでも面白おかしく教えてくださいます(^^)

尾道のニューヒーロー「でべらーマン」としても活躍中!
 ▽

動画「ミホとめぐる尾道 藤本乾物」
 ▽

 

『国分太一のおさんぽジャパン』で紹介されました!

 

太一クンご来店!

 

お店情報

 

【藤本乾物】
住  所: 〒722-0035 広島県尾道市土堂1−11−13
電  話: 0848-22-4920
営業時間: 10時00分~19時00分(水曜定休日)

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

福山市松永町『御菓子司 松寿永年 松永もなか』伝統を感じる本格最中、店主オススメのアレンジ法も紹介!前のページ

尾道から、2014年あけましておめでとうございます!次のページ

ピックアップ記事

  1. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  2. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  3. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  4. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道の老舗『桂馬蒲鉾商店』の秋がやって来た!れんこん天、いかすみ天、赤土ごぼう天に舌鼓♪

    尾道商店街内にある老舗蒲鉾店、大正2年(1913年)創業の『桂馬蒲鉾商…

  2. 尾道グルメ

    尾道市新浜『お好み焼 あそう』de大好物の「尾道麺のカリカリ焼き」お好み焼きを堪能♪

    NHK朝の連続テレビ小説『てっぱん』以来、全国的に有名になった尾道のお…

  3. 尾道土産・名産品

    尾道ご当地マスキングテープ『尾道マステ』、尾道弁バージョンが懐かし楽しい!

    尾道・しまなみ海道の風景や、サイクリング、猫、尾道弁まで楽しめるご当地…

  4. 尾道グルメ

    元PEARL田村直美さん&是方博邦さん『tamkore』Live2015@尾道オエコモヴァ

    元PEARLのヴォーカリスト田村直美さんと、ギタリスト是方博邦さんのユ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  2. サイクリング記録

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  3. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  4. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  5. サイクリング

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
PAGE TOP