でべらーマン

尾道海岸通り『でべらーマンの日本酒バー 2019/3/16』おフランスからの日本酒、笠岡ラーメン、でべらーマンおでん♪

尾道市非公認、でも尾道市長公認のニューヒーロー「でべらーマン」主催の日本酒祭り!

2019年も毎月開催予定。美味しい燗酒とでべらーマングルメを楽しみましょう。

今回はおフランスからの日本酒、笠岡ラーメン、でべらーマンおでんの超豪華内容!

日本酒好きにはたまらないイベント、ご紹介しますね。

 

でべらーマンの日本酒バー 2019/3/16

 

 

大久保商店

 

今回も大久保さん厳選の日本酒がズラリ。

フランス初の酒蔵『昇涙酒造』さんの希少な日本酒4種がお目見え!

クリスマスイヴにフランスを旅立った日本酒が、ようやく日本へ到着したそうです。

・おフランスの日本酒 500円
・杉井酒造 200円(大久保さん、安過ぎ!)

「風 Le vent 2017BY」。

サラリとした白ワインのような日本酒かと思いきや、なんのなんの。しっかりと熟成感があり、まろやかな呑みごたえが抜群!衝撃的な美味しさだわ。
 
アチコチから「何コレ!超絶美味しい!」と絶賛の声が上がります。

蔵 元:昇涙酒造(Les larmes du levant)
生産地:フランス/ローヌ・アルプ州ピラ地方自然公園ペルーサン
使用米:兵庫県産山田錦100%

「雷 Le Tonnerre 2016BY」。

まるで紹興酒のような鮮やかに色づきに、奥行きのある完熟感。この美味しさ、喜びのため息が出てしまう。

蔵 元:昇涙酒造(Les larmes du levant)
生産地:フランス/ローヌ・アルプ州ピラ地方自然公園ペルーサン
使用米:鳥取産玉栄100%

「浪 La Vague 2016BY」。

蜂蜜のようなコクのある甘みが広がります。適度な酸味もあるので、甘々にならずとてもバランスがいいですね。

蔵 元:昇涙酒造(Les larmes du levant)
生産地:フランス/ローヌ・アルプ州ピラ地方自然公園ペルーサン
使用米:鳥取産玉栄100%

「暁 L’ aube 2017BY」。

「チーズやデザートと共にご賞味ください」がよく分かる、優しい味わい。レアチーズケーキやデザートピッツァと合わせてみたい。

蔵 元:昇涙酒造(Les larmes du levant)
生産地:フランス/ローヌ・アルプ州ピラ地方自然公園ペルーサン
使用米:鳥取産玉栄100% 
 

ミホ
おフランスの日本酒、どれもぶち美味しかったぁ。ほんま驚きの美味しさじゃった♡

 
 

「杉錦 生酛 純米酒 八十八」。

強めな酸味を感じる生酛づくりの日本酒。おフランスの日本酒が濃厚だったせいか、薄めに感じてしまうのがなんだか申し訳ない・・・。

蔵 元:杉井酒造
生産地:静岡県藤枝市
使用米:麹米・誉富士、掛米・ひとめぼれ 

     
大久保さんのお燗は絶妙なので、何杯いただいても泥酔することなく、翌日二日酔いにならない感動ものなのですよ。

日本酒を呑んでみたい方、日本酒は苦手だと思っちゃってる方、ぜひ大久保さんのお酒を呑んでみてくださいませ。
  
大久保商店
〒723-0003 広島県三原市中之町2丁目1−25
電話: 0120-214-334
http://www.shuyuu-club.com/new.html
 
昇涙酒造(Les larmes du levant)
フランス語:https://www.larmesdulevant.com/
日本語:https://www.facebook.com/larmesdulevant/

 

今夜のアテたち

 

 

奥村さんの笠岡ラーメン

 

岡山県笠岡市、鶏濃・鯛旨・屋台味『味々亭』さんの笠岡ラーメン2種登場!

〇笠岡ラーメン 650円
〇ブロッコリーとあさりラーメン 800円

人生初、笠岡ラーメン。

笠岡ラーメンの定義は「鶏ガラだしの醤油スープに煮鶏のチャーシューが乗っている」そうですが、こちらのスープは魚介の旨みもきいていて深みのある味わい。

先にリフトしちゃったのでビジュアルが悪くなってますが、歯ごたえのある鶏チャーシューの旨みのすごいこと。

濃厚な醤油スープに濃厚なおフランスの日本酒、たまらないハーモニー♪

ブロッコリーあさりラーメン。

ペースト状のブロッコリーをとかしたスープに、あさりの出汁、カラスミの香りとコク、ナッツ数種。あっさりヘルシーに感じていると、次から次へと味が変化してどっぷりハマる美味しさです。

香りとコシのいい麺も美味しかったぁ。

 

でべらーマン(藤本乾物)

 

でべらーマン特製おでん!

目玉は、でべらーマンお手製がんも。

がんも、スジ、玉子、大根、手羽元。

昆布香る上品なお出汁がとにかく絶品!がんもは、きくらげのコリコリ感とお豆腐のふわふわ感が最高です。

昆布職人でもあるでべらーマン自慢の、おぼろ昆布。ふっわふっわで香り高く、おぼろ昆布の概念が変わる逸品です。

 
 
藤本乾物
〒722-0035 広島県尾道市土堂1−11−13
電話:0848-22-4920
営業時間: 10時00分~19時00分(水曜定休)
https://www.facebook.com/Fujimoto.Kaisan

 

日本酒バーの様子

 

春めいてきた夕暮れを眺めつつ、17:00過ぎにバースタート。

まだ肌寒い季節にも関わらず、17:00スタート直後から、呑兵衛&食いしん坊な常連客が続々と集まって来られました。「夜の尾道海岸通りを元気に!」、でべらーマンの想いが回数を重ねるごとに定着しているように感じます。

 
次回は2019年4月20日(土)、17:00過ぎから開催予定です。皆さま、是非いらしてくださいね♪

https://www.facebook.com/events/367061700559383/
  


広島県尾道市 ブログランキングへ

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

矢野ミチル画伯個展「夜の色をあげる」開催@尾道市因島土生町『しまなみカレー ルリヲン』前のページ

尾道市栗原西『カフェロイド』、昔懐かしい「白鳥の鉄板ナポリタン」が食べられる純喫茶♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  2. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  3. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  5. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

関連記事

  1. 尾道・しまなみ情報

    尾道Photo Fieldwork竹國照顕氏カメラ教室☆またの名を「でべらーマン撮影会」

    グルメ・観光ブログを書いていると「写真がうまくないたい!」って痛切に思…

  2. でべらーマン

    尾道海岸通り『でべらーマンの日本酒バー 2019/11/23』絶品燗酒&でべらーマン特製おでん!

    尾道市非公認、でも尾道市長公認のニューヒーロー「でべらーマン」主催の日…

  3. 福山市

    福山市松永『季節料理 光哉』つっくんHappy Birthday、大感動の豪華お寿司コース♪

    尾道市のお隣、福山市松永町にある大好きな日本料理店『季節料理 光哉』さ…

  4. 尾道グルメ

    尾道駅近『藤本乾物店』でべらーマン☆広島テレビ「テレビ派」に出演!

    でべらーマン、広島テレビの人気番組『テレビ派』2015年2月2日(月)…

  5. ワイン

    尾道鍋研究会☆2017年8月例会「松茸すき焼き」、神石牛と松茸がどっさりの贅沢鍋@絲魚

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  2. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  3. サイクリング記録

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  4. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  5. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
PAGE TOP