尾道鮮魚・寿司(和食)

2019年夏、絶対食べたい裏メニュー「まきのの冷麺」@尾道市瀬戸田町『日本料理まきの』

しまなみ海道 生口島 瀬戸田町の名店『日本料理まきの』さん。

「知る人ぞ知る裏メニューが色々ある」とは聞いていたのですが、夏季限定の裏メニュー「まきのの冷麺」の美味しさが驚異的!

あればラッキー、食べれればラッキーな特製ゴマだれ冷麺が、とにかく美味しいのです。

ドライブやサイクリングの目的地にしてほしい日本料理店、ご紹介しますね。

 

まきの日本料理のランチメニューは?

 

<ランチメニュー>
〇箱御膳 2,700円
〇和食御膳 3,780円
〇刺身御膳 2,160円
〇鉄なべ鯛めし 1,620円
〇海鮮丼 1,728円
〇あなご箱めし 1,620円
〇天丼 1,296円

昼・夜とも予算と好みを伝えて、コースを組んでいただくことも可能です。

初めての方は、ピビンパ、パエリア、炊き込みご飯の日韓欧いいとこどり名物料理「鉄なべ鯛めし」か、江戸時代からの伝統を受け継ぐ「箱御膳」がオススメです。

 

まきの日本料理、ミホが食べたのは?

 

華やかな彩りが美しい裏メニュー「まきのの冷麺」!

瀬戸田産の新鮮野菜、椎茸の甘辛煮、瀬戸田レモン、鴨などトッピングが豊富。ラディッシュやズッキーニは美しい飾り包丁がほどこしてあり、牧野大将の芸のこまかさとこだわりが伝わってきます。

タレは、特製ゴマだれと、『花。』の「塩れもん インドジンウソツカナイ&醤油」。

「塩れもん インドジンウソツカナイ&醤油」は、我が家でも重宝しております。

コシが強くて伸びにくい麺と、特製ゴマだれの相性が抜群です。

程よい酸味と深いコクのある特製ゴマだれがとにかく美味しくて・・・、タレを2回おかわりしちゃいましたよ。

どうしても食べてみたい方は、予約の際に「冷麺できますか?」と聞いてみてくださいネ。

こちらはサービスでいただいた「濃厚抹茶の贅沢テリーヌ 利休」。

説明どおり濃厚な抹茶の味わいと心地よい苦み、しっとりなめらかな生地が美味しゅうございました。

京都『洋菓子ブリアン株式会社』さんの製品で、こだわりの宇治抹茶を贅沢に使っているそうです。

 

他の日にいただいた裏メニュー

 

こちらも話題の裏メニュー、「鰻丼」。

ふっくらとしていい具合に脂がのった鰻、そのままでも、柚子胡椒や山椒とともにいただいても、極上のお味です。

甘くない大人好みなタレは、隠し味に珈琲を使っておられるのだとか。

かために茹でたお素麺が入ったおすましも、お出汁が最高。

実は鰻は少し苦手なのですが、牧野大将の手にかかると大好物に変身しちゃいましたよ♪

尾道周辺では見かけたことがないお菓子、カダフ。

お出汁たっぷりの鰻巻きも、至福のお味です♪
 
 
裏メニュー「かつ丼」も絶品!

 

サイクリスト専用レモン?

 

「サイクリストはこうゆうの嬉しい?」と出してくださったのは、なんと丸ごとレモン!

穴を開けた丸ごとレモンにストローが刺してあり、手でレモンを柔らかくしつつレモン果汁をチューチューするのです。

普通のレモンなら「酸っぱ!!!」となりそうですが、さすが瀬戸田の無農薬レモン。心地よい酸味と柔らかな甘みで、とがった味がない。

吸いきれなかった果汁は、カップに絞っていただけますよ。

「無農薬レモンは皮も種も美味しいんで」と教えていただいてかじってみると、あらまぁ、本当に美味しい!

皮まで完食しちゃう「丸ごとレモン」、ぜひメニューに加えていただきたいなぁ。

 

まきの日本料理、雰囲気や接客は?

 

繊細かつ極上、さらに創意工夫が素晴らしいお料理に魅了されまくっている名店です。

ジョーク好きで楽しいご主人と、優しくて可愛い女将さんがいつも笑顔で迎えてくださり、初訪問の方も常連さんのように落ち着けます。

ランチタイム・ディナータイムともに予約で満席のことが多いので、行かれる際は早めに予約をされてくださいね。

店内は4人がけテーブル2卓、小あがり、奥に広い個室座敷。

お店前に大きなサイクルラックが設置してあるので、しまなみ海道サイクリング時のサイクリングルメ、サイクリングランチにもオススメです。

駐車場は、お店前・お店横にじゅうぶんなスペースがありますよ。
 
 
『日本料理まきの』さんに関する記事一覧はコチラ。

 

お店情報

 

日本料理まきの
〒722-2413 広島県尾道市瀬戸田町沢209−26
電話: 0845-27-3032

まきの日本料理

関連ランキング:和食(その他) | 尾道市その他


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市因島『しまなみカレー ルリヲン』で「ミーシャンズトマトマート」大盛況!前のページ

2019/7/7オープン!尾道市瀬戸田町、元海上自衛隊『鬼軍曹の隠居生活@On The Kitchen』次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  4. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道市長江『おのみち海賊』1日1組限定の蔵を改築した隠れ家で、ホウボウのお刺身に、カマガリ(クログチ…

    1日1組限定の鮮魚料理店『おのみち海賊』さんで、尾道近郊では珍しいカマ…

  2. 尾道グルメ

    尾道市山波町『ごんべ』de昔懐かしい「尾道のおふくろの味」昼定食を味わう。

    グルメなお友達から「美味しいけぇ、行ってみたらいいよ」と教えていただい…

  3. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2022年9月例会「松茸すき焼き」@おのみち海賊

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2019年11月例会「タコしゃぶ」これでもかのタコ尽くし@日本料理まきの

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  5. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2021年1月例会「幸せを呼ぶふくコース」雲丹出汁でいただくてっちり@せいちゃんち

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  2. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  3. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  4. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  5. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
PAGE TOP