国内旅行・グルメ

和歌山県海南市『3時のかんぶつ屋さん』ミネラルと食物繊維が摂れる優しいおやつ。

和歌山のお土産にいただいたのは、乾物を材料に使った可愛いお菓子たち。

海苔、ワカメ、キクラゲ、鰹節など、「スイーツ」というワードから縁遠そうな乾物が、美味しくて可愛いお菓子になっているのです。

製造販売されているのは、和歌山県海南市『3時のかんぶつ屋さん』。

お子さまのおやつやダイエット中のひとくちにオススメなお菓子、ご紹介しますね。

 

3時のかんぶつ屋さん、ミホがいただいたのは?

 

削りたて鰹節クラッカー。

うわぁ、ネーミングそのまま、鰹節が濃厚に香るクラッカーです。

パリパリポリポリ食感もよくて、小腹がすいたときにちょうどいい。

少しアレンジを加えて「ネコのおやつ」も売り出したら、愛猫家に人気が出そうだわ。
 
 

のりクラッカー。


 
ビールのアテにもよさげな、海苔風味のクラッカー。

 

かんぶつパウンド(わかめ)。
 
ほのかに潮の香りを感じる甘さ控えめなパウンドケーキ。
 
 

かんぶつパウンド(白きくらげ)。
 
中華料理の高級食材として薬膳料理に使われる「白きくらげ」が入ったパウンドケーキ。

美容効果が高そうで、女性ウケ間違いなしですね。
 
 

きなこサブレ。

美味しいんだけど、とっても美味しいんだけど。

きなこを使ったお菓子は他にもたくさんあるので、インパクトはちょっと弱かったかな。
 
 
乾物は、食物繊維、カルシウムや鉄などのミネラル、ビタミンが豊富なので、美容・健康を気にする方にもってこいなおやつですね。
 
 

乾物が可愛く描かれた袋もいい感じ。

 

お店情報

 

3時のかんぶつ屋さん
和歌山県海南市藤白189−1
電話: 073-482-3424


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市役所横『Gallery Bar 夢喰』de2017夏のカクテル!岡山産「白桃ロイヤル」のベリーニに感激♪前のページ

尾道市向東町「西提寺」参拝。室町幕府 最後の将軍 足利義昭の悲恋物語を訪ねて。恋浜(小肥浜)は肥浜(悲浜)? 次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. おとりよせ

    この苦さや香りがクセになる!『ヤッホーブルーイング』のクラフトビールにハマッてます♪

    デザインの可愛さ、ネーミング、そして何より個性的な美味しさがクセになる…

  2. おとりよせ

    尾道市久保『中華食堂・一楽』de絶品「中華ちまき」、餃子、ラーメン食べまくり♪

    子どものころから大好きな『中華食堂・一楽』さん。絶品「中華ちま…

  3. おとりよせ

    京都嵯峨野『井筒八ッ橋本舗』no「京わらび餅 京都ぶらぶら 抹茶」 大人好みのほろにが抹茶わらび餅!…

    創業文化2年。生八ッ橋で有名な「井筒八ッ橋本舗」さんの京わらび餅を、お…

  4. おとりよせ

    小豆島『井上誠耕園』karaおとりよせ王子絶賛の「パスタソース醤油&ペッパー」おとりよせ

    大好きなグルメマンガ『おとりよせ王子』に、大好きな『井上誠耕園』さんの…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  2. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  3. サイクリング

    しまなみ縦走2017!しまなみ海道の赤い彗星、新車DE ROSA SK Red …
  4. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  5. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
PAGE TOP