尾道グルメ

尾道駅近『郷土味かけはし』de視覚・味覚・嗅覚すべて満点の初夏和食コース♪

「わぁ、初夏らしくて素敵!」

お部屋に入ったとたん歓声をあげてしまったのは、予約が取りづらいことで有名な人気店『かけはし』さん。

DSC07509_1280

鱧、鮎、岩牡蠣と、夏の味覚オンパレードな大満足コース!

視覚・味覚・嗅覚、ココロも存分に満たされるお料理とおもてなし、ご紹介しますね。

 

郷土味かけはしのメニューは?

 

DSC07521_1280

昼夜ともコース料理のみ。昼の部は3,500円~、夜の部は5,400円~。

DSC07520_1280

お酒は日本酒を中心に、焼酎、ワイン、梅酒、ビール、ソフトドリンク。

DSC07518_1280

入手困難な山口県・旭酒造『獺祭』(だっさい)も揃ってます。

四合瓶(720ml)で40,000円する「獺祭 純米大吟醸 その先へ」、飲んでみたいわぁ~。

 

郷土味かけはし、ミホが食べたのは?

 

DSC07524_1280

まずはビールでかんぱーい♪ 泡がとってもクリーミー。

 

先付

 

DSC07509_1280

あじさいが添えられて、しっとり上品な夏を感じます。

DSC07516_1280

大女将が詠み、若女将がしたためる句も、お楽しみのひとつ。

DSC07522_1280

素敵なガラスの器は、山芋のすり流し。

DSC07510_1280

素麺瓜の酢のもの。丸い赤玉は、スイカをくりぬいたもの。

DSC07513_1280

姫さざえ。

DSC07526_1280

珍味、タコの子。

目も舌も大喜び、いつ伺っても『かけはし』さん最高です。

 

獺祭 発泡にごり酒スパークリング50

 

DSC07530_1280

山口県岩国市『旭酒造株式会社』の「獺祭 発泡にごり酒スパークリング50」。

DSC07531_1280

しゅわしゅわなにごり酒、初夏のお料理と相性バッチリですねぇ。

 

おつくり

 

DSC07533_1280

穴子の薄づくり。

DSC07536_1280

盛合せ。

DSC07535_1280

しらさ海老、鯵、タコなど。

おつくりが2皿出てくるだけで感激なのに、包丁づかいと盛り付けの美しさ、素材の良さに、感激が増すばかり。

 

獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分

 

DSC07539_1280

少し甘みのある口当たりと、華やかな香り。あぁ、旨し。

 

鱧と焼き茄子

 

DSC07540_1280

鱧をいただくと「夏が来た」実感がわきますね。

オクラとジュンサイも入っていて、涼やか。

 

 

DSC07543_1280

続いても夏の味覚、鮎!

丸々太った鮎をふっくら仕上げてあり、身の香り高さが素晴らしい。

若鮎なので骨もまだ柔らかく、頭から尻尾まで丸ごといただきました。

 

竹鶴 小笹屋

 

DSC07545_1280

広島県竹原市『竹鶴酒造』の「小笹屋」。

お米のコクがしっかり感じられる銘酒。

竹鶴会長さんオススメの熱燗も大好きですが、冷酒も美味し~ぃ!

 

アコウ

 

DSC07546_1280

蓋をとるのがもったいないほど、素敵な器。

DSC07547_1280

薄味の昆布出汁であっさり煮てあるのは、肉厚なアコウ(キジハタ)。

歯を跳ね返すような弾力と、深い旨みがたまりません。

アコウの旨みを吸った焼きネギとお豆腐も美味しいわぁ~。

 

岩牡蠣のフライ

 

DSC07549_1280

迫力満点!

DSC07550_1280

岩牡蠣は生でいただくイメージが強いけれど、揚げると旨みが凝縮されて、これまた美味しいですね。

のせてあるマイクロトマトが可愛い。

DSC07551_1280

「牡蠣が苦手な方へ」と出てきたのは、でべらの揚げ物。

予約の際にアレルギーと好き嫌いをしっかり確認される『かけはし』さんのおもてなし、すごいです。

 

竜眼 五一わいん 酸化防止剤無添加

 

DSC07554_1280

長野県塩尻市『林農園』「竜眼 五一わいん 酸化防止剤無添加」。

爽やかスッキリで、和食とよく合う白ワインです。

ぶどう品種:竜眼

 

鯖寿司

 

DSC07555_1280

脂ののった肉厚な鯖と、絶妙な炊き加減の酢飯。

「この鯖寿司、まるごと一本食べたい。鯖寿司専門店でもやっていける」と感じる極上品。

DSC07556_1280

「鯖が苦手な方へ」と出てきたのは、華やかなちらし寿司。

DSC07557_1280

赤出汁をいただいて、ほっこり。

 

プリン

 

DSC07559_1280

濃厚なプリンまでしっかり完食して、ごちそうさまでした。

あぁ、今回も大満足&大満腹。本当にありがとうございました。

 

郷土味かけはし、他の季節のお料理はこんな感じ

 

 

郷土味かけはし、雰囲気や接客は?

 

1階には個室が3室(2名~8名まで対応可能)、2階はお座敷(20名まで)。カウンターも数席あり。

玄関、お部屋、お手洗い、いたるところに季節の草花が活けてあり、心が和みます。

予約時の電話応対、お出迎えからお見送り、お料理を出すタイミングや声がけなど、行き届き過ぎるほどの目配り気配り心配り、とにかくおもてなしが素晴らしいんです。

宴席・接待・御祝・お結納などの目的、苦手な食材やアレルギーなど、その人その人に合ったお料理を仕立ててくださるので、どんな方でも安心してご案内できますよん。

唯一困るのは、冒頭にも書いた「予約が取りづらい」こと。早めの予約を心がけましょう。

 

お店情報

 

〒722-0036 広島県尾道市東御所町3−12
電話: 0848-24-3477
http://kakehashi.hp.gogo.jp/pc/

郷土味 かけはし

関連ランキング:郷土料理(その他) 尾道駅


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市瀬戸田町『まきの日本料理』deパエリアのような鉄なべ鯛めし、極上和食のサイクリングランチ!前のページ

尾道市瀬戸田町『島ごころ SETODA』deレモン・ネーブルをふんだんに使ったスウィーツてんこもり!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道海岸通り『でべらーマンの日本酒バー 2017/11/18』de「でべらーマン特製 スープ餃子&田…

    尾道市非公認、でも尾道市長公認のニューヒーロー「でべらーマン」主催の日…

  2. 尾道グルメ

    尾道市十四日元町『三三九』尾道っ子のソウルフードたこ焼き!昔ながらのアツアツとろとろを頬張ろう♪

    尾道ラーメンの超有名店『朱華園』さんの斜め向かい、尾道商店街と長江口の…

  3. 尾道カレー

    尾道市因島土生町『しまなみカレー ルリヲン』de Simagine打上げカレーパーティー♪

    2016年8月9日パンクの日、土生商店街にオープン予定の『しまなみカレ…

  4. 尾道グルメ

    尾道市東御所町『和房まん作』de海鮮丼&天ぷら!でべらーマンとらんらんランチ

    人気が高く、予約が取りにくいことで有名な『まん作』さん。わたし…

  5. 尾道グルメ

    尾道市高須町『萬來軒』deクセになる濃い~ぃ尾道ラーメン、担々麺!

    「尾道ラーメン」とひとくちに言えど、そのお味は店舗によって千差万別。…

  6. 尾道の食堂・定食屋

    尾道市向島町宇立 昭和レトロ香る『いなり食堂』deニンニクがきいた辛いラーメン♪

    「えっ?本当にこのお値段でいいんですか?」学食か社食のようにリ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  2. サイクリング

    しまなみ縦走2018 2日目3/25(日)!追い風に乗って、春のしまなみ海道 今…
  3. サイクリング

    しまなみ海道『ちゃりん娘ファンライド』!キュートなアイドル、大久野島の可愛いウサ…
  4. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  5. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
PAGE TOP