尾道・しまなみ情報

世界に輝く、尾造ブランドの船!『第733番船 命名進水式』、スラィリーも登場した迫力満点の進水式!

2016年11月3日(木)に開催された、尾道造船の命名進水式。

200m級の大型船舶が尾道水道へすべり落ちるのを間近で見れるなんて、めったにあることじゃありません。

dsc00967_1280

青空に映える赤い船と緑色の大型クレーン。

感動の進水式の様子、ご報告しますね。

 

尾道造船 進水式イベント

 

dsc00931_1280

12:00開場時には、正門にも東門にも長い行列ができていました。

dsc00933_1280

進水式イベント案内図。

案内の方、警備の方がとても親切に対応してくださるのがありがたい。

dsc00934_1280

見学場所は2ヶ所、船首側と船尾側。

船が遠ざかってゆくのを見るか、船が海へ滑り落ちるのを見るか、うーん、迷っちゃいますねぇ。

dsc00948_1280

紅白の幕がかけられ、お祝いムード満点のイベント会場。

dsc00949_1280

尾道高校吹奏楽部の演奏や、如水館高校チアチームの演舞もあり、保護者の方も多くいらしてました。

dsc00950_1280

トンネルには尾道造船組織紹介が写真付きで貼られていて、「お父さんの職場見学」としても楽しめます。

dsc00951_1280

船首付近へ到着。

dsc00952_1280

全長200mあるそうで、船尾ははるか遠く。

dsc00959_1280

続いて船尾付近へ。

dsc00960_1280

巨大クレーンと大型船舶、いやぁ、人間の技術って本当にすごい。

dsc00970_1280

航行中海中に沈む部分を見れるのも、貴重な機会ですね。

dsc00985_1280

空にはヘリが! 

そうか、お船の式典って、空撮も行うのですね。

dsc00989_1280

安全ロープが取りつけられて、準備万端!

海へ落ちてゆく瞬間が見たくて、船尾付近で見学することに。

 

進水式スタート!

 

dsc00990_1280

進水式が始まり、大型船が海へと動き始めました。

10mも離れていない距離を動いていくので、ものすごい迫力に圧倒されます。

dsc00993_1280

dsc00994_1280

dsc00995_1280

dsc00996_1280

dsc00997_1280

dsc00998_1280

ついに船首が目の前に!

dsc01000_1280

無事に着水。

200~300mしかない尾道水道へ勢いよく滑り落ちていくので、「対岸にぶつかったりしないのかしら」とハラハラドキドキしましたが、そこはさすが天下の尾道造船さんですね。

dsc01008_1280

生まれたときから尾道水道を眺めて育ったので、「大きなお船が尾道水道に浮かんでいる」景色は心が浮きたちます。

dsc01012_1280

見学に来られていた方々から拍手喝采!

dsc01015_1280

このあと長崎で内装工事などを行ってから尾道造船に戻り、最終仕上げをするそうです。

進水式って、建築でいう竣工式なんだと思ってましたが、中間段階での御祝式典なんですね。勉強になりました。

 

もちまき

 

dsc00958_1280

進水式終了後には、盛大にもちまきが行われました。

dsc01026_1280

お施主さんや工事関係者の方々が、たくさんのお餅をポーンと投げられます。

当たりくじも入ってるそうで、大賑わい。

dsc01032_1280

んん? あの青い着ぐるみは?

dsc01034_1280

おぉ、我らがスラィリー!!!

広島東洋カープのマスコット登場に、会場が一層盛り上がったのでした。

 

企業情報

 

尾道造船株式会社
尾道造船所:〒722-8602 尾道市山波町1005番地
TEL 0848-37-1111(代)
https://onozo.co.jp/ja/

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道市土堂『尾道ラーメン丸ぼし』!小鯛・小魚出汁がきいた醤油スープ&オリジナル平打ち麺♪前のページ

『広島バイシクル・フェスタ2016』ミニベロ&ロード迫力満点のレースに、とびしま・ゆめしま美味しい物産展♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  2. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  3. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  4. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道グルメ、美容、ワークショップ満載!『ぶちええ尾道2017 幸せの黄色いマーケット』

    快晴に恵まれた2016年3月12日(日)、6回目を迎える『ぶちええ尾道…

  2. 尾道カレー

    尾道因島『シゲイノイエ』de本格インドカリーとアートを堪能

    満月の夜に開催される「シゲイノイエ ツキアカリ」。本格インドカ…

  3. サイクリング記録

    初チャレンジ!クライマー好みの激坂、因島水軍スカイラインを制す!

    しまなみ海道サイクリングといえば、尾道市と今治市を結ぶ約70kmブルー…

  4. 祭・イベント

    「尾道映画祭2019」豪華ゲストによる前夜祭トークイベント in LOG

    2019年3月22日(金)、尾道映画祭2019の前夜祭トークイベントが…

  5. 尾道・しまなみ情報

    尾道の桜2016☆しまなみ海道・向島「国立公園 高見山」ふもとの桜

    桜大好き、「桜前線とともに、日本縦断旅行をする」のが夢の一つです。…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング記録

    2019年初詣&初ライド約40km☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「…
  2. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  3. サイクリング記録

    2018年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  4. サイクリング

    2017年初詣&初ライド☆しまなみ海道に浮かぶ尾道因島、自転車の神様「大山神社」…
  5. サイクリング記録

    東福山~倉敷 約100kmサイクリング!晩秋の備後路を、鰻とスウィーツ目指してレ…
PAGE TOP