尾道イタリアン

わけぎパスタ!わけぎバター!わけぎパフェ!尾道市向島『Rondine』第2回 岩子島のわけぎ祭

月ごとに替わる3種の生パスタが人気のイタリアン、尾道市向島兼吉の丘『Rondine -ロンディネ-』さんにて、『第2回 岩子島のわけぎ祭』限定メニュー堪能♪

3月が一番美味しいといわれる、旬まっさかりの「岩子島のわけぎ」をイタリア料理でいただけるんですよ。

岩子島『政兵衛ファーム』さんの新鮮わけぎが、パスタ、バターソース、そしてなんとパフェで登場!

尾道水道と尾道市街地を一望できるロケーション、奥谷オーナーシェフご夫妻のお人柄も素晴らしく、美味しさも居心地も満点。

リピート必須のパスタ&パフェ、ご紹介しますね。

 

ロンディネ、2022年のわけぎ祭メニューは?

 

〇岩子島産 旬のわけぎとあさりのボンゴレビアンコ 1,650円
 (前菜・パン・ミニスープ・ドリンク付)
 春の香り わけぎトッピング +110円
〇わけぎあんみつパフェ 1,430円
〇わけぎバターと塩レモン乗せフィッシュ&チップス 880円

2022年3月の月替わりパスタは
〇岩子島産 旬のわけぎとあさりのボンゴレビアンコ
〇生ハムと春キャベツのクリームソース
〇チキンとモッツァレラチーズのトマトソース

ドリンク、ワイン、デザート。

 

ロンディネ、ミホが食べたのは?

 

舞ちゃん、素敵なウェルカムカードをありがとうございます。

まずは、ビールでかんぱーい♪

前菜。
〇豚と玉ねぎの豆乳スープ
〇トリッパのせブルスケッタ
〇大根と蕪 塩柚子と粒マスタードのせ

シルキーな舌触りで、豚と豆乳のコクに玉ねぎの甘みが優しいスープ。

「赤ワイン持ってきてー!」とお願いしちゃうトリッパ。

塩レモンは毎日のようにいただいてますが、塩柚子の美味しさにビックリ。「洋風ふろふき大根」のようなイタリア料理、素敵。

塩柚子、販売してほしいわぁ~。和にも洋にも爽やかに合いそうで、自宅に常備したい。

わけぎバターと塩レモン乗せフィッシュ&チップス。

お魚は、尾道では珍しいワカサギ!

茂夫シェフ特製わけぎバターが絶品で、わかさぎ独特の香りと苦みにナイスマッチング。

このわけぎバターも売れる!売ってほしい!尾道産のサザエでエスカルゴ風にしてみたい。

ええ、もう、赤ワインをいただかずにはいられませんね。

岩子島産 旬のわけぎとあさりのボンゴレビアンコ。

わけぎといえば「ぬた」だと信じ込んでいましたが、エシャロットとの交配種だけあって洋食にもバッチリ合う!合い過ぎる!

ぬたでもそうですが、あさりとの相性最高ですね。

わけぎトッピングに、わけぎバターも加えての、味変がまた素晴らしい。いい具合にニンニクもきいていて、こりゃぁワイン泥棒ですな。

熱を加えて甘みを増したわけぎと、シャキシャキで刺激のある生わけぎのコントラストもいい。わけぎ、すごい。

チキンとモッツァレラチーズのトマトソース。

酸味をきかせたジューシーなトマトソースに、モッツァレラのむっちりした食感と旨みが絡みます。

わけぎトッピングすると、活き活きした緑黄色野菜の生命力が加わっていと美味し。

生ハムと春キャベツのクリームソース。

優しいクリームソースに、ケーパーの酸味とピンクペッパーの辛みがきいていて、これまたワイン泥棒なパスタ。

春キャベツの瑞々しさと、ねっとりした生ハムの味わいもたまりませんね。

クリームパスタにも、わけぎ&わけぎバターが合う~!!!わけぎのポテンシャル高過ぎる!!

去年から気になりまくっていた、わけぎあんみつパフェ。

2021年はわけぎ祭と尾道映画祭が被って、フライヤーやイベントページ制作に関わったのに食べれなかったんですよ(涙)。

わけぎ白玉とわけぎ寒天は、茂夫シェフが毎朝手作りされているんですって。

草餅を思い出すような気もするけれど、エシャロット効果でしょうか、やはり洋食によく合うわけぎ。

ほんのり苦みのあるほうじ茶アイスも美味。

わけぎ&あんこ、いいですねぇ。わけぎ祭を機に、わけぎスウィーツが流行りそうな予感。

珈琲をいただいて、ごちそうさまでした。あぁ~、美味しかった!!!

 

ロンディネ、雰囲気や接客などは?

 

お店があるのは、兼吉の丘『尾道やすらぎの宿 しーそー』さん1F。車では登ることができないので、徒歩または自転車で坂を登ります。

丘を登る前にうっとり、風光明媚な尾道水道。

ちょうど、離島 百島へ向かうフェリー「百風(ももかぜ)」を見ることができました。ポップなデザインが海と空に映えて可愛いですよね。

つっくんが膝療養中のため、少し緩やかな西側の坂を登りました。

途中何度も立ち止まって、風景に見とれてしまいます。

あと1ヶ月もすれば桃色に染まる桜並木。兼吉の丘の桜は、尾道市内の桜スポットの1つです。

バイク駐輪場。
自転車の方は、玄関前のお庭と館内にサイクルラックが設置されていますよ。

渡船、尾道市役所、瑠璃山、浄土寺、造船会社などを一望できる丘の中腹。

こちらが最後の坂。
ビンディングシューズでも歩きやすいよう、真ん中にゴムマットを敷いてくださっています。

確かにここが、しまなみ一番の激坂かも(笑)。

『尾道やすらぎの宿 しーそー』の宿主さんはサイクリストでいらっしゃるので、サイクリストへの思いやりやユーモアに溢れています。

無事、玄関に辿り着きました。

玄関前のお庭に、サイクルラックあり。

お庭の椿が綺麗。

館内にもサイクルラックが設置されているので、宿泊の方はもちろん、お食事の方も安心です。

レストランからの眺望も感動もの!瑠璃山(浄土寺山)、愛宕山(西國寺山)、大宝山(千光寺山)、尾道三山と寺社仏閣も一望できるんですよ。

人気店ですので、予約をしてから訪問しましょう。坂道を登ったのに入店できない、じゃ悲しいですもんね。

奥谷シェフご夫妻(ほんと美男美女!)の、優しいおもてなしにも癒されますよ。是非おでかけになってみてください^^
 
『Rondine -ロンディネ-』さんに関する記事一覧はコチラ。

 

第2回 岩子島のわけぎ祭

 

『第2回 岩子島のわけぎ祭』

3月20日(日)には『岩子島のわけぎマルシェ』開催予定です。

 

お店情報

 

Rondine -ロンディネ-
〒722-0073 広島県尾道市向島町84-2
「尾道やすらぎの宿 しーそー」内
電話:080-4261-6457(営業時間中のみ)
定休日:月曜
営業時間:11:00〜15:00
https://rondine-onomichi.com/
 
 

尾道市ランキング

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

レモンや橙を使ったわけぎ料理が絶品!尾道市向島町『神原食堂/せいちゃんち』第2回 岩子島のわけぎ祭前のページ

尾道市土堂『大胡商店』3度目!汁なし担担麺とシビシビ特製花椒が幸せ過ぎる美味しさ♪次のページ

ピックアップ記事

  1. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  2. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  3. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  4. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  5. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

関連記事

  1. 尾道イタリアン

    尾道市向島町『ピッツェリア・フェリックス』特別テイクアウトのアレが、驚愕の美味しさ!!

    連日満員の本格ピッツェリア、尾道市向島『Felix』さんへまたまたお邪…

  2. 尾道イタリアン

    尾道市向島『Rondine -ロンディネ-』2020/6/5(金)グランドオープン、生パスタランチが…

    尾道市向島 兼吉の丘上イタリアン『Rondine -ロンディネ-』さん…

  3. 尾道グルメ

    尾道駅近『TRANQUILLO(トランクィッロ)』de手づくりソーセージ&ナポリピッツァ♪

    工事中から気になっていたピッツェリアへ行ってききました。店名「…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  2. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  3. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  4. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
  5. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2016 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
PAGE TOP