尾道鍋研究会☆2022年7月例会「せいじの完熟!岩子島トマト鍋」@向島『せいちゃんち』

「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究会。

2022年7月例会は、「せいじの完熟!岩子島トマト鍋」。

場所は尾道鍋研究会としては6回目、『第2回 岩子島トマト祭』で賑わう向島『居酒屋せいちゃんち』さん。

向島で味わうトマトグルメ、ご紹介しますね。

スポンサードリンク

 

第2回 岩子島トマト祭

 

『第2回 岩子島トマト祭』詳細はコチラの記事をお読みくださいね。

 

2022年7月例会お料理ラインナップ

 

尾道鍋研究会コース、ありがとうございます。

トマト祭ドリンクメニュー。

飲み放題メニュー。

まずは、レッドアイでかんぱーい♪

岩子島の完熟トマトで作られた自家製トマトジュースがベースだから、わたしにとって「世界一美味しいレッドアイ」なのです。

本日のつきだし。
ママカリもずく、長にし貝煮、鯖寿司、夏野菜のゼリーよせ、田島の生かきサルサソース。

おつくりは、アコウ、コチ、カツオ。鮮度のよさは言うまでもありません。

ぷるっぷるで清涼感たっぷり、夏野菜のゼリーよせ。

お醤油なしで美味しい絶品鯖寿司。

「子どもの頃は海でとって帰って、おやつにしとったよね」と盛り上がる、ニシ貝。

最近ドハマりしている、田島産の太もずく。潮の香りが豊かでめちゃ美味しい。

ピリリと爽やかなサルサソースと夏牡蠣も最高ですね。

2杯目からはブラッディメアリー。

ウォッカベースでアルコール度数高めなはずなのに、岩子島トマトジュースのお蔭で飲みやす過ぎて、ついゴクゴクいってしまう。なんて危険な飲み物なの。

鱧あげだし。

ふっわふわで旨みの濃い旬の鱧、トマトの酸味・甘みにチーズのコク、アスパラガスの風味とシャキシャキ感、優しいお出汁のハーモニーにうっとり。

添えられた田島産の海苔も激旨なんですよね。自宅でも愛用させていただいてます。

白茄子とトマトのホイル焼き。

トロットロで甘~い白茄子に、塩辛がいいアクセントになっていて、素晴らしい酒のアテ。

本日の主役、岩子島トマト鍋。

このスープだけで、いったい何個の岩子島完熟トマトが使われているのでしょう。贅沢だわぁ。

お鍋の具材もビックリ豪華!

ワタリガニ、牡蠣、鱧、鯛、海老、ズッキーニ、アスパラガス、椎茸、白茄子、えのき、しめじ。

瀬戸田の名店『日本料理まきの』牧野大将が、お鍋を作ってくださいました。休日なのにありがとうございます。

鱧&トマト好きにはたまりません、鱧のトマトスープしゃぶしゃぶ♪

天然鯛のみごとな味わい。

「出汁がでやすいように」と、ワタリガニをほぐしてくださる牧野大将。

このビジュアルと香りだけで、日本酒一升飲めちゃいそう(笑)。

いまやすっかり高級品になってしまったワタリガニ。

「子どもの頃は、ワタリガニとシャコなんて食卓に山盛りで出とったよね。なんのありがたみもなかったよね」と必ず盛り上がる食材。あぁ、タイムスリップしてワタリガニとシャコを爆食いしたい。

田島産の夏牡蠣は、火を通しても身が縮まらず、しっかりミルキー。

トマト、ワタリガニ、海老、牡蠣、鱧、大好物のオンパレードで幸せ満点です。

お鍋の〆はトマトラーメン!!

「ミホさん、トマトラーメンがどんだけ好きなんですか?」と周囲から呆れられるほど好きなんですが、魚介と野菜の旨みが加わってスープが更に美味しくなってる!

おなかいっぱいだけど・・・

これだけ美味しいものを食べずにおられるか。

参加者全員「超美味しかった!」と大満足な例会になりました。

せいちゃん、スタッフの皆さま、いつも本当にありがとうございます!!
 

『居酒屋せいちゃんち』に関する記事一覧はコチラ。

 

お店情報

 

尾道地魚専門 神原食堂 & 居酒屋せいちゃんち
尾道市向島町田尻5423
電話:0848-44-2258
https://seichanchi.com/
通信販売:https://shop.seichanchi.com/

せいちゃんち

関連ランキング:居酒屋 | 尾道駅

 


広島県尾道市 ブログランキングへ

Related article

旅するみのり菓子:尾道市因島『Cafe 夢ぅ』&京都の出張カフェ『みのり菓子』夢のコラボ!前のページ

尾道市『第2回 岩子島トマト祭』、向島『かぎしっぽ』ボリューム満点トマトバーガー!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…
  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…
  3. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…
  4. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…
  5. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

関連記事

  1. 尾道鮮魚・寿司(和食)

    尾道鍋研究会☆2019年1月例会「福を呼び込むふぐちり」@うろこ・かき船

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. 尾道居酒屋

    尾道鍋研究会☆2022年4月例会「アグー豚の新じゃがバターとんこつ鍋」@おきなわんふ~ど ゆんたく …

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. 尾道グルメ

    尾道市東御所町『和房まん作』deぷりぷり鮮魚、飛騨牛、心尽くしのお料理に大感激!

    人気が高く、予約が取りにくいことで有名な『まん作』さん。ランチ…

  4. 尾道グルメ

    尾道市向島町『とっくり居酒屋』de尾道の鮮魚を堪能♪

    美味しいお魚が食べたいときは、迷わずココ!岩子島ミーシャンズフ…

  5. 尾道居酒屋

    尾道市因島土生町『居・どん家いしみ』、食べ盛りを案内したい定食&居酒屋さん!

    facebook友達から教えていただいた因島の手打ちうどん屋さん。…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

スポンサードリンク

follow us in feedly

検索


カテゴリー

尾道ホテル・旅館

  1. サイクリング

    しまなみ縦走2017!しまなみ海道の赤い彗星、新車DE ROSA SK Red …
  2. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  3. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
  4. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
  5. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
PAGE TOP