ミホごはん

尾道市向島町産の赤紫蘇で『手づくり紫蘇ジュース』にチャレンジ!酸っぱ甘くて美味しい!

梅ジュースに続き、紫蘇ジュースづくりにもチャレンジしてみました。

1ヶ月寝かさないといけない梅ジュースに比べ、紫蘇ジュースはすぐ飲めるようになるので楽ちん!

DSC07050_1280

紫蘇はクエン酸や鉄分が豊富なので、疲労回復・夏バテ防止にもよさそう。

とっても簡単な紫蘇ジュース、ご紹介しますね。

 

手づくり紫蘇ジュース レシピ

 

 

材料

 

DSC07032_1280

・しそ 300g
・水 2l
・砂糖 1kg(※この量だとかなり甘くなるので、調整してください)
・クエン酸 25g

 

作り方

 

DSC07033_1280

紫蘇と一緒に入っていたレシピにそって、作ってみました。向島の岩井さま、ありがとうございます。

1.しそをよく水洗いする。

DSC07034_1280

2.沸騰したお湯に1を入れ、アクを取りながら10~15分煮出す。いい香り~♪

DSC07040_1280

3.しそをガーゼやキッチンペーパーなどで漉す。

DSC07043_1280

4.砂糖を入れて弱火で溶かし、クエン酸を入れる。

クックパッドさんの一番人気「赤紫蘇ジュース」レシピはコチラ。
 ▽
Cpicon スッキリ爽やか♫赤紫蘇ジュース by タモちゃん

 

完成!

 

DSC07046_1280

綺麗な色の紫蘇ジュースができました。

DSC07047_1280

炭酸で割ってシュワシュワ美味しくいただきます。

うんうん、酸っぱ甘くて美味し~ぃ!

夏バテ防止や疲労回復に効果がありそうな紫蘇ジュース、こんなに簡単にできるものだったんですね。

水で割った紫蘇ジュースを凍らせて、アイスバーにするのも美味しいそうです。

ちょっと甘くなり過ぎたので、次回は砂糖の量を少なめにしてみようっと。


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

Marcy from Earthshaker「出逢い歌一人旅2016夏の瀬戸内海1周ツアー」@尾道Cat Ch.22.前のページ

東京都中央区銀座『俺のフレンチ TOKYO』de名物「牛フィレとフォワグラの ”ロッシーニ”」や赤ワインに舌鼓♪次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

  3. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  4. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. ミホごはん

    パクチー、レモン、ナンプラーの最強トリオ!豚肉とパクチーのエスニック炒めレシピ♪

    タイ料理やベトナム料理が大好きなので、ときどき無性にパクチーとナンプラ…

  2. ミホごはん

    おうちでズッキーニ・茄子・きゅうり祭り開催!とれたて野菜をいただきました。

    尾道で暮らしていて嬉しいこと。釣りが趣味のお友達や農家の方から…

  3. ミホごはん

    お正月で疲れた胃に優しい『オコメン王子の切り餅入り七草粥』でほっこり♪

    セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ、学生の…

  4. ミホごはん

    これでもか!パクチー大好きパクチスト・ミホの、おうちdeパクチー三昧♪

    尾道・岩子島ミーシャンズファームから、パクチーをどっさりいただきました…

  5. ミホごはん

    ミホの美味しいお正月料理2024!焼き穴子たっぷり尾道雑煮・年越し蕎麦で幸せ満点♪

    2025年、あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  2. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
  3. サイクリング

    しまなみ縦走2018 1日目3/24(土)!快晴のしまなみブルーに包まれて、春の…
  4. サイクリング

    尾道市向島町歌~浦崎町・境ガ浜サイクリング♪水陸両用機試験運転に遭遇!
  5. サイクリング

    しまなみ海道に浮かぶ尾道市因島、自転車の神様「自転車神社 大山神社」へ参拝!
PAGE TOP