尾道鍋研究会

尾道鍋研究会☆2015年11月例会「超濃厚ワタリガニ鍋」

「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究会。

2015年11月例会は、旬を迎えた「ワタリガニ」。

DSC08434_1280

ズワイもタラバも毛ガニも大好きですが、「一番好きなカニは?」と聞かれたら迷わず「ワタリ!」と答えちゃいます。

場所はいつもの海岸通り『料理・仕出し前川』さん。

 

2015年11月例会お料理ラインナップ

 

DSC08436_1280

お部屋に入った瞬間、「わぁ、おっきぃ!」と歓声があがった茹でカニ。

DSC08440_1280

まずはビールでかんぱーい♪

 

先付

 

DSC08437_1280

ビールのアテにピッタリなニシ貝。

DSC08438_1280

焼き白子。まったりして美味しい。

DSC08439_1280

太刀魚ロール、大根、小芋の煮付け。

 

茹でワタリガニ

 

DSC08434_1280

雌が子をもつには少し早いそうで、今回は雄を用意してくださったそうです。

DSC08455_1280

寡黙になってカニと真っ向勝負、足先まで綺麗に身をほじりだしました。さぁ、食べるゾ!

あぁ、やっぱり大好き。ぶち美味しい。

キュッと締まった身は味わいが濃厚で、熱燗と一緒にいただきたいお味。

ん? 熱燗?

DSC08458_1280

カニといえば、これをやらなくちゃですよねぇ♪

DSC08457_1280

味噌を残しておいた甲羅へ、アツアツの燗酒をトクトクトク・・・。

DSC08459_1280

甲羅酒、最高!!!

DSC08460_1280

「甲羅酒、うっまぁー!」by栗助にいいさん。

 

ワタリガニ鍋

 

DSC08442_1280

なんとこの量で4人前。

DSC08443_1280

この味噌がいい出汁を出してくれそうです。

DSC08444_1280

野菜盛り。

DSC08462_1280

まずはワタリガニ甲羅と足だけを入れ、しっかり旨みを出していきます。

この状態でいただいてみると、カニの旨みがダイレクトに味わえて感動。

DSC08464_1280

「もう野菜は入れずに、ワタリガニだけで食べようや」と盛り上がり、全カニ投入!

なんて贅沢なんでしょう。

はぁぁ、濃厚。ワタリガニ濃厚。

DSC08465_1280

「きのこ類と豆腐だけ入れてみようか」と具材を追加。

カニのエキスを吸ったお豆腐が旨いのなんの。

DSC08468_1280

〆はもちろんワタリガニ雑炊。

野菜の水分が出ていない、ほぼカニオンリーのお出汁で作った雑炊です。

DSC08470_1280

うっはぁ~、これまたほんと濃厚!

この雑炊で熱燗が進みます。

これぞ鍋研究会、めっちゃ美味しいワタリガニ鍋を研究した夜となりました。

 

2015年11月例会 お酒

 

DSC08433_1280

今月も、日本酒、焼酎、泡盛、ウィスキー、ワインがずらり。

DSC08432_1280

ボジョレー・ヌーヴォーも登場。

DSC08445_1280

ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーを美味しくいただきました。

 

料理・仕出し前川 お店情報

 

料理・仕出し 前川

関連ランキング:懐石・会席料理 | 尾道駅

前川さん、いつもありがとうございます!
2015年12月は河岸を変えての例会となりますので、2016年1月例会を楽しみにしています。

 


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

Simagine 2015.11.22(Sun)福山5¢明治館Live!!前のページ

尾道市久保『小鉢』、迷路のような路地に佇む名小料理店。次のページ

ピックアップ記事

  1. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  2. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  3. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  4. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. 尾道グルメ

    尾道鍋研究会☆2017年10月例会「珍魚イラの鍋」、淡白な白身なのに身も出汁も美味しさが秀逸!

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. 尾道鍋研究会

    尾道鍋研究会☆2018年2月例会「ゲンチョウ(舌平目)の潮鍋」が大ヒット!新尾道名物鍋の誕生です♪@…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  3. 尾道鍋研究会

    尾道鍋研究会☆2015年8月例会「松茸すき焼き」

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  4. ワイン

    尾道鍋研究会☆2017年8月例会「松茸すき焼き」、神石牛と松茸がどっさりの贅沢鍋@絲魚

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  5. 尾道グルメ

    尾道鍋研究会☆2014年7月例会「尾道ミーシャンズファームの完熟トマト鍋」

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  6. 尾道鍋研究会

    尾道鍋研究会☆2015年5月例会「鯛」

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    中国経済産業局「未来のサイクリングツーリズム」サクラ・ハッカソン広島尾道ステージ…
  2. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  3. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  4. サイクリング

    RED BULL HOLY RIDE 2017 大迫力のマウンテンバイクダウンヒ…
  5. サイクリング

    しまなみ海道・生口島『ちいさなお宿Link 輪空』kara来島海峡往復サイクリン…
PAGE TOP