国内旅行・グルメ

インド料理にハマったきっかけ☆大阪梅田丸ビルB1『アショカ大阪店』deタンドール料理とインドカリー♪

わたしがインド料理を大好きになったきっかけが、こちら『アショカ大阪店』さん。

新入社員のころ上司に連れていっていただき、「えー!本場のインドカリーやインド料理って、こんなに美味しいの!」と衝撃を受けたのをよく覚えてます。

わたしのインド料理の原点、ご紹介しますね^^

 

アショカ 大阪店のメニューは?

 

3種類のランチセットがあり、ナンはおかわり自由。

前菜とスープ。

タンドール料理。

マトン、チキンのカレー。

魚、海老のカレー。

野菜料理、サラダなど。

パン、ナン、米料理。

アショカ自慢のバラエティ豊かなインド料理は、アーユルヴェーダ(インドの自然治癒力を高め、健康を維持するという意味の言葉)に則った本格インド料理です。

贅沢なまでに香辛料を使い、丹念に焼き上げられたタンドリ料理や、 本場インドと同様に、スパイスを贅沢に使った本格的カレー料理など、 アショカならではのバラエティ豊かなインド料理をお楽しみください。

アショカHPより。

ハラル対応もばっちり。

 

アショカ 大阪店、ミホが食べたのは?

 

数年ぶりなので、アラカルトメニューから好きなものをいただきました。

まずは、ビールでかんぱーい♪

つっくんは、イチゴのラッシー。

タンドリーミックスグリル。

タンドリームルグ(タンドリーチキン)、プロンタンドリー(海老)、シークカバブ(マトンのミンチ)、チキンティッカ、ボティカバブ(マトン)、フィッシュティッカが1ピースずつ盛られてます。

熟練のインド人シェフが、400℃以上になるというタンドール窯で焼き上げてくれる様子を眺めるのもご馳走。

複雑に絡み合うスパイスの香りと刺激、タンドール窯独特の風味がたまりません。

日本人寄りの味じゃなく、しっかり辛くてスパイスがきいてるのがいいわぁ~。

そして、これ。アショカさんのミントソースも大好き。

爽やかなミント、パクチー、ヨーグルト、ナッツ、スパイスが、絶妙な配合をなされていて、タンドリー料理にたっぷりつけて食べると至福のお味。

ビールおかわりは、インドビール『MAHARAJA』(マハラジャ)。

キレがよくて、スパイシーなタンドール料理と相性抜群!

生産地:インド/マハーラシュトラ州
生産者:ボンベイ醸造所
種 類:ラガー

サダーナン(プレーンなナン)。

タンドール窯で焼かれたナンは、ふっくらもちもちで、やっぱり美味しいですねぇ♪

スタッフさんオススメの、バダーミーナン(ナッツたっぷりのナン)。

香ばしいナッツが加わって、いいお味。

バターチキンマサラ(タンドリーチキンをクリームとバターで調理したカレー(中辛))。

辛みのきいた濃厚クリーミーなカレーに、タンドリーチキンの風味が加わって超美味しい。

そのままビールのアテにするもよし、ナンにつけていただくもよし。

マトン サーグワラ(柔らかいマトンとほうれん草を煮込んだカレー(中辛))。

フレッシュなほうれん草ベースのカレーに、ゴロゴロ大ぶりなマトンが入っていて、この羊肉が噛むほどに旨い!

続いてもインドビール『KINGFISHER』(キングフィッシャー)。

インド国内で一番シェアされているこのビール、炭酸が強めでコクがあって、いい飲みごたえ。

生産地:インド
生産者:ユナイテッドブリュワリーズ
種 類:ラガー

チキンティッカおかわり。

タンドール窯でふっくら焼かれた、ヨーグルトスパイスのきいた鶏肉、最高!

 

アショカ 大阪店、雰囲気や接客は?

 

異国情緒あふれる老舗高級インド料理店。

1968年に創業した『アショカ銀座店』は、「日本で最初にタンドリーチキンを提供した店」だと言われてます。

丸ビルの地下にあるのでアクセスがよく、さまざまなコース料理があるのでパーティーや宴会にも利用しやすいです。

タンドール窯前はガラス張りになってるので、ナンやタンドール料理が焼きあがる様子を眺められるのも楽しい。

とってもオススメなお店です。

 

お店情報

 

アショカ 大阪店
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1−9−20
電話: 06-6346-0333
https://www.ashoka-jp.com/

アショカ 大阪店

関連ランキング:インド料理 | 西梅田駅梅田駅(阪神)北新地駅


尾道市ランキング
 

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

尾道三山と岩屋山をめぐる巨石ミステリー Vol.1☆2016年 冬至のご来光を千光寺から拝む前のページ

尾道三山と岩屋山をめぐる巨石ミステリー Vol.2☆2016年 もうひとつの冬至を岩屋山で実見!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  2. 自分の位置情報を知らせる3つの方法:Googleマップ編、Line編、faceb…

  3. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  4. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  5. 【Google】店舗オーナー必読!Googleマイビジネス登録・MEO対策を行っ…

関連記事

  1. 日本酒

    尾道鍋研究会☆2016年10月例会「ダブルジビエ(雉&猪)鍋」、野性味と滋味がいっぱいの肉質に感激!…

    「鍋」を愛する人々が、尾道市で毎月1回、月替わりの鍋を楽しむ尾道鍋研究…

  2. ワイン

    尾道ミーシャンズファーム産「トマト&ズッキーニ」de呑兵衛好みなピリ辛ラタトゥイユのレシピ♪

    尾道・岩子島(いわしじま)『ミーシャンズファーム』三阪好訓クンからいた…

  3. ワイン

    尾道駅近の名イタリアン『イルポンティーレ』deイタリア産ブッラータ

    極上イタリアンのテイクアウト&イートインができる『イルポンティーレ』さ…

  4. ワイン

    尾道市役所横『Gallery Bar 夢喰』de Sky Photo Galleryグループ展 20…

    2012年10月オープンから3年。月に数回は通わせていただいて…

  5. ワイン

    山梨県甲州市塩山牛奥『奥野田ワイナリー』karaロゼ・スパークリング、白、赤2本、4本おとりよせ♪

    呑兵衛&食いしん坊を刺激してやまない小説『ほっこり庵』を読んで以来、ず…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    中国経済産業局「広域ラグジュアリーツーリズム開発に向けたネットワーク構築会~Cy…
  2. サイクリング記録

    2020年初詣&初ライド約40km☆尾道因島、自転車の神様『大山神社』&初カレー…
  3. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  4. サイクリング

    大好きな『カペルミュール』がご出店!瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会…
  5. サイクリング

    しまなみ縦走2017!しまなみ海道の赤い彗星、新車DE ROSA SK Red …
PAGE TOP