祭・イベント

尾道市因島『第4回 造船鉄工祭』フォー・クラムチャウダー・ミーゴレンの美味しさに感激!

しまなみ海道 尾道市因島「因島鉄工団地」にて、『第4回 造船鉄工祭』が開催されました。

日常は関係者以外立入禁止の造船工場を見学できたり、技術体験ができたり、因島の美味しいグルメも味わえたりと、盛りだくさんな地域振興イベント。

初日に出かけ、本場のフォーとミーゴレン、濃厚クラムチャウダーに感激しまくってきましたよ。

大人も子どもも楽しめる因島イベント、ご紹介しますね。

 

第4回 造船鉄工祭 概要

 

日時:2019年10月26日(土)~10月27日(日) 10:00~15:00

場所:因島鉄工団地
   〒722-2102 広島県尾道市因島重井町細口474−1
   電話: 0845-25-1151

   尾道市重井中学校
   〒722-2102 広島県尾道市因島重井町細口651−2

 

第4回 造船鉄工祭、行ってきました

 

みごとな秋晴れに恵まれた2019年10月26日(土)、向島の自宅から自転車で出かけてきました。

 

造船鉄工祭 グルメ

 

出店されていた屋台すべて、期待をはるかにうわまわる美味しさに、つっくんもわたしも感動しまくり!来年も絶対行かなくちゃです。

 

イワキテック:クラムチャウダー

 

クラムチャウダー 一杯100円!

一見シンプルに見えますが、

あさり、厚切りベーコン、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎがゴロゴロ入って超具沢山。濃厚クリーミーでめーっちゃ美味しい!

パルメザンチーズ、タバスコ、パセリ、黒胡椒を、自由に加えられます。

あまりに美味しかったので、おかわり。

2杯目はパルメザンチーズ、タバスコ、パセリ、黒胡椒、すべて加えてみました。

販売されていた社員さんの「タバスコがイチオシです」どおり、タバスコの酸味がめちゃめちゃ合う~!

つっくんは3杯、わたしは2杯いただきましたが、胃が許すならもっとおかわりしたかったです。

オリジナルキャラクター「テッくん」の可愛いうちわもいただいて、ありがとうございました^^

イワキテック株式会社 因島工場
〒722-2102 広島県尾道市因島重井町474−7
電話: 0845-25-1145
http://www.iwakitec.co.jp/company/

 

因島鉄工:ベトナムフォー

 

ベトナム人技能実習生の皆さんが作られる、本場のフォーが一杯300円。

輝く笑顔!皆さん、とても上手な日本語でおもてなししてくださいましたよ。

見るからに美味しそうなフォー・ガー。(鶏肉のフォー)

ベトナムのスイートチリソース「CHIN-SU」(チンスー)。

鶏肉からいいお出汁が出ていて、塩加減も絶妙なスープに感激。美味しい、このフォー、めっちゃ美味しい。

そのままでもじゅうぶん美味しいし、チリソースを混ぜると辛みと酸味が加わって異なる美味しさも楽しめます。

胃が2つあれば、おかわりしたいくらいでした。

因島鉄工株式会社
〒722-2322 広島県尾道市因島三庄町1573
電話: 0845-22-3116
http://www.intetsu.co.jp/

 

岡本製作所:ミーゴレン

 

人気のミーゴレンは整理券をもらって順番待ち。

ミーゴレン 300円。

うわぁ、これまた本格的!

もっちりした麺に、ケチャップマニスの甘みとサンバルの辛みがクセになる味わい。キャベツや鶏肉もたっぷり入っていて、ボリューム満点です。

株式会社岡本製作所
〒722-2102 広島県尾道市 因島重井町細口474−3
電話: 0845-25-1188
http://okamotoseisakusho.co.jp/

 

造船鉄工祭 溶接体験

 

「溶接体験して、ブックスタンドを作りませんか?無料ですよ」と話しかけていただき、つっくんが体験。

若くてイケメンな社員さんに、お手本を見せていただいているところ。

こうして炙ると、

鉄が軽々と曲がってしまうのがスゴイ!!

水で冷却し、

片方できあがり。みごとな技ですね。

続いて、つっくん体験スタート。

おぉー!体験しているつっくん(溶接経験者)よりも、見学しているわたし(ど素人)の方が興奮してたと思います。

宇宙船に乗りこむかのような、溶接マスク。

溶接のプロから手ほどきを受けつつ、台座へ固定してゆきます。

最後はプロがしっかり固定してくださって、ブックスタンド完成!素晴らしき職人技!

 

トラックハウス展示

 

駐車場で目を引かれたのがこちら。

近寄ってみると「トラックハウス展示」でした。軽トラの荷台に乗せられるハウスなのですね。

遠出は無理っぽいけれど、1人で釣りに行くときや車載サイクリングにいいかも。

横から見るとこんな感じ。走っていたら目立つこと間違いなしですね。

 

主催者情報

 

造船鉄工祭実行委員会 
電話:0845-24-3571
http://www.zosen-tekko.com/


尾道市ランキング

投稿者プロフィール

本谷美穂
本谷美穂
尾道・しまなみ海道のブロガー&サイクリスト。
ソーシャルメディアを活用した販促支援、ワードプレスベースのホームページ・ブログ制作を行っています。

SONY イメージング・プロ・サポート会員

「蒼穹のファフナー THE BEYOND」×「ONOMICHI(尾道)」効率的なルートと近くの宿泊施設は?前のページ

2019年8月移転オープン!尾道市久保 新開のスタイリッシュBAR『シャンブルROOM』次のページ

ピックアップ記事

  1. スクショ流出やアカウントのっとりにご用心!LINE、facebook、Googl…

  2. 【セキュリティ】今こそ見直したいLineのセキュリティ設定6つ!スクショ流出やの…

  3. 【Google】新機能「タイムライン」と「現在地の共有」は便利なのか?怖いのか?…

  4. 【機能廃止】facebookページ運営者必見!ページ「認証」で公式化し、検索結果…

  5. 大切なfacebookページとグループをショートカット設定すれば、情報収集・管理…

関連記事

  1. 尾道・しまなみ情報

    尾道が誇る奇祭ベッチャー祭り2016☆子どもの悲鳴が響きわたった三鬼神の練り歩き!

    尾道っ子にとって、血沸き肉躍る奇祭「尾道ベッチャー祭り」。「ベ…

  2. 祭・イベント

    尾道の魅力を再発見、「第12回おのな美展~おのなびフォトゼミ写真展」2018/9/11~9/17開催…

    尾道観光協会主宰の写真教室「おのなびフォトゼミ」の第12回写真展が、尾…

  3. 祭・イベント

    しまなみ海道 生口島『第45回 瀬戸田町夏まつり』美しい夕陽と圧巻の花火は夏のハイライト!

    毎年8月中旬、しまなみ海道 尾道市生口島「瀬戸田サンセットビーチ」で開…

  4. 祭・イベント

    『因島水軍まつり2019 海まつり』村上水軍の小早船レースと、因島グルメ♪

    因島の夏を彩る『因島水軍まつり 海まつり』が、2019年8月25日(日…

  5. 尾道グルメ

    『おのみちBEERフェスタ 2017』ご当地グルメとクラフトビールを楽しめる素晴らしいイベント♪

    中国地方を中心に多くのクラフトビール(地ビール)が集まる「ビアフェスタ…

<景品表示法に基づく表記>
本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

follow us in feedly

検索


カテゴリー
  1. サイクリング

    とびしま海道サイクリング 復路編:呉市川尻~大崎下島南部周遊~岡村島 約40km…
  2. サイクリング記録

    天女の羽衣と呼ばれる三千本桜目指して、ゆめしま海道の離島 岩城島 積善山ヒルクラ…
  3. サイクリング記録

    「美しい離島7選」しまなみ海道・岩城島一周サイクリングde奇跡の出会い♪さらに積…
  4. サイクリング

    しまなみ縦走2016!しまなみ海道の多島美と、サイクリストの人情に感動した一日。…
  5. 国内旅行・グルメ

    ロードバイクがそのまま乗せられる出雲路の一畑電車!中国経済産業局“Leaders…
PAGE TOP